続いてK(キープ)タイプです。バックパック、Iフィールド・ジェネレーター付きショルダーアーマー、メガビームシールドへのエネルギー供給用ジェネレーター、超大型の試作型メガ・ビーム・シールドによって構成された、拠点防衛に特化した持久戦仕様ユニットになります。
肩に装備するIフィールド・ジェネレーター付きショルダーアーマー。前後や側面にある円形のIフィールド・ジェネレーターなど、各部ともパーツによって色分けされています。青い装甲は挟み込みタイプですが、中央の合わせ目は段落ちモールド化されています。
F90への装備は、肩の装甲を外してから被せるように取り付けます。
臀部と左前腕に装備する、エネルギー供給用ジェネレーター。2基のジェネレーターとリード線で再現されたエネルギーケーブル、前腕に接続する試作型メガ・ビーム・シールドの接続部パーツで構成されています。
ジェネレーターは挟み込みタイプですが、合わせ目はモールドっぽく造形されています。
リード線は左側にのみ連結されていますが、差し替えることで右側にすることもできます。このユニットを2個購入すれば、試作型メガ・ビーム・シールド2枚装備もできそうですね。
ジェネレーターの基部も2個パーツのモナカ割ですが、合わせ目は段落ちモールド化されています。
試作型メガ・ビーム・シールド接続部パーツもリード線を挟んでの組み合わせですが、こちらも合わせ目は段落ちモールド化されているようです。
F90への装備は、リアアーマーのフックを開いて取り付けます。(見えやすいよう、ノーマルのバックパックを外しています。)
試作型メガ・ビーム・シールド接続部パーツも、前腕のカバーパーツを外して取り付けます。こちらも丸と角ダボによってしっかりと固定されます。
バックパック。作り自体は簡易的。青い装甲は左右挟み込みタイプですが、中央の合わせ目は段落ちモールド化されています。
F90への取り付けは、ノーマルバックパック表面の装甲を外し、2箇所のダボで接続します。
下部のバーニアは付け根ボールジョイントによってフレキシブルに可動します。
試作型メガ・ビーム・シールド基部。パーツによって色分けされています。
白い装甲は脱着が可能で、ビームシールドエフェクトパーツと組み合わせることで、展開状態が再現可能です。
試作型メガ・ビーム・シールド基部の保持は、指パーツを組み換え、前腕に取り付けた接続部パーツと連結します。