[转日站评测]BANDAI: 21年11月 网限 MG系列 天蚀高达用机动强袭背包

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2021-11-17 20:14 发布于 未知

1楼

今回は、MG 1/100 エクリプスガンダム用 マニューバストライカーパックのレビューをご紹介します!

MG エクリプスガンダム用 マニューバストライカーパックは、エクリプスガンダムに装備可能なストライカーパック『マニューバストライカーパック』の1/100スケールモデルキットです。MG 1/100 エクリプスガンダム(別売り)と組み合わせることで装着状態が再現可能。単体でも戦闘機形態への変形が可能なキットになっています。価格は3,300円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。


2021年7月より、国内外にて展開がスタートした『機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE』に登場するストライカーパック『マニューバストライカー』がMGでキット化。4基のブースターユニット持つシルエットが印象的なキットになっています。


成型色はホワイトを主体とし、部分的にレッドやブラック、グレーを配色。機首(キャノピー)などにクリアグリーンを配色し、フライトユニットらしいカラーリングが再現されています。

シールは機首の下部装甲を補うくらいでわずか。塗装はほとんど必要なく、素組みで十分な色分けが再現されています。

ABSは使用されておらず、可動部や内部パーツにはKPSが使用されています。


4基のブースターユニットを中心部のみで支えるようになっていますが、ブースターユニットが軽量なので負荷はあまりかからず、保持強度は高め。可動部強度が高いので形状はしっかりと維持されています。

マニューバストライカー用のオプション武装が付属。

アクションベース用の余剰パーツがいくつか付属。

専用のマーキングシールが付属します。

ディスプレイには付属のジョイントパーツとスライドロック式アクションベースを使用します。ジョイントパーツはマニューバストライカーの基部に組み付けるようになっています。


ディスプレイ用のスライドロック式アクションベースアクションベース。ビスを使わないタイプです。


機首。シャープなデザインで、各部に細かなモールドが入っていてメカニカル。側面の三角モールドや後部ダクト、棘状の装甲などもパーツで細かく色分けされています。外装は左右の組み合わせですが、一部に出来る合わせ目は段落ちモールド化されています。

下部の一部装甲はグリーンのシールの色分けです。

キャノピー内部もセンサーのような丸モールドなどが細かく造形。

キャノピーはクリアグリーン成型色パーツでの再現で、ブラックライトで照らすと発光します。


ブースターユニットの基部は円状で刺々しさのあるデザイン。その後部にはMSと連結するためのジョイント部が造形されています。円形部分は前後、球状部分は左右の組み合わせですが、共に合わせ目は段落ちモールド化されています。



ブースターユニット。シャープな刺々しいデザインで、中央軸など各部がパーツによって細かく緻密に造形されています。合わせ目もできないパーツ構成。

手前のノズル部分は基部がロール可動します。グレーのノズルは赤い装甲パーツを前後で挟み込む仕様で合わせ目はなし。内部も細かく造形されています。


上部の赤い装甲部分は表面のモールドがパーツで色分けされています。裏面もスラスターまで細かく造形。

上下に展開可能です。


側面の白翼は簡易的な作りながらも表面には適度にモールドが入っています。先端の形状(赤◯)が上下で違っているので、組み間違えないように注意です。


白翼は基部が可動し、上下にスイングさせることができます。回転もするので、自由な形に変形させることができます。


ブースターユニットの黒い中心部は左右の組み合わせですが、上下の合わせ目は段落ちモールド化。後部のノズルは手前のものと同じような形状です。


長く伸びた後部も薄型ながらシャープに造形されています。中心軸もパーツで細かく色分けされています。


接続用アームもメカニカルに造形。

アームは2箇所で可動し、基部も回転させることができます。


なので、ブースターユニットを広く展開させたり回転させたりとフレキシブルに可動させることができます。

MGジムコマンド(コロニー戦仕様)、MG強化型ZZガンダムと並べてサイズを比較。アクションベースを使っているので単純な大きさ比較はできませんが、キット単体(アクションベースなし)だとMGサイズのキット一体分くらいのスペースは必要です。

