可動範囲
●頭部
首部は上45度下側20度くらいと結構動きます。
左右は若干新規の肩パーツに引っかかりますが概ね問題無く一周グルリと回ります。
●胸部
前後は10度程度とあまり動きませんね。
左右も10~20程度とそれほど動きません。
腹部の形状的にも稼働に制限があり回転は出来ず45度程度しか回転しません。
●腕部
腕部は肩で90度、肘でギリギリ90度、手部はグルリと20度くらいとコチラもあまり動きません・・・
が!!
腕部新規クロー部は個別に開閉でき、元々バックパックだった翼部も可動式のためそれなりに稼働している感じには見えます。
クロー部はグリップも付いているためそれを持たせるような感じにも出来ます。
●脚部
脚部は股関節で左右160度程度開けます。足首は左右45度くらいですかね。
前は90度以上上げられますが、後ろはリアスカートが固定式のため45度くらいですね。足部は前は45度くらいとかなり曲がりますが後ろ側へは形状の関係でほぼ動きません。
コチラも新規のクローブは上の写真の前方足部のように個別に稼働します。
設置性のためだと思いますが、クローブ根本には動きを制限する凸部があり、あまり開きすぎないようになっています。
膝部は変更が無いため元々の120度程度曲がります。
ギリギリですが片膝立ちも出来ますね。
ギミック
●頭部
ベースはHG G-セルフのため色分けはかなり厳しいですね・・・
耳部及び頭頂部の紫・頭部前面・ツインアイ2つはシールでの再現ですね。
バルカンは塗り分けが必要ですね。
新規パーツはフェイス部のみ変更ですが見た目がかなり変わって見えます。
ツインアイが小さくなったことが大きいですかね?
●胸部・腰部
肩部が新規のパーツですね。
元々はビームサーベルがついていた箇所です。
そこ以外は変更点は無いですね。
元々ですが腹部のピンク部がシールでの再現ですね。
●腕部
肩アーマーは丸々新規のパーツです。
また、腕部に取り付けるクロー部も新規です。
ウイング部のみ大気圏用パックのウイングが流用されています。
ビームサーベルは先端部にさせるようになっています。
肩部及び肘のピンク部がシールでの再現です。
手部は右銃持ち手・左右武器持ち手が付属します。
●脚部
スネ外側のスラスター・足部が新規ですね。
足部前側のクローは個別に稼働し、足裏にはビームサーベルを取り付けることが出来ます。
●武器類
ビームサーベル刃2本とビームライフルはG-セルフと同一の物が付いてきます。