METAL ROBOT魂 ライジングフリーダムガンダムのレビューです。
全身。プロポーションはこれまでのMETALシリーズと共通。無印、ストフリに比べると、青の割合が増え、黒が減り、だいぶ違った雰囲気になってました。
後ろ。METALシリーズなので全塗装でマーキングも施されており、質感、精密感はばっちり。
顔。過去のフリーダムと違って、への字スリットが無く、顎や目の色が違うので、印象は変わってますが、輪郭やアンテナ、頬のグレーなど他の部分は面影があるデザイン。
目はいつも通りメタリック塗装で、過去のフリーダムと異なり色は青に。ダクトなど細かい部分の塗装も綺麗でした。
下からも。アンテナは真正面からだと少しずれ気味で、予備と付け替えたりしても同じでしたが気になる程では無かったです。
各部位など。胴体は過去のフリーダムと異なり青の割合が高いカラーリングに。塗装なので質感は良く、塗り分けも正確。
腰回り。
レール砲はそのまま開き、中央を若干引き出して展開。収納はストフリと同じ二つ折り形式で、過去のフリーダムと異なり丸みを帯びたフォルムが特徴。
腕や足。肩や前腕、膝なども青に変化。肩は程々に大きく、脚部のフォルムもメリハリがあってバランスの良いプロポーションになってました。
肩のマーキングは左右非対称。肩アーマー内側のパーツは上下に可動。
背中。今回は可変機ということでバックパックに機首部分が畳まれており、これまでとは大きく異なる見た目に。
ウイング基部と内側の青いスラスターはジョイント可動。ウイング基部にパーツが密集してるのでこの辺は干渉が多かったです。
ウイングを広げた状態。展開方法はいつもと変わらず。ただ今回はハの字に開くギミックは無し。
後ろ。
キービジュアルポーズで終わり。以上、METAL ROBOT魂 ライジングフリーダムガンダムのレビューでした。
METAL ROBOT魂では珍しいかなり早いタイミングでの発売ですが、SEEDのMSはMETAL、ver. A.N.I.M.E.共にかなり数が出ていて、プロポーションなどは確立されているので、造形は申し分なく、色もPV映像のイメージ通り、塗装も丁寧かつ、マーキングも癖の無い感じで非常に格好良く仕上がってました。
可動も最近の物のノウハウが活かされてる感じでどこも申し分なく、各種武器の展開や変形などギミックも盛り沢山で遊びの幅も広かったです。
相方のイモータルジャスティスはすぐ後に発売が決まってますが、多分出るであろう隠し玉の後継機もすぐにMETAL ROBOT魂化されたりするのか気になるところです。