BANDAI: 23年10月 食玩 MINIPLA シュゴッド合体系列04 帝王高加索兜虫&守护者赫拉克勒斯 官博实物介绍

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2023-10-15 10:12 发布于 未知

1楼


みなさま、こんにちは!


スーパー戦隊食玩担当のもろ太です!



大変長らくお待たせいたしました!本日は、10月23日(月)発売予定のミニプラ シュゴッド合体シリーズ04 キングコーカサスカブト & ガーディアンヘラクレスの発売前レビューをお届けします!



本弾ではミニプラならではの工夫をふんだんに取り入れることができました!そしてようやくミニプラでもあの、神なる王者の姿が降臨!!今回も写真や解説モリモリでお届けします。



それでは早速まいりましょう!



※価格はすべてメーカー希望小売価格です。


※画像は開発中のものです、実際の商品とは一部異なる場合がございます。


※発売日は予告なく変更になる場合がございます。


※説明用に一部パーツを外して撮影していることがあります。



ミニプラ シュゴッド合体シリーズ04


キングコーカサスカブト & ガーディアンヘラクレス


10/23(月)発売予定 全5種 価格:1種490円(税込539円)



◆パッケージ



本弾はインターネットやホビー店を中心に販売する全種セット版も同時発売いたします!



セット版:2,450円(税込2,695円)



◆ラインナップ



①~⑤の5箱でゴッドコーカサスカブトが完成。⑤にはガーディアンヘラクレスも付属します!



①ゴッドコーカサスカブトA



②ゴッドコーカサスカブトB



③ゴッドコーカサスカブトC



④ゴッドコーカサスカブトD



⑤ゴッドコーカサスカブトE & ガーディアンヘラクレス



◆ゴッドコーカサスカブト



5箱で完成します!シュゴッドモードといっても、タンク?戦車?のような見た目と造形をしているため、可動する箇所はほとんどありません。(ロボット由来の動かせるところは動かせますが、動かす必要はなさそうな見た目です。)ついに本編にも登場して今後の活躍に期待が高まりますね!




タイヤ部分の無限軌道の造形も細かくデザインしています。





主要シュゴッドとの大きさ比較



2箱完成のゴッドクワガタ、3箱完成のゴッドタランチュラと比較しても圧倒的なボリューム!!!!本当にミニプラかどうか疑うほどのサイズ感と重量なので是非お手に取ってその密度間、サイズ感を体感していただけると嬉しいです。



◆ガーディアンヘラクレス



こちらは1箱で完成!全身金色の成形色で眼の部分はシールで再現しています。



カブト、クワガタたちでシューゴーッド(集合)するとこんな感じです。



カブトムシ世界最大級の種族であるヘラクレスが一番小さいのはさておき、シュゴッドたちは様々なサイズ感を楽しむことができてミニプラでもそのサイズ差をきちんと再現しています。



◆コーカサスカブト城



圧巻のボリュームの城も差替え無しで変形可能です!



こちらも城の意匠として細かい城壁やレンガ、垣間見えるメカメカしいデザイン、すべて再現しています!



城の中央の部分もエンブレムのようなところのシール以外、ほぼすべてプラスチックの色分けで配色を再現しています!



他のミニプラシュゴッドたちも劇中の様に城に集まるシーンを再現することができます。



※特にピンで固定するわけではありません。絶妙なバランスで乗せているだけです。



さて、ここでミニプラオリジナルのアレンジをご紹介!コーカサスカブト城形態ではロボットへの変形機構の都合上、城壁にどうしてもスキマが空いてしまいます。こちらを組み換えで埋めることができます。



組みかえるとスキマが埋まります!



デフォルトの状態も設定的には正しいのですが、時折劇中で見えるシーンでスキマがない(そう見えるだけ?)のカットもあったのでどちらの解釈にも対応できるようにしてみました。




組み換え方法は左右の城壁を取り外して取り付けなおすだけです!



①ロボのモモにあたるパーツにジョイントしてあるので取り外します。



②モモにあたるパーツを曲げて逃がします。③脚部の奥にジョイントの受け(穴)があるのでそこに取り付けなおします。



ということで完成です!



もともとジョイントされていたパーツは外してしまってもいいですが、そのまま残しておくことでなんだか城門が開いているように見えなくもないのでお好みで楽しんでいただければと思います!



さぁそれでは、いよいよ「シュゴッダムの動く城」に”ぶちかまして”もらいましょう!


 


 


王鎧武装!始祖光来・・・


(え!?ちょっと待って!うわああああ!ちょっと待って!助けてください!怖い!誰か―!)



ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!!!!!!!



◆キングコーカサスカブト



圧倒的なボリューム!密度!その秘密は「変形機構」にあります。城形態の背面がロボ形態の正面、さらにはロボ形態の足の裏が全合体状態の正面に来る、というまさに死角なしの最強ギミックだったためほぼ全面肉抜きが許されない機構をしていました笑




その甲斐あって、とても満足感のあるボリュームになっていると思います。全高の最大サイズは何と驚異の約230mm!



