ヘキサギア シリーズスタート!
2017年8月30日(水)発売開始です!
※上記日程はコトブキヤショップでの入荷日となります。入荷状況は各店舗様で異なりますのでご注意くださいませ。
さて、開発用のサンプルが先行して上がってきましたのでご紹介しましょう。

各商品のパッケージを個別でご紹介致します。

パッケージアートはアートディレクターの可児裕行氏が手掛けた渾身の一枚となっています。PVで登場した時の印象的なブレード展開シーンをイメージした構図となっています。
青白い炎のように発光するレイブレードの表現は特に拘って描いていただいた部分です。
トリミングするのが勿体ない…あー額に入れて飾りたい。

ソードを地面に突き立てたシーンで描いていただきました。グローブの質感表現など細かな部分まで徹底的に書き込まれておりますので、どうぞしっかりとご覧ください。
金属感と光と闇の表現で非常に高級感のある仕上がりになっています。社内ではゲームのパッケージですか?といたるところで聞かれました(^_^)

プラズマキャノンの発射直前の姿を描いていただきました。こちらのチャージシーンはPVの中でも一瞬だけ描かれております。金属のダメージ表現などは多くのメカアートを手掛けてきた可児氏の得意分野です。
塗装して仕上げるガバナーにとっては非常に参考になるのではないかと思います。

ショットガンを構えて突入するシーンをイメージしました。
ガバナーの可動ギミックで最もこだわった銃を構えるポージングです。ガバナーを代表してセンチネルにこのポーズを担当してもらいました。
どのアートもまるで映画のポスターのように仕上がっておりますので、是非とも手に取ってご確認下さい。

まずはヘキサギア本体から。このようにパッケージは底の深い、厚みのある箱になっており、そのボリューム感を感じていただけるかと思います。



カラーリングの異なるバリエーション機体も掲載されております、こちらは塗装のご参考になれば幸いです。

「レイブレード・インパルス」や「ボルトレックス」はこのように、組み立て図がフルカラーとなっています。
これはヘキサギアのコンセプトである“スクラップ&ビルド”である、ユニットの構築→分解→再構築が行いやすいように考えたものです。分解したパーツでも色がついていることで視認性が上がり再構築もしやすいかと思います。
※ブロックバスターやモーター・パニッシャーも同様です。

B5サイズのバインダーとポストカードケースに、以前イベントなどで配布したヘキサギアのロゴステッカーを貼り付けたもの。※画像のバインダーとポストカードケースはヘキサギアの付属品ではございません。


こちらのカードは各キャラクターの活躍想像図というだけではなく、ディテールアップの加工を得意とするガバナー諸氏に再現してもらえたら嬉しいなと思い、細部のディテールがアレンジした箇所があります。腕に自信のあるガバナーはアーカイブカード版の再現を一つの楽しみ方としてご検討いただければと思います。


今回はキットではないパッケージやアッセンブルマニュアルのご紹介ということで、いつもと少し違う雰囲気でお届けしました。
コトブキヤショップ購入特典「ヘキサギア イメージビジュアルB2ポスター」
こちらのポスターにもシリーズスタートとなる2017.8.30の記載が入り準備万端となりました。

パッケージアート・イメージビジュアル制作:可児裕行
キャラクターデザイン・アーカイブカードイラスト制作:MORUGA
企画:YUKI
© KOTOBUKIYA