[转日评&封板说]BANDAI: 2月 网限 HGUC 高达TR-6[海瑟斯雷II·拉]

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-02-19 21:53 发布于 未知

1楼
T R - 6 ア ド バ ン ス 形 態
セ ッ ト ア ッ プ 完 了 ―
■HGUC 1/144 RX-124「ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー](ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに)」素組みレビュー





『ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに』より、
ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]と[フルドドII]が合体した形態、RX-124 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]が登場!
プレミアムバンダイホビーオンラインショップにて販売。


「ハイゼンスレイII・ラー」としてイラスト再現に合わせたガンダムタイプの頭部、腰部のフォルム等は新規造形で立体化し、白基調となっているカラーリングを成形色で再現。
コンポジット・シールド・ブースターの追加武装を加えアドバンス仕様を再現可能。MS、MA形態の変形も可能。




遂に発売されたハイゼンスレイII・ラー。
洗練されたスタイリッシュな見栄えがカッコイイ!
取り敢えず、パチ組みで完成です(^^
頭部のみシールを貼っています。






基本的には「HG ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]」をベースとしたキットなので共通する細部の紹介は若干省略。
以前の記事をご参照ください。
→ HG ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII] 素組みレビュー










■付属品





使用しないフルドドIIの残りパーツと、赤で囲った枠内が余剰パーツ。




まずは本体のみ。


■ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]
フロント




基本的内容は共通なのでハイゼンスレイIIで組む事も可能。








リア



■ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]本体
フロント




全高:約26cm
基本的にはHG「ガンダムTR-6[ハイゼンスレイ]」をベースとしたキットですが、白基調となる成型色の変更、フルドドIIを装備した姿となり迫力満点な印象です。
今回、ガンダムタイプの頭部、腰部のブーストポッドは新規造形で再現されました。
特に腰部はイラストに合わせたサイズ感となり、バランスの良い造形となっているのが特徴ですね。
組立時間はパチ組みで約4~5時間位。
フルドドIIに付属した各ユニットも含まれているので、非常にボリュームのある内容となっています。
近年AOZが立て続けに立体化されましたが、遂に来たという感じですね。






リア



俯瞰






48

点个赞吧~(0)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-02-19 21:53 发布于

2楼
上半身




今回、腰のブーストポッドが新規造形で再現された事が特徴的。
サイズ感がイラスト再現を目指した物となっています。
「HG ガンダムTR-6[ヘイズルII]」(別売り)に付属したマルチコネクターポッドだと大きくアンバランスな感じでしたが、小さくなりフォルムも良くなった感じです。








下半身




頭部正面アップ




新規造形でガンダムタイプの顔を再現。
奥まっているのであまり見えませんがかなりイケメン。
なお、以前のマークV風のマスクパーツは付属しません。




新規造形で小型化されたブーストポッドが特徴的。




メガ粒子砲は組み替え式で展開可能。








可動範囲
赤角印はロール軸、黄色丸印はボール軸。




多軸関節となり可動ポイントは多いですが、可動域はやや制限される感じです。
KPSによる関節保持力は良好。
肘関節の回転軸において若干ゆるめで、武器を構え難い感じは以前のまま。








肘関節は約135度以上、膝関節は約45度可動。




腰は回転しませんが、若干仰け反る事は可能。








開脚



コンポジット・シールド・ブースターは2個付属しアドバンス仕様を再現可能。
(画像サイズは大き目)




イラストの再現性が素晴らしい出来です(^^
コンポジット・シールド・ブースターが追加され2個装備する事が可能です。
それと、説明書に記載されていませんが、フルドドIIを追加し第二形態風を再現するのもアリかも。




コンポジット・シールド・ブースター
ライフルモード




武器装備はシリーズ共通、HG ガンダムTR-6[ウーンドウォート]からの流用。








クローモード




コンポジット・シールド・ブースターはクロウモードを再現可能。
今回キットの特徴として、今までよりもリード線の長さが2倍になっています。
アクションポーズが決まり易くなりました。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-02-19 21:53 发布于

3楼
一度、パーツをブロック毎にバラバラにする必要が面倒ですが、MA各形態の変形を再現可能です。


■Gトップファイター
フロント




パーツ差し替えでGトップファイターの変形を再現。
パーツの保持力は良好。








リア



サイド




コンポジット・シールド・ブースターはやや垂れ下がり気味。








■Gボトムファイター
フロント




パーツ差し替えでGボトムファイターの変形を再現。
各パーツはロックが掛かる機構となるので、形態維持、保持力は良好。








リア




サイド



台座は1個のみですが、アクションベース(別売り)を用いて飾る事も可能




■MA形態
フロント




全長:約27cm
パーツ差し替え式でMA形態の変形を再現可能。
フルドドIIのユニットを装備したMA形態となり迫力満点です。
新規のブーストポッドは中央にマウントされます。
全体的に重量がありどこを持ったらいいのか迷う所(^^;
流石にコンポジット・シールド・ブースターが重く、やや垂れ下がり気味なのと保持力はイマイチ。








