[转日站评测]BANDAI: 22年11月 MGEX系列 强袭自由高达

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2022-11-19 08:16 发布于 未知

1楼


第一弾としてユニコーンガンダムがキット化されていたMGEXシリーズ。

第二弾としてストライクフリーダムがキット化されました。

価格は15,400円です。



付属品は高エネルギービームライフル左右分、ビームシールドエフェクト2枚、キラ&ラクスフィギュア、

クリアツインアイパーツ、平手、可動手、銃持ち手、スタンドジョイント、アクションベース、それにサーベル刃が2本付属。

右下に写っているアクションベースのランナーにあるジョイント類は自由に使えるパーツとなっていて

同じく右下にある金色のジョイントはエモーションマニピュレーターから外すパーツで余剰となります。



シール類ですがメタリック3Dシールと水転写デカールが付属。



また今回はエッチングもあります。

ゲートレスのエッチングでシールになっているため手軽に取り付ける事が可能でした。



またボール紙で作られたマルチスタンドもあり、ランナーを立てかけておく事ができます。




今回ですが成形色のランナーの他、3色の塗装済みランナーがあります。

Bランナーはツヤのあるイエローゴールド。




Cランナーはつや消し風のカッパーゴールド、そしてDランナーはホワイトゴールドとなっています。




まずはフレーム状態の紹介です。

今回は「ガンプラ史上最高峰の金属表現」というテーマでキット化されていて内部フレームがかなりこだわった作りになっています。

金色は一部成形色の所もありますが3種類の色味が違うゴールド&シルバーのエッチングという組み合わせで非常に見応えのある作り。

また各所にメタリック3Dシールも使われ良いアクセントになっています。




今回はポリキャップなども使われておらず、ほぼKPSの関節となっています。

ただエモーションマニピュレーターも使われているためそこにだけABSが使われていました。







頭部のフレームもきっちり再現されツインアイなども別パーツ化されシールなしで色分けされています。




また今回はメッキ調のツインアイの他、クリアパーツのツインアイパーツも付属。

ただそのままだと画像のように色がかなり沈んでしまうため塗装をしない場合はメッキ調の方が良いかも。




胴体のアップ。

胸部などにはエッチングパーツが使われていてリアルな金属光沢があります。

金色は成形色の部分もそれなりにあるのですが塗装済みパーツが複数色あるため非常に複雑な表情です。




またフロントとリアアーマーはフレームから展開可能になっています。




コクピットはもちろん開閉可能。




カリドゥスは六角形にアレンジされていました。

背面にも小さいエッチングが取り付けられています。

バックパック接続穴はダボがある形状でストライカーパックなどは接続できませんでした。




腹部ですが左右にスイングさせると矢印の装甲が動きに合わせ可動するようになっていて

隙間が目立たないようになっています。

また装甲で隠れるような所にもメタリック3Dシールが使われています。




肩アーマーは展開ギミックあり。




腕部など。

各所には積層フィンのようなディテールがあります。

またフレームのモールドもかなり細かいです。




股関節は引き出してスイングが可能。

フロントアーマーも可動ポイントが複数あり大きく跳ね上げられます。




脚部のフレームもかなりこだわった作り。



こちらもやはり積層フィンのようなディテールが各所にありあmす。




脹脛には多数のエッチングが使われています。

3つのスラスターがそれぞれ連動して展開。




足首ですが足首部分でもロールできるのですが、その上にも可動軸があり

矢印の装甲が連動して動きます。




機動兵装ウイングを取り付け黒系の背景にしてみました。




ウイングもやはり細かいディテールがありモールドはかなり多いです。

バックパックのスラスター周りも密度感のある作り。




全身金色なのでかなりインパクトのある姿ですが

これまでにないフレーム密度でこれだけで飾りたくなります。




メタリック3Dシールやエッチングは小さい物が多いのでピンセットも用意しておいた方が良いと思います。




半分だけ装甲を取り付けた状態。

