[转日站评测]BANDAI: 22年10月 ROBOT魂 ZGMF-1017 金恩 ver. A.N.I.M.E.

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2022-10-21 19:30 发布于 未知

1楼


ROBOT魂 ジン ver. A.N.I.M.E.のレビューです。



全身。ver. A.N.I.M.E.らしいアニメに忠実な造形でジンらしいごついプロポーションを再現。色もイメージ通り。



後ろ。うちのカメラは緑色と相性が悪いみたいで色味が少し違ってますが、実物は全体的にもっと緑がかった色でした。



顔。SEED世界のザクみたいな量産機なのでデザインはシンプル。ヘルメット型の輪郭やトサカなど劇中通りの雰囲気。




モノアイはメタリック塗装。ヘルメットやトサカ部分の塗装なども綺麗。



モノアイはヘルメットを外して動かす方式。



各部位など。ガンダム系に比べてごつめな体格もイメージ通り造形され、フォルムなども綺麗。



腰回り。




腕や足。脛が特にですが、この辺もガンダムより太め。独特な色味の青緑2色もイメージに近かったです。



背中。



バックパック基部は前後に可動。左右のスラスターも展開出来、基部は大きく引き出せ前後左右に動かすことが可能でした。



可動は首腰共に大きくスイング出来、肩も高く上げることが可能。肘膝も深く曲げることが可能でした。



股関節は引き出し式で前後横に広く動き接地性も良好。ただ足を横に開くとサイドアーマーは外れやすかったです。



肩は胸部左右端のパーツが大きく引き出せ、肩関節自体も若干引き出し可能で異常なくらい引き出せる構造になってました。



腰も大きく引き出せ深い前屈が可能。ただ屈んだまま回すと関節が外れやすかったです。



オプション。



フル装備状態。



後ろ。



76mm重突撃機銃。一番基本の武器。マガジンは外れそうに見えますが着脱不可。



ジョイントを使って腰にマウント可能。



重斬刀。こちらも柄の色まできっちり再現。



こちらはそのままサイドアーマーの穴にマウント可能。



脚部3連ミサイルポッド。こちらは脛横に取り付けて装備。基部は回転可能。



弾頭部分を外して発射後の状態にすることも可能。



エフェクトは機銃用と、



サーベル火花エフェクトの2種が付属。



バーニアエフェクトはストライクから流用可能。ただこちらに使うにはサイズが小さめでした。



エールストライクと。全高はほぼ同じですがボリュームはジンの方がある感じでした。



適当に何枚か。



可動は前述の通り良好でヘルメット襟足部分の干渉も少なく上を向かせることが可能。



肩が異常に引き出せるので機銃の両手持ちも問題なし。



脚部3連ミサイルポッドも装備。エフェクトはちょっと珍しい感じの形状でした。



膝立ちも可。劇中では序盤から色んな武器を使ってたので標準装備だけだとちょっと物足りない感はあり。



重斬刀は劇中通りそのまま掴むことが可能。ただ柄の長さに余裕が無いのであまりやらない方が良さそう。



抜刀して斬撃。バーニアエフェクトはいずれ大型のタイプも欲しいところ。



劇中通り大上段も可能。



ストライクと対決。



パンチで吹っ飛ばされ、



首にダガーを刺されて敗北。火花エフェクトは色々応用も出来そうでした。



OPでお馴染みの背中を撃たれる場面。



フリーダム登場の直前。



終わり。以上、ROBOT魂 ジン ver. A.N.I.M.E.のレビューでした。


ver. A.N.I.M.E.らしい安定した造形により、ごついプロポーションや曲線が多いフォルムなど劇中のイメージ通りで、独特なカラーリングも違和感なく再現され、量産機らしい無骨感のある格好良さに仕上がってました。

可動も引き出し関節が多用されてるので、ごつい体型のわりに各部よく動き、武器も基本的な装備は一通り付属し、独特なエフェクトも付いてて遊びの面でも不満は無かったです。

SEEDはMSVがかなり盛んで、ジンに関してもハイマニューバとか強行偵察型とか大量にバリエーションがあるので、今後どの辺まで出るのかも気になるところです。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2022-10-21 20:01 编辑
22

点个赞吧~(13)

dm75219936LV1.新手上路

2022-10-24 11:26 发布于

2楼

看了看身形和脸的正面照,让我想起了异世界动画里的猪人战士太敦实了

残秽zLV5.白银玩家

2022-10-24 22:26 发布于

3楼
啊你妹这倒车开定了是吧
  • 1
  • 2
  • >>
  • 到第

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