リア







サイド




トップ、ボトム






比較画像(画像サイズは大き目)
ハイゼンスレイII、ハイゼンスレイII・ラーを並べてみて。




全高約26cmとなるので1/144スケールサイズですがMG以上の迫力です。








比較画像(画像サイズは大き目)
ラー形態で並べてみて。




やはりポッドのサイズが小型化されバランス良くなった印象ですね。



联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-02-19 21:54 发布于

4楼
以下、適当に。




















待望のガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]が遂に発売。
基本的には以前のハイゼンスレイIIをベースとした流用キットですが、新規造形パーツを交えてよりプロポーションバランスの良いスタイリングとなっている印象です。


ウーンドウォートをコアユニットとする構造はハイゼンスレイIIと共通。
カラーリングが白基調に変更され、成型色による色分けは細部は足りないものの再現性は十分。
関節の紫色が濃いのはウーンドウォートの流れもあり以前のまま。
可動域は腰や膝関節の制限、コンポジット・シールド・ブースターの構え難さと気になる点は相変わらずですが、
変形機構を備えているので様々な箇所が動く点はギミックとして面白かったです。
KPSによる関節保持力、強度も概ね良好。


一部パーツの差し替えながら、MS、MA形態の変形も再現可能であり、拡張性の高さプレイバリューは満点。
追加された付属品も多く組み立ては結構大変ですが、フルドドIIのユニットを装備した姿は迫力があり素晴らしいです。
ずばりカッコイイ。非常に満足感の高いキットになっていると思いました。










以上、
HG「ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]」素組みレビューでした。



联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-02-19 21:54 发布于

5楼
■HGUC 1/144 RX-124「ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー](ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに)」ランナー紹介




『ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに』より、
ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]と[フルドドII]が合体した形態、RX-124 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]が登場!
プレミアムバンダイホビーオンラインショップにて販売。
価格:6490円(税10%込) 発売:2020年2月


ガンダムタイプの頭部パーツや腰部のブーストポッドを新規造形で立体化。
また、白基調となっているカラーリングを成形色で再現。




昨年、発売されたハイゼンスレイIIに続き、待望のハイゼンスレイII・ラーが発売!
HGとは思えないボリューム満点なキット!(^^)


パッケージも更に分厚くなっています!




まずはランナー紹介。


A1・A2パーツ(PS以下略)
成型色:ホワイト



A1パーツ
成型色:ホワイト




B1・B2パーツ(KPS)
成型色:パープル




B1パーツ(KPS)、C2パーツ×2
成型色:パープル、ダークブルー




Dパーツ
成型色:ホワイト、イエロー、レッド




E1・E2パーツ(KPS)
成型色:パープル




Fパーツ×2(KPS)
成型色:パープル



Gパーツ×2(KPS)
成型色:パープル




H1パーツ、H2パーツ
成型色:ダークブルー



I1パーツ
成型色:ホワイト




I2パーツ、Jパーツ
成型色:ホワイト、ダークブルー



XAパーツ(KPS)
成型色:パープル




ここから下はHG フルドドIIの流用+新規造形。


XBパーツ×2(KPS)
成型色:パープル



XC1、XC2パーツ
成型色:ホワイト




XDパーツ×2
成型色:ダークブルー




BA1パーツ、PC-001(PE)、リード線×2(PVC)
成型色:ブラック




シールA×1、シールB×1(マーキングシール)、シールC×1(マーキングシール)




カラーガイド




ランナー枚数:26枚
基本的には「HG ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]」をベースとしたキット。
それに「HG フルドドII拡張セット」をまるまる1個追加。
今回「ハイゼンスレイII・ラー」仕様としてホワイトを基調とした成型色の変更と、ガンダムタイプの頭部と腰のブーストポッドが新規造形で再現されました。
D、I1パーツがマスク、XA、XCパーツに腰部ブーストポッドを追加。
コンポジット・シールド・ブースターも2丁付属し、また、リード線の長さが「以前の物の2倍」となっているのも特徴です。
兎にも角にも、パッケージを開けただけで歓喜と眩暈を起こすボリュームです(笑)