装甲は取り付けやすく細かいですが特に後から外しにくいという事も無かったです。




装甲を取り付けてストライクフリーダムの完成。

今回はがっしりとしたマッシブな体型で立体化されています。

また装甲も大きなアレンジが加えられ、非常に複雑な面構成になっていますし

フレーム状態でも特徴的だった積層フィン状のディテールが目立ちます。




白い装甲はライトグレーも使われています。

一応ウイングを横にしておけば自立は可能ですが

どうしても後ろに倒れやすい所があるので普段飾る時はスタンドを使ったほうが良さそうです。

装甲パーツは今までと変わらず成形色となっていますがフレームやエッチングもそれなりに見える構造なのでやはり豪華な印象。

また大部分のパーツはアンダーゲートが使われています。




ウイング無しの状態。

この状態でもがっしりとしたシルエットで力強い印象。





もちろんクスィフィアス3レール砲を後ろに回してライフルを横に装着する事ができます。







頭部アップ。今回は通常のMG版と比較していきます。

頭部ですがより色分けが細かくなりツインアイなども成形色で再現。

またアンテナもよりシャープになりマスクのスリットも開口されていました。




胴体の比較。通常のMGはあまり派手なディテール追加のないスッキリした姿ですが

MGEXはかなり複雑なディテール。

また股間の赤いパーツがクリアになり内部のフレームが透けているのも特徴的。




背面は積層フィン状のディテールが目立ちます。




コクピットは開閉可能で立ちポーズのキラとラクスフィギュアも付属していました。




前後腰アーマーの展開ギミック。

差し替えなしでこのように展開します。






クスィフィアス3レール砲の比較。

砲身が太めになり展開気味っkうはそのままですが金色部分が増えました。

また砲口もより複雑になっていました。






肩アーマーの比較。よりゴツゴツとしたデザインに変化し

サイドのスラスターダクトなども奥行きのある構造になりました。

また肩の先端の赤色もクリアパーツになっています。



肩の展開ギミック。

ライトグレーのプレートも可動します。




腕部ですが固定の手首の他、エモーションマニピュレーターもあるので細かい表情付けができます。




ビームシールドもかなりアレンジが加えられこちらも一部がクリアパーツになっていました。






脚部は膝周りなどのボリュームが一気にアップ。

逆に足首はコンパクトになりメリハリが強調されています。

また膝を曲げると太ももや膝の装甲が連動します。




脹脛のスラスターは連動して展開。

足裏はもちろん肉抜きはありません。




バックパックもノズル周りがより豪華な作りになり

エッチングパーツも良いアクセントになっています。




機動兵装ウイングもよりゴツゴツとした形状に。




もちろんドラグーン接続基部がスライドするギミックもありますが、さらに外側の黒いパーツも開くようになっています。



スーパードラグーンは金色部分が増えメリハリがつきました。

また合わせ目も段落ちになっています。






MGストライクフリーダムと比較。

身長は大きく変わりませんがディテール量は一気に増え密度は大幅に増しました。



前回はフレーム状態やMG版との比較をしたMGEXストライクフリーダム。

今回は可動範囲や武装の紹介を進めていきます。




可動範囲ですが体型がゴツくなったものの、MG版ストライクフリーダムより動くようになっています。

首もかなり上がりますし肘なども深く曲がります。




また肩は引き出し可能で大きくスイングする事が可能。

腹部も横にスイングできますし隙間も気になりません。




下半身はより動くようになり接地も向上。

腰アーマーも良く上がり邪魔になりません。



左右のウイングはそれぞれ回転だけではなくハの字に開いたりする事もできます。




また可動に合わせ装甲も細かく動くようになっています。

ヘルメット後ろ側はより上を向けるよう跳ね上がります。




腰もスイングに合わせ装甲がスライド。

極力隙間が見えないようになっています。




股関節も複雑に動くのですが、太ももの付け根部分にも可動軸があり、脚が閉じやすくなっていました。



武器を装備させて。スタンドジョイントは背中に取り付けるタイプです。

アクションベースも付属しているため安定して浮かせる事ができます。



装甲を展開。

金色のフレーム露出が増えより派手な姿になります。



