S.H.フィギュアーツ チェンソーマンのレビューです。
全身。細身な体型など原作のイメージ通り。シャツにはウェザリング、刃には血しぶき塗装がされており全体の質感も良好。
顔。チェンソーが人の顔になった独特なデザインを忠実に再現。個体差かチェンソーの刃は正面からだと微妙に反ってました。
目や歯の部分はかなり細かいですが造形塗装共に精密。チェンソーのギザギザも非常にシャープ。
横顔。目は黄色で塗装され発光してるような雰囲気に。後頭部から首にかけてのディテールも精密。
顎部分のパーツを交換することで口を開いた状態も再現可能。
こちらも歯の塗装など綺麗。舌はボールジョイント接続で左右と若干上に可動。
横顔。口を開いた状態だと顎はあまり引けなかったです。
各部位など。体型はイメージ通り細身。シャツはウェザリングが施されており、つや消しもきっちりしてるので質感良好。
腰回り。
腕や足。この辺も細身で特徴的な大きいスニーカーもきっちり再現。
前腕に生えたチェンソーも違和感なく再現。血しぶき塗装もなかなか雰囲気出てました。
ちなみに手首は左右に分かれており刃を挟むように取り付け。全手首同じ作りなので交換はちょっと面倒でした。
背中。
可動は首腰ともに大きくスイング出来、肩も高く上げることが可能。肘膝も深く曲げることが可能。
股関節も前後横に広く動き接地性も高かったです。
肩は前に70~80度程引き出し可能。肩と胸が上手く干渉しない作りになっており腕をかなり内側に曲げることが可能でした。
オプション。
交換用の動きの付いたネクタイが付属。
炭治郎はfigmaですが最近のジャンプ主人公達と。ちなみに身長は虎杖173㎝、デンジ173cm、炭治郎165cmだとか。
適当に何枚か。
可動は前述の通りかなり良好。膝なども隙間が無くなる程曲がり最近のSHFの中でも最高クラス。
腰もかなり捻ることが出来て原作のアクロバティックな動きも再現しやすかったです。
二の腕ロールと肘関節の両方が回るので腕の刃の向きも自由自在。
各関節の保持力も高く、足首が大きいので素立ち時の安定感も通常の物より上でした。
開口時の舌に動きが付けられる点も良かったです。
肩の構造が独特で腕も大きく内側へ曲げられるので作中の腕を交差するポーズもほぼそのまま再現可能。
膝立ちも問題なし。
柔軟な股関節と膝のおかげでそのままヤンキー座りさせることまで可能でした。
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ チェンソーマンのレビューでした。
やや細身なプロポーションなど劇中のイメージ通りで頭部や腕の刃も違和感なく再現、シャツのウェザリングや各部の血しぶきなども手が込んでて、全体の質感も良く、非常に格好良く仕上がってました。
可動も独特な肩の引き出し構造や隙間が無くなるくらい曲がる膝など、最近の物と比較しても特別力が入ってる感じで、思った通りに