
発売前のキットなので。
キットの箱をあけるまで、新鮮に楽しい気持ちを大切に残しておきたい方は、ここから下↓は注意してください。
画像、そう多目にはしないですけど、画像で紹介していきますので。
全国のバンダイホビー プロショップにスパローは届いているはずなので。
是非是非、お近くのプロショップに足を運んで、スパローを見てみてください。
画像では、わからないモノは多いですから。
Aランナー

Hランナー

Iランナー

Jランナー

ポリキャップ

腕から

肩になります、構成的には変わらずな。
ポリキャップで可動します。

肩アーマー

白いパーツは展開します。

下腕
矢印の所にはポリがあります。
手首のパーツからくる軸はポリで受けます。


ブースターのパーツを矢印の丸の所にはめます。
青いパーツにある軸を支点に展開する事ができます。

ヒジ関節、矢印の所のポリで可動になります。
青いパーツは上腕になります、ポリで肩のパーツと接続します。

こんな感じで腕の組みあがり~

あり?画像やと90度くらいしか曲がって見えへんなあ・・
実際には90度以上ヒジは曲がります。



お手ては、物を握れる「両手」と、穴の開いていない「左手(グー)」と表情のついた「右手(パー)」の計4個あります。

これで上半身の組みあがり~♪




なんとなく

忍者ぽく[size=-1](・ω・)

よく動きます。
最近のキットは普通に腕組みが出来ますよねえ。
足から

足首はポリになります。

フトモモ上、股の関節ユニットとはポリで接続されます。

股の関節ユニット


下足、青パーツはブースターの部分で展開できます。
バーニアが凄っくて、MS史上かつてない高速移動ができるそうです。
足首、ヒザはポリで可動。


ヒザ関節、ここもポリです。


足はこんな感じの構成です。

股の所は横ロールします。

足はこんだけ曲がります。
足首は、軸を伸ばせばもう少し曲がります。

サイドアーマーはポリ軸で可動します。

で、全体を組むと、こんなの~♪

ゲッターでいうところの、ゲッター2的ポジション?[size=-1]>いや、地中に潜らないだろ (¬_¬)

ややピンボケ・・

腰にシグルブレイドを取り付ける事ができます。
けど、撮るの忘れた。
次回に・・
霞切りができますね。

片ヒザ
もうチョット左足は上にあげれたなあ。

ガバッと足を広げてみて
肩の白いパーツを展開して腕は、もう少し広げれます。
忍者なイメージなんですけど、そんな忍者ぽくカッコエエですスパロー。
AGE-1シリーズはどれも可動範囲が広くて、楽しいですね。
AGE-1だけでなく、AGEシリーズのキットはアクション面は凄いですね。
そんな「HG ガンダムAGE-1スパロー」は12月発売予定です~