取り敢えず、新造されたブーストポッドを比較。




ガンダムTR-6[ヘイズルII]に付属した物よりもかなり小型化されております。
MS形態時のバランスを考慮した再現ですね(^^








そして、本体のみパチ組みしてみて。
頭部のみシールを貼っています。


フロント(画像サイズは大き目)




全高:約25cm
デカイ!
基本的には以前のハイゼンスレイIIと共通ですが、印象的なカラーリングにフォルムを再現。
腰のブーストポッドが小さくなった事でバランスが良くなったのも特徴的ですね。
スタイリッシュでカッコイイぞ!(^^








リア(画像サイズは大き目)



詳しいレビューはまた次回。
今回はここまで。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-02-19 21:58 发布于

6楼
今回は、HG 1/144 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]のレビューをご紹介します!
HG ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]は、『ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~』より、MS『ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]』の1/144スケールモデルキットです。ガンダムタイプの頭部や腰部ブーストポッドを新規造形で再現。肩部メガ粒子砲などの付属武装のほかコンポジット・シールド・ブースターを装備するなど、迫力あるアクションポーズが再現可能なキットになっています。価格は6,490円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。

肩部にフルドドIIを装備し、白を基調としたカラーリングが特徴的なハイゼンスレイⅡのラー形態がキット化。2019年10月に発売されたHGハイゼンスレイⅡHGフルドドⅡ拡張セットをベースに、頭部や腰部ブースターポッドが新規造形で再現されています。

成型色はA.O.Z登場機のベースカラーであるダークブルーとホワイトがメイン。頭部や胸部などがカラフルに配色され、上半身はダークブルー、下半身はホワイトというヒロイックなカラーリングになっています。各部センサーなどはシールで補いますが、指先など細部は塗り分けが必要です。


ポリキャップはPC-001を使用しますが、PC-Aを股間部周りに数個使用するのみ。大部分は余剰になっています。大型機で長時間の自立が難しいため、HGでよくある組み換え式の台座を使用します。

HGハイゼンスレイⅡはなんとか自立できましたが、こちらはフルドドⅡを背負っているため重量が増しており、自立はほぼムリな状態でした。(股間部の強度によるため、自立の可否には個体差がありそうです。)

組み換え式の台座。ジョイントパーツは股間部に接続。しっかりと固定されます。MA形態に対応した支柱パーツも付属
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-02-19 22:06 发布于

7楼





頭部をハイゼンスレイⅡと並べて比較。マスクがへの字スリットの入った顎付きガンダムタイプのものに変更されています。それ以外の部分は同じ。アンテナや額などが細かくパーツで色分けされています。頬の丸モールド内は赤く塗り分けが必要。
頭頂部のセンサーはグリーンのシールでの色分けです。メット部は左右挟み込みタイプですが、後頭部の合わせ目は段落ちモールド化されています。
胸部。形状、配色共にハイゼンスレイⅡと同じです。胸の丸モールドは丸枠などをグレーに、内部をレッドに細かく塗り分ける必要があります。
腹部はドラムフレームが造形されています。


腰部をハイゼンスレイⅡと並べて。前面に小型のブーストポッドが新造されています。
ブーストポッドは被せるように固定されているので、ラクに脱着が可能です。外すと通常のフロントアーマーが露出。V字マーク周りはシールでの色分けで、左右の赤いモールドは塗り分けが必要です。ブーストポッド左右のセンサーはグリーンのシールでの色分けで、裏は大部分が肉抜き穴になっています。
表面の装甲は組み換え式で配置変更が可能。内部のメガ粒子砲が露出します。メガ粒子砲砲口は塗り分けが必要です。
ブーストポッドの付け根は回転可動します。


股間部はアームなどが細かく造形され、後部のバインダーやフロントアーマーなどが変形用に広く展開可能です。腰部にも腹部と同じようなドラムフレームを装備しています。
大柄なテールバインダーはダクト周りなどがパーツで色分けされています。少し左右にも可動。背部上部にはヘイズルⅡ、下部にはウーンドウォートのブースターポッドを装備。
腕部の形状はハイゼンスレイⅡとほぼ同じです。
複雑な構造になっていて、通常通りの二の腕や前腕の上下、ロール可動などといった人体らしい動きに加え、さらに前腕に内蔵されたウーンドウォートの腕部を引き起こしたり、ロール可動させたりすることができます。

肩部はHGフルドドⅡ拡張セットに付属している拡張パーツを使い、肩メガ粒子砲やマルチアームユニットを取り付けます。
脚部。ウーンドウォートの拡張版のようなスタイルです。
脚部は大腿部と膝下部に分離が可能。膝下部はさらに後部スタビライザーやソール部などに細分化可能です。

