フィギュアーツ ゴン レビュー
S.H.フィギュアーツ ゴンのレビューです。
DSC_9943DSC_9945
全身。一番定番の初期衣装での立体化。思ってたより大きめサイズでしたが、プロポーションはイメージ通りで全体の色味や質感なども良好。
DSC_9966
顔。角度によっては鼻筋が少し高い感じに見えますが、他は特に気になる部分は無く再現度は概ね良好。
ツンツンヘアーもシャープに造形され生え際も自然。肌や髪の質感も良かったです。
DSC_9970
別表情の食いしばり顔。
DSC_9974
こちらは左目線。眉間にしわを寄せて相手を深くにらみつけた表情で、こちらも出来は良かったです。
DSC_9977
別表情の笑顔。
DSC_9978
こちらはやや右目線。歯を出してにっこり笑った笑顔で、こちらも出来は概ね良好。
DSC_9983
別表情の舌出し顔。
DSC_9987
作中でちょくちょく出てくる舌を出した表情。こちらも舌の描き方など自然でよく出来てました。
DSC_9990
別表情の睨み顔。
DSC_9991
こちらは右目線で、キリッとしたシリアスな表情。
DSC_9996
各部位など。衣装は定番の緑の服。色味などはイメージ通りですが個体差か襟部分の塗装が少し粗めでした。
DSC_9997
腰回り。
腕や足。四肢の長さや太さなども作中のイメージそのまま。半ズボンも違和感のない見た目で、ブーツのディテールもリアルに再現。
DSC_0001
背中。
DSC_0009
可動は首腰ともに大きくスイング出来、肩も高く上げることが可能。肘膝も非常に深く曲げることが可能でした。
DSC_0011
股関節も前後横に大きく動く他、ズボンと足の接続部にも関節があるので細かな動きをつけることが可能。接地性も高かったです。
DSC_9939
オプション。
DSC_0013
「ジャジャン拳 グー」エフェクトパーツ。こちらは拳の上からそのまま取り付け。
DSC_0016
「ジャジャン拳 チー」エフェクトパーツ。こちらはチョキパーツの上から取り付け。どちらもクリアの上から塗装されており見栄え良好。
DSC_9927
figma版と。こちらが見慣れてたので今回のSHF版は結構大きく感じる印象でした。
DSC_0005
適当なジャンプキャラ達と。単体で見る分には良いですが、頭身が低めなのに普通サイズなので他と並べると頭が大きく見える印象。またゴンの身長が154㎝らしいので、万が一187cmのヒソカが出たら凄いサイズになりそうでした。
DSC_0018
適当に何枚か。
DSC_0025
可動は前述の通りかなり良く、干渉も無いデザインなので動かしやすかったです。
DSC_0031
関節は個体差か自分のは右肩だけ若干緩めでした。
DSC_0048
流石にそのまま同じは厳しいですが「一時間ここで待つ」のポーズもそこそこ近い感じに再現出来ました。
DSC_0065
目線が左右に寄ってる物が多いので、ハマれば見栄え良くなりますが、目線にポーズが制限される場合もあり。
DSC_0070
表情は全5種と最近のアニメキャラアーツの中でも多い部類。
最初はグー
DSC_0108
ジャン!ケン!
DSC_0099
グー!エフェクトはインパクト時っぽい見た目なので溜めの時に使うと少し違和感がある印象でした。
DSC_0118
ジャジャン拳 チー用のエフェクトも付属。
DSC_0136
figmaは釣り竿や鞄などが付いてましたが、SHFはエフェクトに特化した感じでした。
DSC_9935
figmaきんに君ボディを使ってゴンさんっぽく。
DSC_0146
38巻表ポーズで終わり。以上、S.H.フィギュアーツ ゴンのレビューでした。
最近ジャンプ主人公キャラを色々出してるSHFですが、今回はHUNTER×HUNTERのゴンが発売。
頭身が低めのキャラなのにサイズは普通なので、他キャラと並べた時に頭が大きく見える点は少し気になったものの、単体で見ればプロポーションはイメージ通りで顔の再現度も良好、可動性も非常に高く、エフェクトも使い勝手が良くて遊びやすく、出来自体はかなり良かったです。
サイズ的にゴンとキルア以外出なさそうな感じがしますが、スケールは多少ずれていても良いので、個人的には団長とヒソカあたりも出して欲しいところです。
本帖最后由 联邦の吉姆 于 2025-06-27 22:30 编辑