[转日站评测]BANDAI: 24年6月 网限 MG系列 高达F90 N型

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-07-07 20:50 发布于 未知

1楼


様々なミッションパックがキット化されているMG F90シリーズ。

今回は新たにNタイプがキット化されました。

こちらはいつものパックのみといったキットではなく

F90 2号機(ロールアウトカラー)とミッションパック兼戦闘機のハルファイターがセットされています。

パッケージは単色のタイプですが説明書は一部カラー。ただし機体説明などはありません。



付属品ですがビームライフル、Nタイプ専用ビームライフル、シールド、ヒルトファンネル用差し替えパーツ、

サーベルエフェクト、ヒルトファンネルサーベルモード用エフェクト、

ハルファイター、ミッションパック装着用ジョイント2種、スタンドジョイント、スペアEパック、

銃持ち手、持ち手が付属します。

写真右下に写っているジョイントは余剰パーツとなります。



またアクションベース4も付属していました。



シール類はセンサーや一部の▼ディテールの色分けなどを補うホイルシールと水転写デカールが付属します。




まずはF90本体から。今回はロールアウトカラーのF90 2号機が付属します。

先にF90IIがIタイプと一緒にキット化されていますが、こちらは改修前の姿でF90 1号機とほぼ同じ姿になっています。

ただハードポイントのカバーが赤色になっているため1号機より派手な印象に変わっていました。

キット自体もほぼ流用となります。




配色以外の1号機との違いですが、ハルファイターを合体させる関係でサーベルラックのジョイントパーツが一部新造され

左右の幅が長くなっています。

それ以外は細かいダクト類などもしっかり別パーツ化され、一部の▼ディテールはシールなもののMGらしい精密な仕上がりとなっています。

関節なども特に変わっておらず一部ABSが使われていました。






頭部アップ。改修前なので1号機と同じ造形になっています。

細かいダクトは開口されバルカンもしっかり別パーツ化されていました。




胴体も特に変わらずメッシュ状の胸ダクトや多数のハードポイントなども同じです。




唯一の違いとなるバックパックの形状。

新規パーツで若干サーベルラックが離されています。




腕部は前腕がロール可能な作りでハードポイントの▼は色分けされていませんがモールド自体はあります。

手首も共通で親指以外を差し替える方式。



もちろん腰アーマーには裏打ちパーツがありしっかりした作りです。






脚部はアキレス腱部分などにワニスチューブが使われています。

こちらもやはり細かい分割で色々な所に散らばったスラスターやダクトなどの黄色部分までしっかり色分けされ見栄えが良いです。

ソールが赤色のためハードポイントのカバーと合わせられていて統一感もあります。



足裏はこれまで通りしっかりした作りで細かいディテールもやはり色分けされていました。





1号機と比較。

サーベルラック以外は共通でほぼカラバリといった印象。

ハードポイントやソールが赤色になっているため結構印象は変わります。

可動範囲などはもちろん同じなのでこちらのレビューを参照してください。





MG F90 IIとの比較。

かなり改修された部分が多くF91に近いシルエットに変わって行っているのが特徴的です。



パックを付けなくてもF90として単体で遊ぶことももちろん可能となっていて

見慣れたF90(1号機)とは異なるカラーなので新鮮ですね。





武器も基本的な物は付属しています。

こちらはビームライフルでF90(1号機)の流用となります。





シールドもやはり流用でカラーもF90IIと違い共通となっていました。




もちろんビームサーベルも変わらず付属。カラーも共通でクリアブルーの物です。





そして新規パーツとなるハルファイターの紹介です。

こちらはニュータイプ仕様の「N(ネクスト)タイプ」となっていて

画像の戦闘機、ハルファイターが変形しF90とドッキングする事でNタイプとなります。

ニュータイプ専用という事で機首に取り付けられるライフルなどにヒルトファンネルという武装を取り付ける事ができます。




ハルファイターですがこちらはコクピットがある有人タイプの戦闘機となっていて

前進翼の翼が特徴的。ダクトの奥や機首の黄色ラインはシールでかなりの配色が成型色で再現されていますが

小さいダクト内部の黄色などは一部塗装が必要な部分もあります。

