ROBOT魂 第08MS小隊オプションパーツセット02 ver. A.N.I.M.E.のレビューです。
セット内容。陸戦型ガンダム用換装パーツにドップ、ホバー・トラック、そちら用のオプションパーツ各種。
サンダース機頭部アンテナ。通常のアンテナは黄色ですがサンダース機を再現出来る白アンテナが付属。
交換用ジム頭部。カレン機を再現出来る陸戦型ジムの頭部パーツも付属。
シールド増設プレート。こちらは通常のシ
ドップ。劇中アプサラスのお供として登場したこちらも付属。
小さいですがモールドなど細かく、キャノピーもクリアパーツになってるなどなかなか精密な作り。
横から。
裏側。裏にはスタンド穴があり魂ステージなどで浮かせることが可能。
ランディングギアパーツも付属するので置いて飾ることも可能。
裏側。ランディングギアは3か所に取り付け。
ダメージ主翼も付属。こちらは翼を基部から交換。左右分付いてました。
シャアザクや高機動型ザクなどのエフェクト各種を取り付けることも可能。
ホバー・トラック。
こちらもモールドなどが細かいだけでなくマーキングまで付いており非常に精密感のある見た目に。
横から。
裏側。
ホバー・トラック用テーブルセットとミニフィギュア3種も付属。フィギュアはキキ、ミゲル、シローの3種。
車体の横に取り付けられるホバー・トラック用テントなどと一緒に展示可能。
車体後部に積んでるカバーは取り外し可能。また車体後部のパーツを展開することも可。
車体前部のパーツも展開出来、また右側の機銃も基部の回転と上下への可動が可能。
交換用のアンダーグラウンドソナー(展開状態)も付属。
交換用大型アンテナも付属。こちらを取り付けると陸戦型ガンダムの頭部くらいの高さに。
適当に何枚か。
ドップから。こちらは各種エフェクトを使う事で派手な展示が可能。
被弾エフェクトを使って撃墜されるシーンなんかも再現可能。アプサラスが出れば横に並べられますがほぼ出なさそう。
続いてホバー・トラック。
こちらは陸戦型ガンダムなどと並べることで臨場感のあるディスプレイが可能。
大型アンテナ展開。
テントやテーブル、ミニフィギュアと一緒に。
アンダーグラウンド・ソナーなども付属するので、トラックのディスプレイの幅もかなり広かったです。
最後は陸戦型ガンダム用の交換パーツを使って。
サンダース機用のアンテナは単純に色が違うだけですが印象はかなり変わる感じでした。
陸戦型ジム頭部を付けて。
劇中やってた膝立ち撃ちで終わり。以上、ROBOT魂 第08MS小隊オプションパーツセット02 ver. A.N.I.M.E.のレビューでした。
08小隊用のオプションセット1は輝き撃ちなどを再現する為のエフェクトが中心でしたが、今回はホバー・トラックやドップなど劇中登場する小型機中心の内容になってました。
オプションセットだけで4,950円と結構な価格なだけあって、ホバー・トラックやドップなどは造形などかなり精密で交換用のパーツなども大量、サンダース機用のアンテナやジム頭部など陸戦型ガンダムの拡張パーツ的な物も付属しプレイバリューはかなり高かったです。
ホバー・トラックなんかは劇中でもかなり出番が多く存在感があったので、08小隊に思い入れがある人ならオススメです。