[转日站评测]BANDAI: 21年5月 网限 MG系列 海盗高达X1(拼凑型)Ver.Ka

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2021-05-22 19:58 发布于 未知

1楼

今回は、MG 1/100 クロスボーン・ガンダムX1(パッチワーク)Ver.Kaのレビューをご紹介します!

MG クロスボーン・ガンダムX1(パッチワーク)Ver.Kaは、『機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人』より、MS『クロスボーン・ガンダムX1(パッチワーク)』のVer.Ka1/100スケールモデルキットです。パッチワークの特徴的なカラーリングと機体形状を成型色で再現。特徴的なフックシールドや新規エンブレムマークを収録した水転写式デカールが付属するキットになっています。価格は4,950円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。


月面での対コルニグス戦で中破したX1改・改を、X3の予備パーツで修理・改修した機体『クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク』がMGのVer.Kaでキット化。2006年9月に発売されたMGクロスボーン・ガンダムX1 Ver.Kaをベースに、各部にMGクロスボーン・ガンダムX3 Ver.Kaのパーツを使用し、パッチワークの特徴的なカラーリングや形状が再現されています。



成型色は頭部や腕部、下半身がホワイトベースですが、胴体部や右肩などにX3のブルー、右肩や頭部などにX1のダークブルーを配色。その他アンテナやエアインテークなどがイエロー、前腕やソールがレッドと、継ぎ接ぎのような特徴的なカラーリングが再現されています。シールは頭部や肩の◯モールドなどを補いますが多くはありません。部分的に塗装が必要ですが、素組みでも十分な色分けが再現されています。


コアファイターのキャノピーなどごく一部のパーツがアンダーゲート仕様になっています。


内部・関節パーツはX1はダークグレー成型色のABSでしたが、このパッチワークではグレー成型色のKPSに変更されています。(強度が必要な箇所にはABS素材を使用。)背部に骨十字のような背部推進器ユニットを装備していますが、後方への比重は少なく、自立に影響はありません。

キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。)切れ味はもちろん、薄刃ですが強度が高く、長持ちします。 ⇒ヌルっと切れる片刃ニッパー

バスターガン、ビーム・ザンバー(ビーム刃付き)、ビーム・サーベル刃✕2、フックシールド、Iフィールドジェネレーター用の平手(左右)、シザーアンカー用のチェーンパーツ✕2、スクリュー・ウェッブ用の先端ドリルパーツ✕2、ヒート・ダガー刃✕2、リード線✕3、ディスプレイ用ジョイントパーツ、トビア・アロナクスフィギュアが付属。

ABCマントが付属します。

専用の水転写デカールが付属。

その他、X1(MGガンダムF91 Ver.1.0)やX3用の余剰パーツが多数付属。X1、X3用のパーツが一通り付属するので、組み替えることでX1やX3(ムラマサ・バスターは付属せず。)も再現可能です。その他カラバリ用のパーツが付属するので、組み替えることでオリジナルのカラーリングも再現することができます。

頭部。額のドクロレリーフが印象的。レリーフ周りもダークブルーで再現されるなど、X1の形状がそのまま反映されています。クロスボーン・ガンダム特有の左右のラインモールドは赤く塗り分けが必要です。

ツインアイはクリアーパーツにシールを貼っての色分けです。後頭部のセンサーはグレーのパーツにグリーンのシールを貼っての色分け。メット部は左右挟み込みタイプですが、後頭部の合わせ目は段落ちモールド化されています。

マスクは展開が可能で、上に上げることで排熱状態を再現することができます。

胴体部。サイドアーマーのカラーリングはX1と同じダークブルーですが、形状はX3と同じ。胸のドクロレリーフが印象的な作りになっています。カラーリングも明るいブルーで少しポップな雰囲気も感じさせますね。ドクロレリーフのモールドは黒く塗り分けが必要です。

マント装着時に使用するフックな展開可能。基部は青いシールでの色分けです。表面の装甲は開閉が可能で、内部コアファイターのコックピットが露出します。

コアファイターは胴体から引き抜くことで分離が可能。機首を折りたたみ、後部の推進器ユニットを十字に展開した状態で胴体に格納されています。



コアファイターはX1と同じで、機首や本体部分がダークブルー成型色のものになります。ただしコックピット内のフィギュアが白成型色で塗装しやすくなっています。コックピット左右のダクトや推進器ユニットのダクトは黄色いシールでの色分け。