なんと奇しくも劇中のキングコーカサスカブト(220m)のちょうどだいたい1/1000サイズに仕上がりました!!




他のロボとのサイズ感はこのような感じです!



すでに1弾、3弾をお持ちの方はお手元のキングオージャーやタランチュラナイトと比較してみてそのボリューム感を想像していただければデカさが伝わるかと思います。




◆成形色・造形



DX版では、メインカラーの黒を真っ黒と紺で2つの色を駆使していましたがミニプラではサイズ感やまとまりを考慮して黒一色にまとめています。



色分けも超ド級!ロボ状態でもかなりの部分をパーツの色分けで再現しています。




黒い大きなパーツに金色の装飾パーツをパチパチと組み立てていくことになるので組んでいても楽しいと思います。



背面の造形も超緻密なメカモールドがびっしり!!!



羽根も左右に展開します!



唯一、肩の角についてはコストの問題だけではなく、全合体状態の頭部の角になるためクリアランスや取付方法なども考慮して背面はガッツリ肉抜きしています。(ちゃんと見せます)



ガーディアンヘラクレスもヘラクレスアックスに変形して合体!




強度を保ちつつもアックスの持ち手(ヘラクレスの角)を設定どおりの造形にできました!



◆可動


箱ロボのがっちりとしたプロポーションを維持しつつ、今回はふんだんにミニプラオリジナルの可動機構を搭載しました!



↓↓腕の可動域



特に「肩:前展開可動」は腕を前に引き出すことができる機構を搭載!胸部のボリュームがあるにもかかわらず腕を大きく前に出すことができます!



↓↓下半身の可動域



下半身も大幅に可動を追加!左右方向は変形機構の恩恵で十分曲がりますが、ヒザや股関節などの前方向の可動域も多数追加しました!



まずは腰の意匠をフロントスカートにアレンジすることで前方向に展開します。



クリアランスができたことでモモを大きく前方向に可動することができるようになりました!



さらに、ヒザ関節も搭載し、箱ロボのボリューム満点の脚部にも関わらずヒザは90度以上可動することが可能!



機構上ヒザを曲げた時、ヒザから割れたような見た目にどうしてもなってしまうのですがある程度の範囲まではヒザを曲げても溝状の造形が出てくることで目立ちにくいよう工夫しています。




これらの超拡大した可動域によって、ヒザ立ちすることが可能!



↓↓上半身の可動域



頭部はボールジョイントは言わずもがな、シンプルに見えて今回追加した「胴体(腰)ロール」はミニプラの進化の結晶!と言える可動機構になっています!



実はこのロボ、全合体する際左右に分離します。



左右のジョイント位置はこの通り



左右に分離するから内部すらも肉抜きできなかった・・・というささやかなアピール(笑)



上半身側と下半身側のジョイント方法はこんな感じ



図解するとこのようになっていて、上半身と下半身側の胴体同士ががっつりロックされて本来胴体にロールを入れられる余地は全くありませんでした。



この左右に分離する機構、そして胴体ロールと言えば2021年に発売した「ゼンカイオー」が同じような内部機構になっていまして、その時はオプションパーツ「胴体ロール拡張パーツ」によって胴体のロール可動を実現していました。



今回のキングコーカサスカブトでは、追加となるパーツを一切必要とせず、内部機構の変形、組み換えによって胴体ロールが追加できる機構になっています!!!(超進化!!!)



上半身側と下半身側のジョイントパーツをこのように切り替えます。




この内部パーツの切り替えによって・・・こうなります!



↓↓切り替え前の上半身下半身のジョイント方法



↓↓切り替え後のジョイント方法



↓↓図解(切り替え前)



↓↓図解(切り替え後)



昔は別パーツを使わないと実現できなかった機構が設計の工夫で追加パーツ無しで可動が拡張できる、というミニプラの進化、うまく伝わっていると嬉しいです。これによって胴体のロールも解禁!左右45度くらいのロール可動を実現!



ということでこれだけの可動域を駆使して劇中さながらのダイナミックなアクションが可能です!!




さて・・・お待たせしました・・・スーパー戦隊シリーズ史上最多となる20体全合体ロボ・・・ミニプラでもご紹介いたします!



降臨せよ!ゴッドキングオージャー!!!!



シュゴッド!大集合!!!



ゴッドゴッドゴッドゴッド!ゴッ~ッドキーング・・・オージャー!!!



◆ゴッドキングオージャー(ミニプラ01+02+03+04)



改めまして、ミニプラ版ゴッドキングオージャー!ここに降臨!!!20体のミニプラシュゴッドがDX玩具の変形合体機構をほぼ再現して堂々完成!




