MSメカニカルバスト07 MSN-04 サザビーのレビューです。
MSN-04 サザビー 外装(カラーver.)。
初のガンダム以外のMSですが、このシリーズ第一弾がνガンダムだったので順当なチョイス。造形は概ね良いんですが、額の合わせ目が目立つのとパーツの嚙み合わせが少し悪かった点は気になりました。
MSN-04 サザビー 外装(メカニカルクリア)。
構成はいつもと変わらず外装2種と内部メカの3種。クリアはシンプルな無色透明の物でした。
内部メカ(ルミナスユニット同梱)。
初のガンダム以外のMSということで内部メカの雰囲気もいつもと違っており、頭部が丸かったり、首や腹部にパイプがあるのが独特でした。
いつも通り胸内部と首内部の空洞にルミナスユニットを入れて光らせることが可能。ユニットは1個のみ付属。
1つ前のストフリのユニット(左)と。ストフリは黄色の光でしたが今回は普通。
2つのユニットを使って、頭と胸両方光らせた状態。
内部メカにカラーバージョンの外装を取り付けた状態。
いつも通り2種組み合わせると隙間が埋まる感じで、モノアイや腹部メガ粒子砲に色が付いたり、首、腰にパイプが増えた状態に。また腰のフレームも精密感のある造形に。
ライトアップした状態。額の隙間はちょっと気になりますが、モノアイがしっかり緑に光って見栄えがぐっとアップ。
内部メカにクリアバージョンの外装を取り付けた状態。
サザビーはミスサザビーやGPBなど白の物も見慣れてるせいか、こちらもわりとしっくり来る感じでした。
ライトアップした状態。
第一弾のνガンダムと。νは2022年10月発売でしたが、2年近く経ってライバル機が発売。
適当に何枚か。
終わり。以上、MSメカニカルバスト07 MSN-04 サザビー のレビューでした。
このシリーズは初期の頃はもしかしたら人気出なくてすぐ終わるかもと思ってましたが、結構売れ行き好調なようで約2年間で7体目まで続き、初のガンダム以外のMSであるサザビーが発売。
出来の方は額の合わせ目が少し目立つ点と、これまでのガンダムと違ってパイプがあるせいか、パーツの噛み合わせが悪くて組み立てにくい点はちょっと気になりましたが、いつも通り造形自体はシャープで精密感もあって格好良く、ライトアップしてνガンダムと並べると、なかなか雰囲気が出る感じで良かったです。
前回のストフリ弐式の時もそうでしたが、このシリーズ集める人口が増えてるのか、自分の周りの店のガチャガチャはすぐ完売してしまっていて、通販でセットを買うしかないくらいだったので、気になってる人は早めに買っておいた方が良いと思います。