とは言えミッションパックでここまで色分けされているのは良いですね。




機首にはライフルを取付可能。機首自体はシールドパーツとなっています。

またビームキャノンの砲口などもしっかり別パーツ化されていました。




キャノピーはクリアパーツで開閉可能。

パイロットも造形されています。



翼は赤ラインが色分けされ見栄え良く仕上がっていました。




戦闘機ですがミッションパック形態にする事でハンガーにも対応しています。



F90と並べて。

そこそこ大きい戦闘機でなかなかのボリュームです。




戦闘機として飾れるためパックとしてだけではなくF90と一緒に飾ったりする事も可能なのが今までのパックとは異なります。

下部に3mm穴があるので浮かせて飾る事も楽なのは良いですね。




変形ですがまずは翼をたたみ



コクピットやウイング基部を回転させます。



シールドとなる機首部分も同様に下側に回転。

胸ブロックとなる部分はフレームを引き出しておきます。



後は頭部を外したF90に被せるようにして装着。

ハードポイントはバックパックの物を使います。




これでF90 Nタイプの完成となります。

戦闘機が覆いかぶさるようにドッキングするため胸周りや背面のボリュームがアップするものの

バックパック以外のハードポイントは使わないというのも珍しい感じです。

もちろんカラーも合わせられていて統一感のある仕上がり。




背面のボリュームがありますが自立は十分可能。

シールドはバックパックに吊り下げるように装着しておく事が可能です。

また各所のハードポイントはそのままでNタイプのバックパック自体にもハードポイントがあるため

後で紹介しますが複合タイプの再現が可能となっていました。



胸部ダクトは立体的で格子状になった独特のデザイン。

内部は黒ですがシールで補う事ができます。



ハルファイター周りは一部合わせ目が出ますが合体などはカッチリしています。

また適度にディテールも入っているためF90ともよくマッチします。




胸に装甲を被せる形となるため可動が窮屈になるかなと思いましたが

干渉は増えるものの気になるほどでは無かったです。



武器を装備させて。




ビームライフルは6基の「ヒルトファンネル」が装着された変わったデザインのライフルとなっています。




センサーとストック&グリップを収納する事が可能でファンネルパーツは全て取り外しが可能。



シールドに取り付けたりファンネルとして使う際は延長パーツをそれぞれに取り付けます。




ライフルは通常の銃持ち手で保持するのですが、ファンネルを装備している関係で先端側が重く

手首にしっかり固定できず簡単に手首から外れたりする事が多いです。

F90は通常のライフルでも交換を重ねるうちに持ち手が緩くなりやすく保持が厳しくなってくるので

こちらもやはり調整は必要になってきます。





シールドは機首を流用した物で両サイドにヒルトファンネルを取り付ける事ができます。



シールドを腕に装備した状態。

こちらは前腕のジョイント穴を使います。



Z(ウェイブシューター)のシールドっぽくてファンネルも取り付けられていたりと面白い形状になっています。





またライフルを合体させ向きを変える事で「射撃フォーム」になります。

こちらは自分の物だと保持は困難で段々腕が下がってきます。

なので遊びやすいようにしたい方は最初に肩などを少しきつめにしておくと良いかも。




ファンネルを浮かせて。

小さいファンネルのため3mmスタンドなどには対応していないため浮かせるのはちょっと面倒な所があります。





またヒルトファンネルのグレーのパーツを交換する事でサーベルモードになります。

ビーム刃は専用の物でシャープで格好良い造形となっていました。




通常のF90はもちろんですがF90IIにも問題なく取付可能でした。

カラーが同じ系統なのでこちらも似合います。



またバックパック用ジョイントが付属していて



こちらを使う事でBタイプやEタイプのバックパックを取り付ける事が可能になります。





続いて複合タイプの紹介です。

こちらはAタイプを取り付けた「NAタイプ」。



ハルファイターのウイング周りが干渉するのでそちらのパーツは外す必要がありました。




続いてBタイプのパックを装着した「NBタイプ」



基本的に干渉しにくい胸周りなどにパックが付くため思ったよりスムーズに換装できます。

胸部の他四肢にもパーツが付くので一気に強化された印象になりますね。




続いてDタイプのパックを取り付けた「NDタイプ」



もちろん好みのパーツを選んでオリジナルの組み合わせを楽しむのも良いと思います。





