ギミック
●頭部
色分けは当然バッチリです。
バルカンもしっかりと色分けされています。
への字は今回は穴が空いていない形式ですね・・3つあるからしょうがないですかね。
個人的には空いていないほうが良いのでOKです!!
●胸部・腰部
RG特有のディティールが追加され密度感がかなりアップしています。
胸部右側にはフィンが追加されていますね。
コックピットハッチも開きますね。
内部はありませんが・・・
腰部も連邦マーク含め完璧な色分けがされています。
●腕部
ディティールめっちゃ細かいです・・・
ホワイト部は3色の成型色にて再現されていますが・・・写真だと分かりづらいかもしれません。
現物もワタシは2色に見えますね(苦笑)
手は右銃持ち手・左右握り手・左右武器持ち手・左右平手が付きます。
●脚部
股関節が2軸になっています。
また、可動によりモモ・ヒザ・スネ後ろ・アンクルガード部が個別稼働します。
●武器類
ファンネル自体はさすがに大きいので重心はどうしても後ろになってしまいますね。
少々ポーズを決めるのにはてこずりますが、自立が出来ないということは無いです。
ビームライフル・バズーカ・シールドとも色分けは完璧です。
ビームサーベルはバックパックに取り付ける大型のモノに専用のエフェクトパーツ、腕部に取り付けるビームサーベルは汎用のエフェクトが2つ付きます。
また、余剰?パーツとしてダブルフィン・ファンネル用の接続パーツもすでについています。
右側はアクションベース用の接続パーツです。
作成について
かなり大変なキットですね!!
だいたい3時間くらいかかりました。
MGに匹敵する量です。
・・・が!!
昔のRGに比べると作成自体はかなり簡単になっていると思います。
各ランナーのパーツ割りが分かりやすいのはプラス点ですね。
総合評価
そんな訳で、今回オススメ度は90点と言った感じです。
カッコよさ:100点
作りやすさ:85点
値段 :80点
遊びやすさ:95点
と言ったところです。
カッコよさに関してはRG サザビー同様に1/144の決定版だと言って差し支えないでしょう!!
すげぇカッコイイです!!!
ホントに言うこと無いですよ・・・もう!!!
理想のνガンダムって感じです。
プロポーションは近年のガンダムよりのスマートな感じですね。
設定画のようにそれほどふとましくは無いです。
あえて文句を言うなら少々首が長いかとは思いますが・・・いちゃもんレベルだと思います(笑)
作りやすさに関しては先ほども書いていますが、パーツ量から作る自体は大変ですが、面倒くさい箇所やイライラする箇所はほぼ無いと思います。
フィン・ファンネル6個作成はどうしてもイライラしますけどね(笑)
上記にもありますがフィン・ファンネルはアンダーゲートを使用しているパーツがかなり多くそこはイライラがどうしても募りますね・・・・
結構大変でした。
そこ以外は思っているよりも簡単に作れると思います。
値段についてはサイズ的にはこのくらいはしちゃうんでしょうねぇ~って感じではありますね。
実際問題あんまり値下げはされていない印象です。
・・・売れるんでしょうね(笑)
ブンドドに関しては可動域はかなり広いです!!
ちょっとびっくりするレベルです。
他のRGと比べても各部しっかりとした作りでねじ切れる心配などはほぼ無いかと思われます。
フィン・ファンネルに使われているアドバンスドMSジョイントだけが少々心配かな?
ポロリも基本的にしないですね。
フィン・ファンネルは先ほども書いたようにしっかりとアンダーゲートの処理をしないとポロリする可能性がありますが、そこもしっかり処理すれば問題無いと思います。
それではこのキットもこれから改造に入ります!!
発表されたときから決めていたのですが、今回はRG νガンダム + HGUC Hi-νガンダム にてRG版 Hi-νガンダムを作成していく予定です!!
この後少しミキシングして様子を見てからスタートします!!
色々手を加える箇所は多そうですがお気に入りの一体でもありますので!!
楽しんで作っていこうと思います!!