キャノピーは開閉可能。

X1のコアファイター(画像右)を並べて。ほぼ同じですが、ダークグレーのパーツがグレー成型色に変更されています。

ディスプレイ用のジョイントパーツが付属し、コアファイター単体でのフライトシーン演出が可能。


高速巡航形態時は推進器ユニットを閉じて推進力が集中するようにします。




後部の推進器ユニットが自由に可動するので、コアファイターにもちょっとした表情が付けられるのがいいですね。

フロントアーマーはシザーアンカー用に展開が可能。


リアアーマーはスクリュー・ウェッブ用にグリップが脱着可能。リード線と先端のドリルパーツを組み付けて使用します。

腰アーマー裏は各種とも裏打ちパーツやモールドが造形。

腕部。右のショルダーアーマーはX1と同じで、ダークブルーを基調としたカラーリング。二の腕以下はX3と同じで、前腕にはIフィールド発生装置を装備しています。

腕部はメカニカルな内部フレームが造形。

二の腕は筒型で合わせ目はなし。前腕も筒状パーツなどの組み合わせで合わせ目が出来ない作りになっています。各部ともパーツによって細かい色分けを再現。ハンドパーツは親指と人差し指、そして残り3指が可動するタイプです。

前腕のIフィールド発生装置は展開が可能。内部にはダクトなど細かいモールドが造形されています。専用のハンドパーツも付属し、Iフィールド発生シーンが再現可能です。

左のショルダーアーマーはX3と同じ。ブルーを基調としたカラーリングになっています。右肩と同じく前後の丸モールドは黄色いシールでの色分け。上部のフックはマント装着用に展開が可能です。

脚部はX1と同じ。膝のモールドもダークブルーになっています。膝のダクトは黄色いパーツでの色分けですが、内部をグレーに塗り分けが必要です。大腿部、膝から下共に左右に外装を被せますが、合わせ目は各部とも段落ちモールド化。

脚部も内部フレームが造形されています。

ふくらはぎ裏のヒート・ダガーは脱着が可能で、ヒート・ダガー刃が組付け可能。

ソール部もクロスボーン・ガンダムシリーズ共通で形状は他と変わらず。後部の羽は上下に可動します。

足裏はモールド入りの裏打ちパーツが造形。中央にはヒート・ダガー刃が装着可能です。つま先は少し反らせることが可能。

背部推進器ユニット。先端のバーニアは角度変更が可能です。

マント装着時はコンパクトに折りたたみ、向きを下げておきます。




MGクロスボーン・ガンダムX1と並べて。パッチワークはその名の通り、継ぎ接ぎのように各部が異なるカラーリングになっています。


各部可動域はX1と全く同じなので、以下のリンクからMGクロスボーン・ガンダムX1 Ver.Kaのレビューをご参考くださいm(_ _)m


⇒MGクロスボーン・ガンダムX1 Ver.Ka レビュー

バスターガン。X1に付属しているものと同じで、海賊の古式拳銃に似たデザインで造形されています。センサーはクリアーパーツにグリーンのシールを貼っての色分けです。

上部のカバーやグリップは可動式。

グリップは左右挟み込みタイプで中央に合わせ目ができます。消す場合は後ハメやマスキング塗装などが必要。

ビームザンバー。X1に付属しているものと同じで、斬馬刀のような形状をした武装になります。ビーム刃を組み付け済み。


ビーム刃の基部は可動式で配置を変更することができます。ナックルガードも可動し、保持させるときに邪魔にならないよう、配慮がしてあります。

バスターガン、ビームザンバー共にサイドアーマーにマウント可能です。

バスターガンとビームザンバーを組み合わせることでザンバスターが再現可能。銃口にはめ込むようなグレネード弾は造形されていません。


パッチワークで新造されたフックシールド(アンカーシールド)。釣り針の様なフックが特徴的な武装になっています。

各部ともパーツで細かく色分けされていますが、上下挟み込みタイプで側面に合わせ目が出来ます。

付属のリード線を使うことで、フックの射出状態が再現可能。

フックシールドは前腕のIフィールド発生装置に被せるように組み付けます。カチッとはまり込むので、特にポロリすることもなくポーズを取ることができます。

トビア・アロナクスフィギュア。X3に付属しているものと同じです。

一通り武装して。


ザンバスターは前腕と干渉しやすく、少し角度がついた状態での保持となります。ですが腕の可動が柔軟なので、銃口を向けるような形も問題なく取ることができます。


武装各種は手のひらのダボ固定である程度の保持は可能です。ですがダボが浅めで、弄っていると抜けやすいので注意が必要です。ABSからKPSに変わっていますが、保持力に変化はないようです。



リード線を組み付けて、フックシールドのフック射出状態を再現。リード線がしっかりと差し込めるので、回転することなく状態をキープすることができます。(角度によっては重量でクルッとなる場合も。)