こちらはFタイプのパックを取り付けた「NFタイプ」





そしてGタイプのパックを付けた「NGタイプ」です。




続いて「F90FF」では2号機ではなく3号機でしたが

Eタイプを装着した「NEタイプ」



3号機などもここまで来たらおそらく出ると思いますがそちらがあればさらに換装が楽しめそうです。





続いてVタイプを装着した「NVタイプ」

ヴェスバーですがVのバックパックではなく、Nのウイングを外しその部分に取り付けます。




最後はこちらも2号機ではなく3号機でしたがG、N、V、Wのパーツをそれぞれ取り付けた「タイプFF」

大量のパーツが色々装着されていてミノフスキードライブや逆向きのヴェスバーなどが特徴的な姿です。



ビームパーツを取り付けるとそれぞれ別な色なので一層派手な姿になるのが面白いです。




以上MG ガンダムF90 Nタイプ レビューでした。

今回はNタイプのパック(ハルファイター)とガンダムF902号機(ロールアウトカラー)のセットでボリュームある内容となっています。

F902号機はほぼF90の流用なのでちょっと新しいライフルを持つ場合外れやすかったりするためこのあたりは調整した方が遊びやすいと思います。

新規のハルファイターですがかなり細かく色分けされていて十分な再現度になっていますし合体ギミックもスムーズでした。

Nタイプという事でファンネルなどニュータイプ専用らしい装備もありますし

Nタイプと他のパックを組み合わせた複合タイプも組む事ができるので一気に遊びの幅が広がるキットになっていました。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-07-07 23:17 编辑
8

点个赞吧~(14)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-07-07 20:50 发布于

2楼

今日のガンプラレビューはF90シリーズよりMG ガンダムF90 Nタイプです。

今回はF90 2号機(ロールアウトカラー)とNタイプのミッションパックのセットとなっています。

Nタイプのミッションパックですが戦闘機のハルファイターに変形可能。

また今まで発売されたパックを使い複合タイプが作れるので非常に遊べる内容となっています。



ランナーの紹介ですがF90のランナーは基本的にこれまでのF90の流用となります。

Aランナーはマルチカラーのランナーでイエローやブルーなど様々なカラーのパーツがあります。



BランナーやCランナーはホワイトで装甲パーツが中心です。




DランナーからEランナーは関節パーツでABSが使われています。

FランナーやGランナーはダークグレーやレッドのパーツなどで

FランナーはABS製でした。



XAランナーからは新規のランナーでハルファイター周りのパーツとなります。



意外とボリュームのあるパックでパーツ数は多め。



各カラーはF90の物と合わせられていました。



またXD1ランナーはクリアブラウンでキャノピーを再現。

しっかりこういった部分もクリアパーツ化されMGらしい出来です。



後はアクションベース4も付属していました。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-07-07 21:33 编辑
原初の沼跃鱼LV7.铂金玩家

2024-07-07 23:06 发布于

3楼
想看NTD装备
7estigeLV9.大佬

2024-07-08 02:38 发布于

4楼

好帅呀,买买买。再买个90II套装算是结束了

明明明炜LV4.高级玩家

2024-07-08 10:04 发布于

5楼

跟f902真的是毫无违和感

火の红莲LV9.大佬

2024-07-08 12:45 发布于

6楼

围观帮顶了

NetherlandsLV5.白银玩家

2024-07-08 15:54 发布于

7楼
7estige 发表于 2024-7-8 02:38 好帅呀,买买买。再买个90II套装算是结束了
还有基本板上钉钉的Y装备呢 也就是f90 Ⅲ
7estigeLV9.大佬

2024-07-09 01:00 发布于

8楼
r rFlame
rFlame发表于 2024-07-07 20:50

还有基本板上钉钉的Y装备呢 也就是f90 Ⅲ

好好好  等这A-Z忙完了说不定就开影子方程式了

ldsingleLV8.钻石玩家

2024-07-10 01:03 发布于

9楼
好东西

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