MGエクリプスガンダムと並べて。エクリプスガンダムも大型機なので、並べてもそんなに大小の差は感じないですね。エクリプスガンダムの全高は22.18m。


MGエールストライクガンダムVer.RMのエールストライカーと並べて。エールストライカーは単独飛行はできませんが、マニューバストライカーはガンバレルストライカーと同様、コクピットモジュールが搭載されているので単機運用が可能です。


オプション武装は砲身部分が上下の組み合わせですが、側面の合わせ目は段落ちモールドっぽく造形。



機首にオプション武装を組み付けて。左右の◯モールドと下部のダボによってしっかりと固定します。


オプション武装はボールジョイント軸接続なので、少し下に引き出すことで左右や上下などフレキシブルに可動させることができます。



単体でフライトシーンを演出。軽量なので形状が崩れることもなく、ラクにディスプレイさせることができます。

細身ながらもシャープで幅のあるデザインなので、通常のディスプレイだけでダイナミックさが感じられます。




オプション武装を装備するとまた雰囲気が違ってきますね。各面で形状が同じなので、どちらを向いているのか分かりにくいのが玉に瑕かと。

MG1/100エクリプスガンダム(別売り)に装備する際はコックピットモジュールを180度回転させます。

そしてブースターユニットを後方に反転。

そしてブースターユニット各部の赤いノズル部分を垂直に傾け、エクリプスガンダムに装着します。


MGエクリプスガンダムに装備して。マニューバストライカーがかなり派手なので、装備させるとエクリプスガンダムがとてもダイナミックな容姿に変化します。




背部のマニューバストライカー自体は軽量ですが、エクリプスガンダムの股間部や足首がヘタれていることもあって自立はほぼ不可能でした。


簡単なスタンドで背部を支えて自立させています。組み立て直後のエクリプスガンダムだと支えなく自立できるかも。(エクリプスガンダム自体は軽量なので、単体での自立は可能でした。)

背部にマニューバストライカーを組み付けるだけで装備可能。ディスプレイ用のジョイントパーツはそのまま使用することができます。球状の接続部が上下に可動するので、マニューバストライカー全体を上下にスイングさせることもできます。


マニューバストライカーの強度が高めなので、浮かせた状態でのディスプレイはラク。基部だけをまとめて支えてやるだけで済みます。


武器として使用できるかは分かりませんが、前方に向けることで攻撃的なスタイルを再現することもできます。


エクリプスガンダムは組んでからしばらく経っているため、部分的にポロリしたり股間部が弱って脚が垂れたりと取り扱いが難しいところがありました。なので弱っている場合は破損しない程度に補強してからマニューバストライカーを装備させたほうが良いかもです。


ストライクガンダム(別売り)(MGエールストライクガンダムVer.RMに付属)に装備させて。こちらも派手な容姿になります。後方に負荷がかかってストライクガンダムが反るようになるため、自立は難しいようでした。ですがエクリプスガンダムよりはラクに装備できています。



こちらはストライクにそれほど弱さがないのでかなり取り扱いやすかったです。マニューバストライカーのジョイントパーツだけでしっかりと保持してくれるので、角度を変えても全く不安を感じませんでした。

背部マニューバストライカーはブースターユニットを展開や収納などでシルエットを変化させることができます。小羽を動かすと表情も少し変化します。

ブースターユニットがフレキシブルに可動するので、干渉なく腕を自由に動かすことができます。


MA形態に装着して。MA形態に変形させたエクリプスガンダムの後部にそのまま組み付けるだけです。MGエクリプスガンダムの変形方法については以下のリンクからMGエクリプスガンダムのレビューをご参考くださいm(_ _)m

⇒MG エクリプスガンダム レビュー


通常のMA形態もフォートレス感がかなり強かったですが、マニューバストライカーを装備することで更に全長が伸び、巨大なスタイルへと変化します。


前後に長くなるので、ディスプレイさせる場合はエクリプスガンダム単機でのディスプレイ方法とは異なり、アクションベースで2箇所を支えるようになります。

アクションベースは2台を連結。

エクリプスガンダムがヘタれているので、MA形態でも多少形状が崩れやすくなっています。ですがアクションベース2箇所で固定させることで形態を維持することができています。