大腿部は幅広く展開が可能。
内部にはウーンドウォートの脚部が格納されており、スタビライザーなどが展開可能です。(完全に展開させることはできません。)

膝下の部分はスタビライザーやつま先など、各部が細かく展開、可動します。
ソール部は組み換えることで長さ調整が可能です。
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-02-19 22:10 发布于

8楼


肩部ユニット(フルドドⅡ)。クロー・ユニット(左肩はスラスター・ユニット)、マルチアームユニット、肩メガ粒子砲、ウインチキャノンを装備した複合武装になります。肩メガ粒子砲以外はHGフルドドⅡ拡張セットに付属しているものと同じ。

クロー・ユニット。先端のハッチは開閉可能で、ドラムユニットを持つ本体部は前後にスライド可能です。
マルチアームユニットは各部がフレキシブルに可動します。
ユニットの接続口は十字型になっていて、90度角で固定することができます。回すと破損しかねないので、一旦抜いてから角度を変えます。アームはスライド固定するタイプで、HGヘイズル改などに付属するシールドやシールドブースターも保持が可能です。

ウインチキャノン。特徴的な形状の武装です。
後部の羽は可動式。表面の白い装甲パーツの位置を組み換えることで、キャノン発射形態にすることができます。

HGハイゼンスレイⅡと並べて。肩にフルドドⅡを、腰にブースターポッドを装備しているぶん、ハイゼンスレイⅡ・ラーのほうがサイズ感があります。どちらもそれぞれ良さがありますが、カラーリングがガンダムタイプということもあり、ハイゼンスレイⅡ・ラーのほうが映える感じがありますね。
ハイゼンスレイⅡ・ラー本体の各部可動域については、HGハイゼンスレイⅡと同じなのでそちらのレビューをご参考くださいm(_ _)m
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-02-19 22:13 发布于

9楼

コンポジットシールドブースター✕2、リード線✕2、コンポジットシールドブースタークローモード用脚部パーツ✕4、平手(左右)が付属。
変形時に使用する組み換えパーツやディスプレイ用パーツが付属します。
その他、HGフルドドⅡ拡張セットに付属するジョイントパーツも付属。このキットの他にHGフルドドⅡ拡張セット(別売り)を用意し、画像左下のジョイントパーツを使えばハイゼンスレイⅡ・ラー第2形態も再現可能です。
別売りのHGウーンドウォートや他のキットに取り付けてキットを拡張することも可能です。説明書には「ご自由にお使いください。」と記載されています。)
さらに余剰でHGウーンドウォート用のパーツも付属します。
HGハイゼンスレイⅡやHGフルドドⅡ拡張セット用のマーキングシールが付属。
コンポジットシールドブースター。HGウーンドウォートから付属する主兵装になります。ロングビームライフルやウィンチユニット、ヒートブレード、シールドなどの要素を持つ複合武装。組み合わせるパーツ数も多く、しっかりとした作りになっています。
ロングバレルは脱着が可能で、ダークブルーの部分はシールによる色分け。シールは折り曲げて貼るため、浮き気味になりがちなので注意です。本体上部のセンサーは引き起こしが可能。センサーの表面はグリーンのシールでの色分けです。
裏面グリップは前後に可動。後部の蛇腹状アームも前後、回転などフレキシブルに可動します。クローユニット用の脚部パーツは分解可能。
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-02-19 22:16 发布于

10楼

コンポジットシールドブースターを2本使って、ハイゼンスレイⅡ・ラーお決まりのポーズっぽく再現。

ハイゼンスレイⅡと同じく腕部の可動やグリップの角度によって向きが制限され、射撃ポーズなどが取りにくいのが難点かと。ですが保持するだけで十分な迫力が出ます。
あまりグリグリ動かしていると、肩のジョイントパーツが外れてフルドドⅡごと落下することがあるので注意です。あと、浮かせた状態だと大腿部の付け根が抜けてしまうこともあるので、その点も注意。ですがポージング時に不自由さを感じたのはそれくらいで、全体的にはぽろりも少なく、割とすんなりポーズが決まりました。大柄なキットで各部が干渉しやすいので、そんなに派手なポーズは難しいかもですね。


ウィンチキャノンは前面に展開が可能。回転させるときは基部を少し引き抜いて、浮き気味にしてから回します。


コンポジットシールドブースターをクローモードで。昆虫のような独特のスタイル。蛇腹状アームを前腕に取り付け、付属のリード線を接続することで有線攻撃シーンの演出が可能です。
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-02-19 22:19 发布于