ビーム・サーベル、シザーアンカー、スクリュー・ウェッブ、ヒートダガーなどあらゆる武装が付属するので、ポージングは自由自在。様々な攻撃シーンを演出することができます。





とにかく武装が多く、すべてを試し切るのにも時間がかかります。ですがどの武器を使ってもかっこ良く決まりますし、長く楽しみが続くのはこの上ない贅沢ですね。


これに加えてIフィールドハンドが付属するので、ディフェンスシーンの演出も可能。


ABCマントを装着して。マントもX1のものと同じ。胸部と肩部のフックで固定させるようになっています。HGでは一旦シワが入ると修正がききませんが、こちらはナイロン性でシワがつきにくいので、ふわっとした見た目が維持できるのでいいですね。


マントを纏っても両肩のカラーリングが違うのでパッチワークとわかります。フックシールドを前面に出すことで、より海賊感が高くなるのもいいですね。


マントが突っ張ってコックピットハッチが開きやすいのと、固定させるフックからマントが外れやすいので、腕をグリグリ動かすのは難しいかも。派手なポーズを試したい場合はある程度フックの固定強度を上げてやる必要がありそうです。


適当に何枚かどうぞ。












以上です。特徴的なパッチワークのツギハギ状のカラーリングが印象的。クロスボーン・ガンダムの機体形状と合わせても違和感はなく、ポップな雰囲気を醸し出す個性的なデザインになっていると思います。新造されたフックシールドもより海賊感が増していますし、フック射出状態が再現できるなど他にはない特徴を持ち合わせているのもいいですね。


気になる点は、MGクロスボーン・ガンダムVer.Ka系全てに言えることですが、武器の保持強度が弱めなので、そろそろ固定式のハンドパーツがほしいところです。その他マントが固定フックから外れやすいので、グリグリ動かしたい場合は外れないように注意しながらということになりそうです。


X1の豊富な武装類に加えてX3のIフィールド発生装置(Iフィールドハンド)なども付属し、まずまずボリュームアップ。遊び尽くせないほどのボリュームで幅広いポージングが試せるなど、無限の楽しみ方ができるキットになっているのがいいですね。


本帖最后由 联邦の吉姆 于 2021-05-23 09:25 编辑
31

点个赞吧~(1)

咬黑LV5.白银玩家

2021-05-23 22:45 发布于

2楼

压榨老模剩余价值,差不多得了

BAI47LV5.白银玩家

2021-05-23 23:01 发布于

3楼
小小海盗,多多武装。
背心MK2LV5.白银玩家

2021-05-24 02:17 发布于

4楼
这是主角最终机:八马_笑吗?
黑丝控LV3.中级玩家

2021-05-24 08:50 发布于

5楼

肩膀喷口和飞行器喷口真的不能做个分色吗

forestelle76LV1.新手上路

2021-05-24 09:41 发布于

6楼

把ka叔辞退,财团起码业绩翻番

鸭子爱上骡LV6.黄金玩家

2021-05-24 20:53 发布于

7楼

感觉还不如RG海盗啊

7estigeLV9.大佬

2021-05-24 23:23 发布于

8楼
舔她啊陈一帆发表于 2021-05-22 19:58 出rg就没机会出这些了,万代会断自己财路吗?不出完怎么出rg

不会的 该出还是会出 海盗控会全都要 看不上MG的出再多也是死等RG 喜欢卡标的也自然会去订 怎么弄都是万代的生意 没什么断财路之说的

7estigeLV9.大佬

2021-05-24 23:27 发布于

9楼
维他奶走奶发表于 2021-05-22 19:58 这个嘛,毕竟卡属性和1/100比例还是有人喜欢的譬如我。

2333 还有我 毕竟早年的FIX做工和价格都很梦幻 想要100比例 又是卡外形的就只有这一款了

而且可以和V V2 F90 F91 一起在橱窗里摆个小型机的MG系谱  144就办不到 HGUC的91也是各种贴纸补色 还要磨天线  RG就海盗一个UC小型机孤品 没法组系谱 RG的细节风格也没法跟HG那种简朴外形放一起 画风不统一  能组团共鸣的只有MG

neoXNineLV4.高级玩家

2021-05-25 07:42 发布于

10楼
久仰卡海盗大名了
lee8103LV8.钻石玩家

2021-05-25 09:25 发布于

11楼

3号机换头饰和胸甲

IonKyleLV5.白银玩家

2021-05-25 23:00 发布于

12楼
forestelle76 发表于 2021-5-24 01:41 把ka叔辞退,财团起码业绩翻番
好好想想为什么这么多年就一个KA能在各个产品线都都推出专门挂名的系列
  • 1
  • 2
  • >>
  • 到第

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