ウイングの黒い部分も展開させるとよりトゲトゲとしたシルエットになります。






高エネルギービームライフル。

MGEX版はクリアパーツのセンサーなども目立ちカッチリとした作り。

メタリックシールも良いアクセントになっています。

また合わせ目も段落ちモールド加工されていました。




ライフルは左右ともに固定の持ち手がありダボで固定するため安定した保持が可能。




クスィフィアス3レール砲も特にプラプラするような事もなくカッチリと展開できます。



ビームシールドは基部がこのように展開し、PETエフェクトを挟み込むようにして固定します。




やや肩などに干渉しやすいですが基部が動くのである程度逃がせます。

PET素材なので軽く保持に支障はありませんし印刷や造形も綺麗で見応えがあります。





ライフルは差し替え無しで連結が可能。砲身も差し替え無しで伸縮します。

可動手もあるので沿えやすいですが、エモーションマニピュレーターは繊細な所があり

自分の物は動かしているときに小指が外れてしまったら一気に抜け癖が付いてポロポロ取れるようになったので動かす時には注意が必要です。




シュペールラケルタビームサーベルはそのままグリップを外して持たせられます。

刃はオーソドックスなクリア刃でエモーションマニピュレーターのダボで保持するため抜け落ちる事はありません。



また差し替え無しで連結も可能です。





スーパードラグーンはもちろん取り外し可能なのですが、スタンドなどは無いので浮かせるのはちょっと面倒です。

そのうちHGやRGのように光の翼エフェクトなどが出る場合浮かせられるスタンドも欲しいですね。




黒っぽい背景でも。

今回はアンダーゲートが多用されていてゲート跡も極力見えないようになっていました。





フレームの密度があり結構重いキットなのですが保持力は今のところ問題なしです。

触っているとクスィフィアス3の横に取り付けられているサーベルグリップをうっかり落としてしまいやすいですが

ほかは特にポロリが気になるような所は無かったです。




以上MGEX ストライクフリーダムガンダム レビューでした。

今回は金属表現に力を入れたキットとなっていてフレームには3色の塗装済みランナーに加えエッチングも使われています。

これまでのMGフレームも細かい物が多かったのですが

MGEXはさらに上を行く密度で装甲の連動ギミックなども各所に内蔵されていてかなりこだわった作りになっています。

ただフレーム全てが塗装されている訳ではないので成形色が出る所もそれなりにあります。

またMG版と違いマッシブで力強いスタイルとなっていてアレンジもかなり強めなのが特徴で

クリアパーツ化されフレームが見えるようになった装甲や複雑にアレンジされた装甲なども見応えがあります。

アンダーゲートが多用されていますし部品も多いので組み立てるのは大変ですが非常に凝った内容で充実した内容のキットになっていました。



本帖最后由 联邦の吉姆 于 2022-11-19 10:19 编辑
49

点个赞吧~(37)

吉良双叶LV1.新手上路

2022-11-19 19:54 发布于

2楼

看骨架是真不错,但是装上外甲后为什么成型色部分会格外扎眼呢

hmfboboLV5.白银玩家

2022-11-19 20:50 发布于

3楼

全身细节,吊打PG~ 等好价

肘子燃燃燃LV6.黄金玩家

2022-11-19 22:23 发布于

4楼

放一个katoki设计的强袭自由吧


火の红莲LV9.大佬

2022-11-19 23:44 发布于

5楼

确实是帅啊~~

zhengkexinLV4.高级玩家

2022-11-19 23:44 发布于

6楼
价格追赶mb,拼装部还有有两下子的
Astray1211LV6.黄金玩家

2022-11-20 00:40 发布于

7楼

拿豪华版旧mg比的话应该没差这么大,我感觉各有千秋,一个像超赛悟空,一个像卍解一户,大人当然要双入。

Astray1211LV6.黄金玩家

2022-11-20 00:43 发布于

8楼
hmfbobo发表于 2022-11-19 08:16

全身细节,吊打PG~ 等好价

不至于不至于,PG那翅膀还是最帅的,脱出结构也合理,不像ex、rg这种把黑色框架打开看着怪怪的

star_gazerLV3.中级玩家

2022-11-20 01:09 发布于

9楼
肘子燃燃燃发表于 2022-11-19 08:16

[图片]