背部マニューバストライカーは干渉するのであまり派手には展開できないみたいですが、小羽を展開することで少し表情を変化させることができます。

適当に何枚かどうぞ。

















以上です。刺々しいシャープなデザインでインパクトが強いですし、幅があるので単機としてディスプレイしても十分な存在感がありますね。オプション武装を組み付けるとまた違った雰囲気が出ますし、ブースターユニットも柔軟に可動するので表情が付けやすいです。エクリプスガンダムに装備すればダイナミックはスタイルに変化。組み立て直後だと強度があって取り扱いやすいのもいいですね。

気になる点は、エクリプスガンダムが経年でだいぶ取り扱いが難しくなってきたので、このマニューバストライカーもヘタれると形状維持が難しくなってくるかもです。今回でもエクリプスガンダムに装備させると自立はほぼできないですし、長期で遊ぶなら補強などメンテナンスをしながらということもありそうです。

MA形態のエクリプスガンダムに装備させると全長がかなりの長さになり、ディスプレイ時は圧倒的なサイズ感や迫力が出てきます。その分ディスプレイスペースの確保なども必要になってきますが、大きな満足感が得られるのは魅力。エクリプスガンダムを一変させるくらいのストライカーパックで、その迫力ある容姿が楽しめるのがいいですね。


本帖最后由 联邦の吉姆 于 2021-11-17 23:25 编辑
35

点个赞吧~(9)

追风的野猫mk2LV4.高级玩家

2021-11-18 17:15 发布于

2楼

整体看上去太纤细了,也太碎了

ysy2wy1234LV7.铂金玩家

2021-11-18 17:39 发布于

3楼

本体已经买了~到时候在考虑

LOKER想玩胶LV2.初级玩家

2021-11-18 20:24 发布于

4楼
摩动核代工
我活埋了你们LV8.钻石玩家

2021-11-18 21:02 发布于

5楼
胶佬狂喜发表于 2021-11-17 20:14
前往波兰(地狱笑话)
[图片]

反犹宝具

水映流影LV6.黄金玩家

2021-11-18 21:23 发布于

6楼

新款强袭背包

HTYANDZZHLV6.黄金玩家

2021-11-18 21:24 发布于

7楼
就我一个人觉得这个不好看嘛。完全跟天蚀不搭 。。不论是色调还是造型。虽然很锐但是挂着太臃肿了。根本没有买的欲望甚至想把天蚀都给卖了(狗头)
背心MK2LV5.白银玩家

2021-11-18 22:29 发布于

8楼
天蚀本体就够了 这玩意意义不大 本身造型太细碎 比大班某些88的感觉还奇怪 装上去之后emmmmm
阿咪AmiLV6.黄金玩家

2021-11-18 23:22 发布于

9楼

哈哈哈哈哈~放什么高达上都不搭~

tamamaxnLV3.中级玩家

2021-11-19 09:21 发布于

10楼

整体感太差了 这就不是SEED系该有的机体设定

恐爪龙ingLV7.铂金玩家

2021-11-19 09:51 发布于

11楼
这玩意碎的跟国产一些厂抄造型再创作似的...
皮皮虾不太皮实LV4.高级玩家

2021-11-19 13:36 发布于

12楼
总结:天蚀是真的丑
烬珀Kindle一pearlLV4.高级玩家

2021-11-19 23:39 发布于

13楼
无法接受
MG大冬瓜LV1.新手上路

2021-11-23 17:11 发布于

14楼
红色的?感觉要是有个蓝色外甲版就更好了
q2345921LV3.中级玩家

2021-11-24 19:22 发布于

15楼

欣赏不了

z8552763LV4.高级玩家

2021-12-11 22:50 发布于

16楼
天蚀加这个背包,简直是灾难性的难看
  • 1
  • 2
  • >>
  • 到第

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