最後に付属のビームライフルとフルドドのパーツを組合わせたロングブレードライフルとヘイズル改修のシールドブースターを装備すれば、ヘイズル・アウスラの完成です。
ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラをいろんな角度から]。胴体部にプリムローズを装備し、トライブースターユニットやロングブレードライフル、アドバンスド・ヘイズル用の各ユニットを持つ重装甲モビルスーツになっています。
ヘイズル改の股間部や腰部がヘタっていて、トライブースターユニットの重量で上半身がたまに反ったりしました。初期の予約で購入したキットだと劣化している場合があるので、ヘイズル・アウスラを再現する場合は股間部の強度を上げておいがほうが良いかもです。股も開きやすいので注意です。
ヘイズル・アウスラを再現するには以下のキットが必要です。
・MG 緊急脱出ポッド[プリムローズ]拡張セット(このキット)
頭部にはセンサーユニットを装備。左肩にはミサイルポッドを装備しています。センサーユニットは開閉が可能。
脇から後部にかけて、アーム接続によるウィンチキャノンを装備。
腰部にはサブアームユニットを装備しています。組み合わせた状態でも腹部コックピットハッチは開閉可能。
ロングブレードライフルはジョイントパーツによってショルダーアーマーにマウントしています。ショルダーアーマーと連結しているので、指は簡単に添えるだけで保持ができます。
肩の可動は通常のヘイズル系に比べ、若干制限されますがほとんど変わりません。
腰も特に干渉はなく、広く回転させることができます。その他の可動域はMGヘイズル系と同じです。
普通に自立させるだけでもかなりの存在感がありますね。
重量があるので太い支柱のスタンドでもふらつきやすいですが、普通にディスプレイするだけでも十分に楽しめます。股間部にコの字パーツを挟んでのディスプレイなので、あまり角度をつけると不安定になるので注意が必要です。
ヘイズル改の各部がややヘタっているのと、各部に武装しているので干渉が怖くてガシガシ動かしづらいですが、腰部の分解に気をつけていれば意外といろんなポーズをさせることができました。サイドアーマーのマガジンがぽろりしやすいので注意です。
ロングブレードライフルは肩に接続されているので取り回しもラク。