[图片]

放一个katoki设计的强袭自由吧

这个设定图给PG了,可惜PG的比例做崩了,小腿比起设定图太过纤细了

ELSGNXLV9.大佬

2022-11-20 05:00 发布于

10楼
肥虾米 发表于 2022-11-19 12:14 ex的头雕,比老mg的好看不少。
但是看着两侧进气口线条都完全不同了,分色肯定吊打,但是造型改得太夸张了
ELSGNXLV9.大佬

2022-11-20 05:06 发布于

11楼
背面正视图也太猛男了()帅得不像sf了骗人新旧都入手啊
meanmintLV1.新手上路

2022-11-20 06:02 发布于

12楼
ELSGNXLV9.大佬

2022-11-20 07:22 发布于

13楼
zero122355 发表于 2022-11-19 14:38 这设计师是HIRM线里出来的吧?!相比之下老版的反而更清秀
某种意义上和hirm差不多吧,做太素就没开这系列必要了,不过真是整体轮廓印象都大变了
loverzhengLV7.铂金玩家

2022-11-20 11:38 发布于

14楼

你金属色和通贩老MG的屎黄色比,为了把旧的比下去勾了嘴巴也是幸苦你了。老MG或者PG就是还原动画里的形象,而MGEX不论是喷射口还是形象细节已经不太像SEED系了,如果说MB是魔改的成功MGEX是真的魔改失败。细节真的满满的GK改造感,总之就是管你像不像还不还原反正加细节加细节搞得很高大上就是当然GK的宗旨捏。当然对于追求魔改无脑吹的人来说是真香的。

loverzhengLV7.铂金玩家

2022-11-20 11:39 发布于

15楼
ELSGNX发表于 2022-11-19 08:16
某种意义上和hirm差不多吧,做太素就没开这系列必要了,不过真是整体轮廓印象都大变了

某种意义我觉得已经不是SF了

loverzhengLV7.铂金玩家

2022-11-20 11:41 发布于

16楼
肘子燃燃燃发表于 2022-11-19 08:16

[图片]

[图片]

放一个katoki设计的强袭自由吧

当年PG这么做了,一帮人喷,然后财团B就知道了,这群B只要无脑魔改就会无脑吹,还看到有人说吊打PG的呵呵

loverzhengLV7.铂金玩家

2022-11-20 11:44 发布于

17楼
ELSGNX发表于 2022-11-19 08:16
背面正视图也太猛男了()帅得不像sf了骗人新旧都入手啊[图片]

同感,喷射口整个下半身这尖锐造型根本不是SF,还有全身各种莫名其妙加细节,就各种GK和HIRM既视感,但这是MG,还是MGEX,就不能好好做~但是看到有人无脑吹就知道了

FreezerLV4.高级玩家

2022-11-20 13:13 发布于

18楼

家里刚好也有一只老MG,老MG的驾驶舱盖子有挺胸的感觉好像还更好看一些,EX显得稍微有点塌了

junyLV11.传奇

2022-11-20 17:07 发布于

19楼

现在流行不买就出来喷几句好显得自己很懂么

78gunplaLV3.中级玩家

2022-11-20 21:58 发布于

20楼
肘子燃燃燃 发表于 2022-11-19 22:23 [图片][图片]放一个katoki设计的强袭自由吧
万代要出ka强自估计买的人更多。现在这价格劝退不少玩家
想去码头搞点薯条LV4.高级玩家

2022-11-20 22:48 发布于

21楼
78gunpla 发表于 2022-11-20 21:58 万代要出ka强自估计买的人更多。现在这价格劝退不少玩家
可问题是ka不出种系机的,出的都是UC和w系列的

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