[转日站评测]BANDAI: 23年12月 ROBOT魂 GAT-X207 迅雷高达 ver. A.N.I.M.E.

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2023-12-22 19:49 发布于 未知

1楼


ROBOT魂 ブリッツガンダム ver. A.N.I.M.E.のレビューです。




全身。プロポーションや造形の特徴はこれまでのver. A.N.I.M.E. SEEDシリーズと共通。ただ今回メインカラーの黒が少し薄めで旧版とはかなり違った色味になってました。



顔。造形はいつも通り安定しておりアニメのイメージ通り。頬アーマーのフォルムなども綺麗でした。




目とメインカメラはメタリック塗装。アンテナはメタリックではなく暗めの黄色でした。



各部位など。これまで通り体型やディテールなど余計なアレンジは無いアニメに忠実な造形。



腰回り。メインの黒は確かにアニメを見返すと真っ黒では無いのでそちらに寄せたのかもしれないですが、旧版が見慣れてるので少し違和感がある感じでした。




腕や足。この辺のバランスもいつも通り。肩や脛の曲線的なフォルムも綺麗で赤や紫の色味もイメージ通り。



背中。



スラスターは若干上下に可動。いつも通り胸の押し込みギミックもあるのでそちらと連動して左右にも可動。



可動は首は上には良く動きますが下には干渉があってそれほど動かず。腰は反る動きはそれほどですが前には引き出せるので前屈は得意。



肩はそのまま高く上がり、肘膝も深く曲げることが。股関節は引き出し式で前後横に大きく動き、接地性も高かったです。



オプション。




フル装備状態。



トリケロス。大きめのサイズ感もイメージ通りでラインの塗装も正確。



裏側。保持はグリップと腕の穴の2点でがっちり固定。



ランサーダートはそのまま個別に引き抜く方式。サーベル刃は直型が1本付属し、他の湾曲型を付けることなども可。



左腕にはグレイプニール。



裏側。こちらの接続は腕の穴のみ。



クローは差し替えで展開。



リード線のワイヤーも付属。ワイヤー先端にはスタンド穴もあるので楽に射出状態での展示が可能。グレイプニール用のバーニアエフェクトも付属。



「さだめの楔」再現パーツ一式も付属。29話でのニコル死亡シーンの再現が可能。



腹部のエフェクトは腹部装甲と差し替え。溝がありソードストライクセットのシュベルトゲベールのビーム刃を固定可能。



右腕は肩から引き抜いて破損パーツと差し替え。



ランサーダートは左手首と一体化した物が付属。劇中通り角度付き。



旧版ブリッツと。黒は旧版より薄く、黒に近いグレーみたいな色に。慣れると印象は変わってきそうですが、色は旧版と同じのを想像してたのでちょっと違和感がありました。



ストライクやデュエルと。こちらと並べるとそれほど気にならなくなるかも。



適当に何枚か。



可動は前述の通り顎はあまり引けないですが、他は特に気になる点は無かったです。



首腰はしっかり回転可能。ストライク用のバーニアエフェクトの流用も可。



OPでお馴染みのトリケロスを構えたポーズもほぼそのまま再現可。



腰は横にも30度くらいは捻ることが可能でした。



擦れるのであまりやらない方が良いですが、腰は一回転出来るので、トリケロス射出時の大きく腰を回す動きも再現可。



射出。ワイヤー先端にスタンド穴があるのでこちらも使い勝手良かったです。



ストライクと対決。グゥルもそのうち出して欲しいところ。



「アスラン、下がって!」



見本ではリマスター版が再現されてますが、個人的には動きやBGMなど旧アニメの方が好きなのでそちらを再現。



凝ったエフェクトが付属し忠実に再現が可能。



「母さん…僕の、ピアノ…」。ちなみに旧アニメではここのビーム刃の向きが逆になってますが普通に作画ミスだとか。



終わり。以上、ROBOT魂 ブリッツガンダム ver. A.N.I.M.E.のレビューでした。


最初、旧版と同じ真っ黒の機体色を想像してたのでしばらく違和感がありましたが、実際のアニメには今回の若干グレー寄りの黒の方が近いですし、見慣れるとそれほど気にならなくなってきて、またプロポーションやディテールなどはいつも通りアニメに忠実で。個人的には十分満足のいく出来に仕上がってました。

可動もデザイン状顎を引く動きだけいまいちですが、他は問題なく、劇中やっていた動きはほぼ再現可能で、武装のギミックなどもしっかりしており、ブリッツの中で一番印象深い29話再現セットも異常に手が込んでてプレイバリューも高かったです。

ただやはり黒に関しては普段のブリッツの立体物とは違う感じで、気に入らない人もいるかもしれないので、出来れば展示品などで実物を1度確認してから買った方が良いかもしれないです。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2023-12-23 00:53 编辑
44

点个赞吧~(11)

ELSGNXLV9.大佬

2024-01-02 14:43 发布于

2楼
cbpreacher 发表于 2024-1-2 05:09 当初看到假瞬移时,就感觉CE系高达真是烂大街啊,随便就能造这么多,和量产机有啥区别,就和UC系如今外传多了之后造成的问题一样,正传里高达好像稀少的只有那么几个,哪怕大战中也只有主角几个开开,结果到了外
左臂那玩意虽然也挺迷,不过一来是有剑强同款,二来考虑原型是忍者,n短剑n里提到的在宇宙里抓飞船无动力荡过去的战士姑且也能嗦得过去罢(不过反正是靠惯性荡你三个喷口干嘛不搞块挡板荡侧面,反正也需要太多推力,损耗就损耗
AlbanoBLV6.黄金玩家

2024-01-02 15:48 发布于

3楼
ELSGNX发表于 2023-12-22 19:49
左臂那玩意虽然也挺迷,不过一来是有剑强同款,二来考虑原型是忍者,n短剑n里提到的在宇宙里抓飞船无动力荡过去的战士姑且也能嗦得过去罢(不过反正是靠惯性荡你三个喷口干嘛不搞块挡板荡侧面,反正也需要太多推力,损耗就损耗

我觉得只要万代还继续出种系外传的话,在搞奇怪东西上是不会收敛的,反正这么多年尴尬也尴尬习惯了。至于迅雷那些奇怪的武器设计嘛,还是那句话,从三根标枪长度不一样开始,就没法严肃讨论了,完全就是机设画风的优先性压倒合理性了

ELSGNXLV9.大佬

2024-01-02 15:56 发布于

4楼
cbpreacher 发表于 2024-1-2 15:48 我觉得只要万代还继续出种系外传的话,在搞奇怪东西上是不会收敛的,反正这么多年尴尬也尴尬习惯了。至于迅雷那些奇怪的武器设计嘛,还是那句话,从三根标枪长度不一样开始,就没法严肃讨论了,完全就是机设画风的优
说到底从十几米的直立兵器就很难严肃讨论了只能相对的严肃()
ELSGNXLV9.大佬

2024-01-02 15:58 发布于

5楼
cbpreacher 发表于 2024-1-2 15:48 我觉得只要万代还继续出种系外传的话,在搞奇怪东西上是不会收敛的,反正这么多年尴尬也尴尬习惯了。至于迅雷那些奇怪的武器设计嘛,还是那句话,从三根标枪长度不一样开始,就没法严肃讨论了,完全就是机设画风的优
感觉比起财团的任务,不如说是某人自己发病()00外传和exa漫画都在发癫街机宣传漫画都要嗯塞私货强行让自己亲儿子赢一下
  • 1
  • 2
  • 3
  • >>
  • 到第

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