METAL ROBOT魂 ウイングガンダムゼロのレビューです。
全身。通常ROBOT魂からの流用は無く、完全新規造形でサイズも一回り大きくなり以前とは全く異なる見た目に。
顔。サイズが大きくなったことで以前よりディテールが増しており頬や耳部がグレーになるなど塗装箇所も増加。
目はいつも通りメタリック塗装でアンテナもシャープ。アンテナの位置が若干高い気がしますが顔立ちも格好良かったです。
下からも。
各部位など。全体的に以前より立体感が増しておりモールドも増加。中央のセンサーはクリアパーツで内部が透ける作り、
腰回り。METAL魂なので白部分も全て塗装。マーキングも精密。
腕や足。四肢は以前より細長くなってますがメリハリがあり力強いフォルムに。変形ギミック搭載ですが脚部の形も自然。
肩上部は開閉しサーベルラックを引き出すことが可能。下部のバーニアなども可動。
背中。
ウイングスラスター基部のアームは本体側は上下左右に、ウイング側はボールジョイント接続で基部も可動。
マシンキャノンは差し替え無しで開閉出来るようになってました。またダクト下部のカバーも開くことが可能。
可動は腰のスイングは若干程度ですが首は大きく可動。肩は高く上がり肘膝も深く曲げることが。
股関節は引き出し式で前後横に広く可動。接地性も概ね良かったです。
ツインバスターライフル両手持ちを考えて胸部左右は内側に押し込める作りになっており肩も若干引き出し可能。
オプション。
専用台座一式。
フル装備状態。ライフル、シールド共に以前より大きくなってました。
後ろ。
ツインバスターライフル。グリップは前後に可動しますがロックをかけて動かないようにすることも可。
分離状態。連結は前後のピンを起こして2丁を合わせる形式。
シールド。先端の緑はクリアパーツ。
裏側。グリップやジョイントは無く直接肘に接続する方式。
先端は引き延ばすことが可能。
続いて変形。劇中通り胴体を半回転させて肩を下ろし、
膝を折り畳み、ふくらはぎ部分を開き足首を回転させて内部に収納し踵を開きバーニアを露出。
頭部を半回転させウイングを開いて位置を調整。
左右にツインバスターライフルを取り付けたシールドを背中に差し込んでネオバード形態完成。
本体サイズが大きくなってるのでこちらも以前よりかなり大きめに。
横から。差し替え無しでの変形ですがシルエットは薄く綺麗で概ね劇中のイメージ通りでした。
裏側。ネオバード形態専用の魂ステージ用のジョイントがあるので浮かせるのも楽。
通常ROBOT魂のウイングゼロと。サイズの変化が目立ちますが、小顔になるなどプロポーションも変わってました。
適当に何枚か。
ネオバード形態から。塗装箇所の増加やマーキングによりこちらの見栄えも以前よりアップ。
変形。横顔などOPにかなり近い雰囲気。
ツインバスターライフル射撃。
関節はかなり硬めなので連結状態での片手持ちも安定。
ツインバスターライフル射撃後のバックショット。
ローリングバスターライフル。
別角度。
連結してリーブラ撃ち。
胸部左右の押し込みギミックによりこちらのポーズも再現しやすくなってました。
後ろから。
マシンキャノンもそのまま展開出来るなど進化。
サーベル抜刀。
腰もしっかり回転可能。
劇中通りシールドを付けてる左手にツインバスターライフルを持つことも可能。
終わり。以上、METAL ROBOT魂 ウイングガンダムゼロのレビューでした。
通常ROBOT魂に比べサイズが一回り大きくなっており、小顔足長になるなど体型のバランスも変化、METAL ROBOT魂ということで全塗装にマーキングも追加されて精密感も大幅アップしており、以前とは全く別物になってました。
可動に関しても概ね良好で、特に肩回りの構造が凝ってるのでツインバスターライフルの両手持ちポーズも綺麗に取らせることが出来、差し替え無しでの変形も可能になるなど、ギミック面も進化しており遊びの面でも申し分なかったです。
METAL ROBOT魂は選りすぐりの機体しか出さないイメージなのでデスサイズとかアルトロンまで出る確率は低そうな気がしますが、とりあえずエピオンは決まってるのでそちらも楽しみです。