S.H.フィギュアーツ ポルンガ&デンデ 光るドラゴンボールセットのレビューです。
全身。台座込みの全高が42cmという超ビッグサイズ。本体のみだと28㎝ですが幅も広いのでかなりの迫力でした。
緑部分は成型色で黄部分は塗装。塗装部分の質感は良いですが緑部分はテカリもあり質感はそれなりと言う印象。
顔。巨大アイテムですが最近のDBアーツ同様顔の再現度は非常に高くほぼ原作そのまま。
角や触覚、皮膚のブツブツ具合なんかもイメージ通り。
口はそのまま開閉可能。
各部位など。胸部や腹部の筋肉造形やしわなども忠実に再現。ディテールは少なめですが塗装なので見栄えは良好。
腰回り。足は無く下にいくに連れ細くなっていくデザインで、下の方は台座に隠れた感じに。
腕部や肩は原作通り太めで力強い雰囲気。脚部は無く下半身はエフェクトで固定。エフェクトはクリアパーツですが見本より少し色が悪くなった印象。
背中。
可動は腰から上のみ。首腰は大きくスイング出来ますが、肩は真横にはあまり上がらず60度程。
肘は100度程曲がり手首も柔軟、肩は30度程前に引き出しも可能でした。
続いてデンデ。こちらは全高6cm程で超小型。可動は首と肩、手首のみ。若干傾き気味だったのがちょっと残念。
顔。こちらも再現度は非常に高くほぼ原作そのまま。
輪郭や尖った耳、目鼻のバランスなどそのままで緑肌の色味や質感も良かったです。
叫び顔の別頭部も付属。
こちらも出来は良好。口の中はきちんと紫になってました。
体はほぼ固定で肩と手首のみ可動。衣装は造形塗装共にしっかり作り込まれてました。
首、肩、手首がそこそこ動くので神龍を呼び出す時の動きなども再現可能。
オプション。
台座とドラゴンボール。
反対側。台座には凹みがあるのでドラゴンボールをきっちり固定可能。並べ方などは指定されておらず自由。
横から。
デンデには握り手、
ポルンガには「オッケー」用手首と握り手が付属。
ポルンガ本体とデンデ、ドラゴンボール台座をセットした状態。
ドラゴンボール用台座にはNFCリーダー、ドラゴンボールとデンデにはNFCタグが内蔵されてるので、台座にボールとデンデを置くことで、サウンドを鳴らしたり、発光させることが可能。台座の端にスイッチになってる岩があるのでそちらを押しても良かったです。
こちらは発光ギミック。暗い場所じゃないと光はあまり目立たず。
発光、サウンドギミックには単3電池が3本必要。台座のカバーを外して入れる仕組みに。
戦闘服悟飯、クリリンと。全高はこちらの大体半分。
ポルンガを適当な物と。こちらは通常SHFの倍以上の大きさでした。
適当に何枚か。
首や肩、腰など少し可動はしますが、下半身は固定なのでほぼ置物と言った感じ。
本体の全高が42㎝でドラゴンボール台座なども大きいので置き場所はかなり必要。
見本の写真だとここまで大きい印象は無かったので実物は思ってた以上の迫力でした。
ポルンガ本体と台座の接続は緩めで本体のみ掴んで持ち上げると台座が抜けるので注意が必要。
首、肩、手首などが動くのである程度ポーズを付けることが可能。
タッカラプト ポッポルンガ プピリットパロ!
発光、サウンドギミックは面白いですが、サウンドはもうちょっとテンポが早い方が良かったです。
悟飯、クリリンと。
このフリーザを不老不死にしろーっ!!
デンデが立体化されたのでドドリアから逃げるシーンなんかも再現可能に。
オッケー。
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ ポルンガ&デンデ 光るドラゴンボールセットのレビューでした。
原作のイメージにふさわしい全高42cmというビッグサイズで、顔やプロポーションの再現度も完璧、緑や黄の色味などもイメージ通りで完成度の高い出来に仕上がってました。
下半身が固定なので、可動に関してはおまけ程度ですが、台座の発光サウンドギミックが凝ってるので遊びの面に関する不満も特に無かったです。
DBアーツは人造人間編に入りつつありますが、ナメック星編もまだ続いてるので、フリーザ戦の戦闘服のベジータやフルパワーフリーザなども出して欲しいところです。