[转日站评测]BANDAI: 24年2月 网限 HGUC系列 加普兰TR-5[赫瑞欧] (提坦斯式样)(A.O.Z RE-BOOT版)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-03-01 20:06 发布于 未知

1楼


先に紹介したフライルーギガンティック・アーム・ユニット装備と同時に発売された

HGUC ギャプランTR-5[フライルー](ティターンズ仕様)。

こちらもプレミアムバンダイでの受注品となっていて価格は3,630円です。

今回もパッケージは単色で説明書も機体説明などもない物です。



付属品はロング・ブレード・ライフル、変形用アンテナ、

持ち手、銃持ち手、それにランナーレスのスタンドのみとなります。



シール類ですが各所の細かいイエローやセンサー、

それにつま先を補うホイルシールとマーキングシールが付属。



AOZシリーズ恒例となってきている大量の余剰パーツですが

今回は一般販売されているフライルーのパーツが丸ごと入っているため

ドラムフレームや腰のスカートユニット、それにショルダーユニットなどが余ります。




HGUCでキット化されたギャプランTR-5[フライルー](ティターンズ仕様)。

こちらもHGUCギャプランをベースに一部パーツを変更。

さらにアップデートパーツも組み込まれ同時発売されたギガンティック・アーム・ユニット装備同様ABSパーツはKPSに置き換えられています。

2号機仕様という事でカラーリングは名前通りティターンズ仕様に変更。

頭部はツインアイのガンダムタイプとなっていますが

腰部スカートユニットなどは無くほぼギャプランといった姿になっています。




頭部以外はギャプラン+アップデートパーツという構成なので関節の作りに特に大きな違いはありません。

ポリキャップはPC-116が使われもちろん変形ギミックも再現されています。

アップデートパーツですがギガンティック・アーム・ユニットと同じく肩周りが新規パーツとなり

ダクトモールドのシャープさや色分けが向上しています。

またこちらもしっかりした握り手パーツが新たに追加されていました。




機体の色分けですが肩以外は特に変わらず全身の細かい黄色モールドやセンサーなどはシールで補う方式。

つま先も全体的に色が足りませんがこちらはぐるっとシールで囲う形になっています。

バーニアのフチのグレーや腕のパイプなどはシールがないので塗装が必要となります。






頭部アップ。頭部はモノアイタイプの物と比較しています。

こちらはツインアイ仕様のガンダムタイプとなっていますが

先に紹介したギガンティック・アーム・ユニット装備でボーナスパーツとして付属していたガンダムタイプ頭部と同じ物です。




各所のアップは異なる部分のみ一般販売されているHGUCフライルー(フライルー・ラーII)と比較していきます。

胸部は特に変更はないのですが




腰部はスカートユニットがないギャプランと同じスッキリとしたデザインになっています。




もちろんリアスカートも同様でマルチアームユニットもありません。



各所のスラスターはイエロー成形。

内部はイエローなのですがフチはグレーのため塗り分けが必要です。




肩部ですがこちらはショルダーユニットやドラムフレームがありません。




肩はアップデートパーツが使われ合わせ目が出なくなりダクトモールドなども色分けされ

カッチリとした出来になりました。




腕部は握り手が追加されましたが分割は変わらず合わせ目あり。

また肘などの◯モールドはシールで補います。

パイプはイエローなので塗装が必要です。





ムーバブル・シールド・バインダーは特に変更なしです。

もちろん伸縮も差し替え無しで可能です。




バーニアは別パーツ化されグリップも起こせます。




肘はシールドバインダーを付ける関係でポリキャップになっていますが

余剰パーツとしてギガンティック・アーム・ユニットにあったアップデートパーツの肘パーツもあります。

ただこちらを付けると無改造ではバインダーが付けられません。




股関節ジョイントはアップデートパーツで3mmジョイントに対応。

ただそのためにギャプランのブースターなどは使えなくなっています。






脚部も成型色の変更のみ。

合わせ目は古いキットがベースなので結構目立ちます。

またつま先の色分けが足りませんがその部分は丸々シールを貼って対応します。




バーニア類は別パーツ化されつま先が可動。

足裏に肉抜きはありません。






可動範囲ですが基本的にギャプランと同じです。

変形機構があるので腰は固定となり首も頭部にチンガードがあるのである程度制限がかかります。

脚部は股関節がBJですが接地や開脚などはまずまず。

肘は80度ほど、膝は90度ほど曲がります。





先に発売されたHGUCフライルー(1号機仕様 フライルー・ラーII)と並べて。

肩部や腰部のユニットが丸ごと外されているためかなりスッキリした姿になり頭部以外はギャプランと共通になりました。





HGUCギャプランとの比較。

肩のアップデートパーツのおかげで見栄えがぐっと良くなりました。

塗装したい方もマスキング要らずな部分が増え楽になりそうです。



武器はロング・ブレード・ライフルが付属します。



今回股関節ジョイントが3mmになったためランナーレスタイプのスタンドに変更されました。




ロング・ブレード・ライフルはこれまでと共通。