◆造形


頭部のキングオージャーフェイスは元の顔のものではなく、キングコーカサスカブトの頭部についているパーツです。すべてシールでの再現となります。



顔だけシルバーの成形色の個別パーツにしておいたのでDIY派の方が彩色しやすいようにしておきました。



背面にキングコーカサスカブトの顔があるのですが、バイザーを色分けしていることを利用して可動して顔を隠しておくことができます!



中間形態のエクストリームキングオージャーでは必須だった支柱も巨大なコーカサスカブトゲタ(勝手に命名)を履くことで接地性が改善し、支柱無しでも自立することが可能になりました!




背面のローリングハンマー、まさかスーツであんなアレンジにされるとは・・・。ミニプラではタランチュラナイトの腕に鎖を巻き付けるようにしてひっかけてぶら下げることで劇中に近い位置にハンマーを持っていくことが可能です!



劇中の様にタランチュラナイトの脚を曲げることももちろん可能です!



◆可動


上半身のアップがコチラ!圧倒的密度!頭部はボールジョイントにしてあるのでこの状態でも頭部を動かすことが可能です!



この可動域の確保のためにも角パーツを分厚くすることを避け、潔く肉抜きにすることにしました。




脚部にもゴッドキングオージャー専用の可動域を仕込んでいます!



さらに、合体時腰に位置するガーディアンヘラクレスにはゴッドクモのミニプラアレンジフロントスカートと同じ可動を搭載!ゴッドキングオージャーの状態でもなんと、フロントスカートと化してモモが前に可動します!



↓↓ゴッドキングオージャーの下半身の可動域



モモを90度行かないくらい、ヒザは約90度くらいまで曲げることができます!



これらの可動域を駆使しすれば、大きく踏み込んだようなダイナミックなアクションポーズも可能です!




背中にマウントしてあるシュゴッドソードは当然武装可能ですが、ゴッドパピヨンの脚部(キングオージャーの頭部)が装着された状態で普段は合体しているので、武器にするとパピヨンが一部余剰になってしまいます。




そんなこともあろうかと!脚部の後ろのジョイントを利用してパーツをマウントしておくことが可能です!



◆ディスプレイのコツ


さて、ここまででゴッドキングオージャーの多彩な可動機構をご紹介しましたが、ミニプラ特有のプラスチックのピンだけ(ネジやバネは使えない)で関節の固さを保つプラキットの限界を超えた合体重量(なんと総合計23箱完成!)であることは変わらないため、合体遊び、アクション遊びを楽しんでいただいた後、ディスプレイする際はやはり仁王立ちをおススメします。



ディスプレイのコツとしまして、キングオージャーのモモ関節からヒザを少し外向きにロールしておくと立たせやすいです。



↓↓おススメのヒザの向き



↓↓ヒザの向きがまっすぐの時



この状態だと背中の重量にヒザが負けた時に真後ろ方向にヒザが曲がりやすくなってしまうのでヒザを所謂「ハの字」向きにしておけば曲がる方向が1方向にならないので重量に負けにくくなります。



ぜひ、お手にとって色々試してみていただけると嬉しいです!



◆最後に


最後にみなさまに補足です。ミニプラでは従来合体方法を紙に印刷して封入しております。最低限、合体方法には迷わないよう取説としての役割は果たせる出来にはなっている(と思っている)のですが、合体したパーツが合っているかの確認に苦戦されるかもしれませんので食玩公式HPのミニプラ4弾のページ内に図を拡大したゴッドキングオージャーへの変形合体方法を掲載させていただくようにいたしました。



↓↓図を拡大したゴッドキングオージャーへの変形合体方法


https://www.bandai.co.jp/candy/pdf/guide2023/4570117910722000.pdf


※システム上、すでにこちらのリンクからご覧いただけますが公式HPの商品ページ内には発売日までにリンクを掲載予定です。



ご不便おかけし申し訳ございませんがそれでも「わかりづらい!」「WEB取説導入してほしい!」等ございましたら商品アンケートにてお声を聴かせていただけますと幸いです。





という訳で今回のレビューは以上です!ミニプラならではの工夫をふんだんに詰まったロボ、そして歴史を塗り替える20体合体に向けてのマストアイテムとして、是非お手に取っていただけると嬉しいです。



ミニプラ シュゴッド合体シリーズ04


キングコーカサスカブト & ガーディアンヘラクレス


10/23(月)発売予定 全5種 価格:1種490円(税込539円)




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2023-10-15 14:04 编辑
3

点个赞吧~(5)

rxskyLV6.黄金玩家

2023-10-16 10:10 发布于

2楼
接下来会有强龙神的食玩吗
storm01LV7.铂金玩家

2023-10-16 21:39 发布于

3楼

這東西的分色意外的不錯呀(就那幾種三種顏色)!但好像身體太小腿太大?和DX比起來感覺比例不太好看!估計是為了合體才做成這樣,但這SMP的大合體很軟,也不給個支架,這食玩根本就負擔不起大合體的重量

神鸣.奥古斯LV2.初级玩家

2023-10-20 01:51 发布于

4楼
快点发售啊!!我等的受不了啦!!

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