
MG Ver.KaシリーズにFAZZが登場。
価格は12,100円です。

付属品はハイパーメガカノン&ケーブル、ダブルビームライフル、
予備のコアファイター、ランディングギアパーツ
それに右銃持ち手とスタンドジョイントが付属します。

デカールはセンサー類を補うホイルシールとVer.Kaなので水転写デカールが付属。
大判で使い勝手の良さそうなマークが多数あるので別売して欲しいぐらいです。



余剰パーツは切り出すのも大変なぐらい大量にあります。
ZZや強化型ZZのランナーが流用されているので大量に余りますが
バックパックなどのランナーが入っていないのでZZと強化型ZZには組めません。


ガンダム・センチネルより以前発売されたMG ZZガンダムVer.Kaや強化型ZZをベースにキット化された今回のFAZZ Ver.Ka。
全身にアーマーが取り付けられ非常にボリュームのある機体です。
今回はフルアーマーZZより先に一般販売され、流用されている所も多いですが色々なパーツが新規造形されています。


MG ZZ Ver.Kaがベースなので関節はKPSとポリキャップの組み合わせ。
これだけ大きい機体だと保持力が不安になりますが
今の所特に勝手に倒れたりするような事はなく安定して自立できます。
また新規のアーマー類の取り付けもカッチリしたものでどこかグラつくといった所もありません。


新規のアーマーはディテールはそこまでディテールが入っている訳ではないですが
各ダクトなどはきっちり別パーツ化され一部のスリットも開口されているため立体感があります。
または内部のパーツごと新造されているため着ぶくれ感も無く、引き締まって格好良いバランスになっていました。

各アーマーはすべて取り外しが可能。


アーマーを取り外した通常のZZに近い姿にする事もできます。
グレーとパープル主体のカラーリングでこちらも格好良いです。
腕などの変形ギミックが無くなっているので変形はできません。



頭部アップ。
写真左側が今回の物で右側が少し前に紹介したMG FAZZ(2001年)の物です。
全体的に小顔化され頬が下側に窄まったようなラインになりより引き締まった印象になりました。
またバルカン部分などは開口され合わせ目も出ない分割になっています。


余剰パーツで組んだZZのヘッドパーツと並べて。
こちらもやや小さくなった印象でハイメガキャノンもダミーらしい造形になっています。


コアファイターは2機組む事が可能で1機は予備となります。
カラーリングが変わっていますがZZの物と同じ作り。



なのでランディングギア状のベースはクリアパーツ。
キャノピーが開閉可能で腹部にセットする時も差し替えなしで変形できます。