
HG・ゴウザウラーシリーズ第3弾となる、グランザウラーです!!!
第1弾のゴウザウラーと比べると、かなり大きなパッケージです。

まさかここまで大きいとは思わず、家に届いたときびっくりしました。
3形態が描かれた躍動感満載のパッケージ。

ボス感あります。
側面をぐるっと一周。



簡単な解説付きです。
お先に付属シールの紹介。

アクセントの黄色や、細かな色分けはシールです。
グランザウラー胸部のシールは2種類付属し、好きなものを選べます。
早速組み立てたものを紹介。
グランジェット

巨大な戦闘機型メカ。
目立つ肉抜き箇所もなく、合わせ目は目立たないような構造になっています。
反対側から。

三段変形するとは思えないまとまりのあるフォルムです。
両サイドから。


ディテールは全面文句なしですねー。
シリーズ共通してメカメカしさ前回で良いです。
先頭部分のアップ。

操縦席はクリアパーツです。
合わせ目も見事にカモフラージュされてます。
マグナザウラーに付属するスタンドを使って、ディスプレイすることも可能。


かなり迫力あります。
2カ所で支えているので、かなり安定してます。

使わない余剰パーツは、こんな感じで専用の台座に取り付けておくことができます。

今回は余剰パーツ多めで、台座が2つもあります。
他の形態でも、細かな余剰パーツはこんな感じでまとめておくことができるようになっています。(大きいパーツは別です)
グラントプス

変形してグラントプスに。
超巨大なトリケラトプス型のメカです。
大胆な差し替えによる変形で、構造がかなり特殊です。
説明書なしだと絶対厳しい。
反対側から。

尻尾がめちゃめちゃ長くて、奥行きがかなりあります。
気になるとしたら、首の付け根の肉抜き箇所程度ですかねー。
両サイドから。


かなり長めなボディ。
こうやって見ると、かなり頭でかいですね。
頭部のアップ。

額はオレンジ、目はグリーンのクリアパーツ仕様。
角にはディテールが細かく入っています。
さらに口は開閉可能。

自然な開閉です。
可動域については、変形の恩恵で若干動く程度です。

ちなみにこれはスタンドに載せてるだけです。