左右ともに銃持ち手がありしっかりトリガーに指をかける事ができます。





ただ後端部が突き出たデザインで前腕と干渉しやすく、

無理をするとライフル基部の細い部分に負荷がかかりのでそのあたりは少し気を使う必要があります。



腕周りはショルダーユニットなどがないので動かしやすくなりましたが

相変わらず触っていると肩と胴体を繋ぐジョイントがばらけてきやすいので問題ないなら接着しても良いかも。





もちろん通常の持ち手でバインダーのグリップを握りビームキャノンを構える事も出来ます。



また余剰扱いになっていますがビームサーベルもあります。

ただ古いキットなのでサーベルは単色で塗装が必要です。




変形ギミックですが今までと大きな違いはなく頭部アンテナを変形用アンテナに交換。

フライルー(1号機)と同じく肩にジョイント穴があるので肩ジョイントを外しておきます。




胸部と背面のスラスターユニットを回転させ




胴体のロックを外し腰の突起を機首にするようにたたみます。



後は脚部を回転させ後ろに伸ばし




腕部のバインダーを回転させ伸ばし再度装着すれば





MA形態の完成です。

MS形態と同じくほぼギャプランというスッキリした姿に変形。

胴体周りにはロックがあり各形態の保持もしやすくなっています。




バーニアが後ろに集中して推力を一点集中するような姿は相変わらず迫力あります。



フライルー(1号機)はショルダーユニットなどがあるので少し面倒なのですが

こちらはより簡単に変形させる事が出来ます。




もちろんギャプラン&フライルー(1号機)のパーツは全て揃っているのでそちらに組む事も可能。

ギャプランは頭部を交換するだけなので簡単です。



ティターンズカラーのギャプランは引き締まった印象で格好良いです。




ショルダーユニットやスカートユニットを取り付けてフライルー・ラーII仕様にする事も出来ます。

腰周りを分解してポリキャップを移植したりしないといけないので換装は若干面倒な部分があります。




ギガンティック・アーム・ユニット装備もそうでしたが豊富な余剰パーツでかなり遊べる仕様になっているのは良いですね。




もちろん変形も可能ですしバインダーを付けたままギガンティック・アーム・ユニットを盛ったりする事も出来ます。




以上 HG ギャプランTR-5[フライルー](ティターンズ仕様)レビューでした。

今回もHGUCギャプランとフライルー(1号機仕様)がベースになっているのですが

ギガンティック・アーム・ユニットと同じくアップデートパーツが付属。

関節の素材もKPSに変更されています。

こちらはほぼギャプランといった姿なので肩が良く見え、アップデートパーツもより効果的に感じます。

また大量の余剰は今回も健在でライフルや銃持ち手のためにショルダーユニットやスカートユニットが省かれず付属しているため

それぞれのユニットを持って好みの形態にしたりする事も出来ました。

ギガンティック・アーム・ユニットもそうでしたが余剰を組み合わせた遊びができるのは嬉しいですね。





本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-03-01 23:36 编辑
4

点个赞吧~(12)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-03-01 20:07 发布于

2楼

今日のレビューはHGUC AOZシリーズよりギャプランTR-5[フライルー](ティターンズ仕様)です。

こちらは2号機仕様でよりギャプランに近い姿&ティターンズカラーとなっていますが

同時に発送されたギガンティック・アーム・ユニット装備と同じくアップデートパーツが付属。

さらに大量の余剰は今回も健在で組み換えなども楽しめるキットになっています。



ランナーの紹介ですがAランナーとCランナーはギャプランと同じものです。

今回もブースターは省かれているのでBランナーはありません。



Dランナーはギャプランのもので脚部装甲がありブースターのウイングは余剰となります。



Eランナーはフレームなどが中心でグレーの成型色。

今回はABSだったパーツはKPSに変更されています。



GパーツとHパーツはフライルーの物が流用されていますが

こちらは大部分が余剰パーツとなっています。

ただ省かれている物はないのでこちらを使って色々な組み換えも出来ます。




XG、XHパーツはアップデートパーツとガンダムタイプの頭部パーツ。

アップデートパーツは肩の見栄えが良くなり、股関節のスタンドジョイントも主流となっている3mm軸に変更できます。



ポリキャップは変わらずPC116でした。





本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-03-01 22:48 编辑
火の红莲LV9.大佬

2024-03-02 15:59 发布于

3楼

围观帮顶了

0010LV5.白银玩家

2024-03-06 08:08 发布于

4楼

看后面意思就是说多余零件可以还原tr5咯?

花总桑LV6.黄金玩家

2024-03-20 11:15 发布于

5楼
0010 发表于 2024-3-6 08:08 看后面意思就是说多余零件可以还原tr5咯?

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