2023年2月24日にリリースから2周年を迎えたゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』! この記念すべき節目の日に「S.H.Figuarts ウマ娘 プリティーダービー オグリキャップ」「S.H.Figuarts ウマ娘 プリティーダービー タマモクロス」の2商品が魂ウェブ商店にて同時に予約開始となりました!
そこで今回のブログでは、これまでのシリーズから進化した可動構造をご紹介。さらにシリーズの今後の展開や、2023年3月25日(土)開催予定のフィギュアイベントの情報など、盛りだくさんでお伝えしていきます!
■進化した可動構造
2022年7月発売の第1弾「S.H.Figuarts ウマ娘 プリティーダービー トウカイテイオー」からスタートした、S.H.Figuarts 『ウマ娘 プリティーダービー』シリーズ。アイテムごとに造形だけでなく可動構造も進化を重ねてきました。その最新作となる「オグリキャップ」「タマモクロス」では、以下のような部分が進化しています!
1.POM素材によって胴体の可動が強固に!
これまでの商品でも肘や膝などの関節部分には耐磨耗性や剛性に優れたポリアセタール(POM)樹脂を採用していましたが、「オグリキャップ」「タマモクロス」では胴体の芯の部分の使用率をUP。下記の緑色の部分にPOM素材を用いることで、更に可動に強い構造になりました。
ウマ娘はレース後の華やかなライブもさることながら、なんといっても手に汗握るレースシーンこそが大きな魅力。胴体を改良することで画像のような前屈も難なくこなせるようになり、グッと遊びやすく、疾走感のあるポージングが決まるように進化しています!
2.肩関節に可動ポイントを追加!
疾走感のあるポージングを実現するには、胴体だけでなく、腕の表情付けも重要なポイント。「オグリキャップ」「タマモクロス」ではこの部分を見直し、新たな可動ポイントとして、肩の付け根に前後へのスイングを可能にするジョイントを設けました。
これによって腕の表情付けの幅が広がり、肩を入れた力強い疾走ポーズができるようになっています!
3.タマモクロスの脚には引き出し機構を追加!
「タマモクロス」は勝負服のデザイン上、太ももの付け根部分に可動用のクリアランス(隙間)を設けると非常に目立ってしまうため、股関節を下方向に引き出すことができる機構を新たに導入しています。
これにより立ち姿の自然なシルエットと、レース時のポージングの両立を実現! 特にレースシーン再現時にこちらの構造の効果が非常に高かった為、今後のラインナップにはデフォルト(標準仕様)でこの構造が採用される予定です。
さらに「オグリキャップ」では髪の可動にも改良を加えており、付け根にジョイントを設けることによって、レース時に大きく後ろになびく表現が可能に。お手元に届きましたら、ぜひチェックしていただければと思います!
コンビで漫才(?)したり、一緒になってボーっとしたり、本気の勝負をしたり…2人を揃えて、お気に入りのシーンを作り出してお楽しみください!