11楼

上半身を変形し、Gトップ・ファイターに。軽装なスタイルです。下部のコンポジットシールドブースターが抜け落ちやすいので、その点は注意してディスプレイさせる必要がありそうです。
台座にコの字型支柱が付属しているので、コンポジットシールドブースターを交わすようにしてディスプレイさせることができます。



変形方法はハイゼンスレイⅡやHGフルドドⅡ拡張セットと同じです。変形方法を確認したい場合はそちらのレビューをご参考くださいm(_ _)m


前方上部のメガ粒子砲はハッチが開閉可能。砲口が露出します。
アクションベースやスタンドへは、ジョイントパーツに3.0mm軸を差し込んでのディスプレイとなります。軽量なのでディスプレイしやすいです。
ハイゼンスレイⅡのGトップ・ファイターと並べて。成型色が異なるだけですが、ハイゼンスレイⅡ・ラーのほうが白が入っているので締まった感じもします。
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-02-19 22:23 发布于

12楼

続いて下半身を変形させたGボトム・ファイター。全体的にかっちりとした組み合わせになっていて、形が崩れることなくディスプレイできます。



ハイゼンスレイⅡのGボトム・ファイターと並べて。ハイゼンスレイⅡ・ラーのほうは全体がホワイトになっているため、ハイゼンスレイⅡのものとは差別化ができています。A.O.Z機らしくてどちらもいいと思います。
重量があるので、あまり支柱の細いスタンドだと不安定になるので注意です。

こちらも3.0mm軸を差し込んでのディスプレイとなります。専用のジョイントパーツを使ってホールドされるので、ディスプレイも安定。
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-02-19 22:28 发布于

13楼

GトップファイターとGボトムファイターを組み合わせてMA形態に。超重量級のモビルアーマーになります。




フォートレスタイプの巨大モビルアーマー。ハイゼンスレイⅡとの違いは、中央下部に白い小型のブースターポッドを装備しているだけです。

こちらもボトムファイターが基礎となっているため、固定強度が高くディスプレイしやすくなっています。ただ重量があるので、アクションベースにディスプレイさせる場合は落下などに注意が必要です。場合によっては、重量で3.0mm軸が折れてしまうかも。




さらにHGフルドドⅡ拡張セットを取り付け、ハイゼンスレイⅡ・ラー第Ⅱ形態のMA形態に。フルドドⅡの成型色が違うのでイマイチなところはありますが、さらにハイゼンスレイⅡ・ラーがさらにパワーアップし、超ド級のスタイルになります。

左右にクローユニットとスラスターユニットを装着するだけなので、重量はハイゼンスレイⅡのMA形態と大きく変わりません。



ユニットの圧倒的な存在感。
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-02-19 22:32 发布于

14楼



そしてハイゼンスレイⅡ第2形態でお決まりのポーズ。
適当に何枚かどうぞ。










以上です。重量感ある形状に加えてヒロイックなカラーリングが印象的。両肩のフルドドⅡもバランスよく装備されていますし、迫力のある大型機としての存在感が十二分に味わえるキットになっていると思います。MA形態も固定強度が高く取り扱いやすいですし、完成度は高いですね。
欠点はハイゼンスレイⅡから変わらずで、ポージングした状態でのディスプレイが難しいということかと。コンポジットシールドブースター攻撃的な演出がしにくかったり、ハンドパーツも経年劣化でバラけやすくなる可能性があります。
ただ、コンポジットシールドブースターを2基使ったお決まりのポーズはかなり様になりますし、ディスプレイさせるだけでも十分なかっこよさがあります。コンポジットシールドブースターのクローモードも特徴的な演出が出来ますし、なにより本命の白いハイゼンスレイⅡが手元で楽しめるのが嬉しいですね。

阿宝.马沙LV11.传奇

2020-02-19 23:53 发布于

15楼
几日前发过
junyLV11.传奇

2020-02-20 01:54 发布于

16楼
很有型然而不玩HG。。。
〖雲烟〗LV4.高级玩家

2020-02-20 09:19 发布于

17楼
可惜贵了
SECULARLV5.白银玩家

2020-02-20 09:24 发布于

18楼
路过围观
紫电苍月LV5.白银玩家

2020-02-20 09:54 发布于

19楼
站尸很有型
89429693@qq.comLV4.高级玩家

2020-02-20 10:08 发布于

20楼
相当不错的机设
storm01LV7.铂金玩家

2020-02-20 11:27 发布于

21楼
之前那些都不買,就是等這個。。。。。。。。。。還有最終版。。。。。。。。。。

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