[转日站评测]BANDAI: 10月 网限 RG 飞翼零式EW&七矮星[钛电镀版]

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2018-10-23 18:01 发布于 未知

1楼
本帖最后由 联邦の吉姆 于 2018-10-23 20:39 编辑

今回は、RG 1/144 ウイングガンダムゼロ EW&ドライツバーク[チタニウムフィニッシュ]のレビューをご紹介します!
RGウイングガンダムゼロ EW&ドライツバーク[チタニウムフィニッシュ]は、『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』に登場する主役機『ウイングガンダムゼロ』のドライツバーク付属版1/144スケールモデルキットです。各部にチタニウムフィニッシュやグロスインジェクション、エクストラフィニッシュなどが施された特別仕様。ドライツバークの付属により、『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』のシーンも再現可能なキットになっています。価格は7,128円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。

キット本体は2014年12月に発売されたRG ウイングガンダムゼロ EW(以下、通常版)と同じですが、各部にエクストラフィニッシュ、チタニウムフィニッシュ、グロスインジェクション、メタリックカラーといったコーティング、メタリック加工が施されています。

キットの配色も通常版と変わらずですが、特殊加工によってつややかなウイングゼロが再現されています。

白いパーツ(ホワイトメッキのチタニウムフィニッシュ加工)は、角度を変えると虹色っぽく輝きます。若干塗装ムラっぽさもありますが、それによってモールドなどがくっきりと表現されています。
背中にウイングを装備しているので、ウイングの配置によっては後方に倒れやすくなります。バランスよく翼を広げておけば自立も安定します。
頭部。かなり小さいですが、マスクのへの字スリットが抜かれていたり、細かい造形が再現されています。額やとさか前後のセンサーは、クリアーパーツにシールを貼って色分けしています。アンテナはゴールドに輝くエクストラフィニッシュ加工が施されています。細いので、折ってしまわないよう注意が必要です。
白いパーツ(チタニウムフィニッシュ)はグレー成型色→シルバーメッキ→ホワイトメッキの順で塗装してあるっぽいので、ゲート跡がかなり目立ちます。なので後頭部にはゲート跡がくっきりと出てしまっています。
胸部。青や赤のパーツは光沢感あるグロスインジェクション加工が施されています。中央のサーチアイは、内部にグリーンのシールを貼ってクリアーパーツを被せるようになっています。
胸部コックピットハッチはスライド展開が可能。内部にパイロットフィギュアはありません。肩のマシンキャノンのハッチが展開可能です。ダークグレーの外装はメタリックカラーで重厚感ある仕上がりになっています。
腰部。複数パーツによって細かく色分けされています。フロントアーマーの白いパーツはアンダーゲート仕様なのでゲート後は目立ちません。

腕部。白いパーツが多いので、内側にゲート跡が目立ちます。説明書の流れに沿って脚部から組み始めましたが、ゲート跡があまりに酷いのでゴッドハンドのアルティメットニッパーに変更しました。なので腕部やウイングはアルティメットニッパーでカットしています。それでもこのゲート後なのは、カットの仕方が悪いのかな・・・;
ショルダーアーマー。加工されたパーツでの色分けはきらびやかで美しいです。前側の円形パーツはモールドが斜めになるように組むようになるので、間違えないよう注意が必要です。

脚部。全体的に白いパーツで統一されているので、一番ゲート跡が目立つ部分です。複数パーツの組み合わせでリアルな構造が再現されています。ツヤ感や虹色感あるホワイトメッキ塗装なのはとてもいいんですけどね。角度を変えるとシルバーメッキ感も味わえます。
足首から下の部分。複数パーツによって細かく造形されています。
バックパックはダボとその下のT字での固定なので、取り付け強度は高め。外れることはありません。

ウイング。ゼロEW版特有の天使の翼のような造形です。
バックパック単体。それほど特別感のない、シンプルな造形になっています。ウイング付け根のグレーパーツは合わせ目がありますが、段落ちモールドっぽい仕様です。

外側のウイング。小羽が細かく分割された生物的な造形は見事。全体が白いパーツなだけに縁のゲート跡が目立つのは残念ですが、チタニウムフィニッシュによってモールドがくっきりと浮かび上がった質の高い仕上がりになっています。特に内側はシルバーメッキ感も強く鮮やか。
アームは複数パーツの組み合わせによってフレキシブルに可動します。小羽各部は付け根のボールジョイントによって自由に展開することができます。MGウイングゼロEWのようなゴム質ではなくプラ素材になっています。
上部の羽は展開します。
内側のウイング。シャープさのある造形ですが、2枚の挟み込みタイプでゲート跡が重なるため、より跡が目立つようになっています。チタニウムフィニッシュでモールドがはっきりとしている分、合わせ目も少し目立つようになっています。
内側の翼は展開可能。こちらのアームもフレキシブルに可動し、サーベル柄のマウント部は前後にスイング可動します。

プレバンから発売のMG ウイングガンダムゼロ EW&ドライツバーク[スペシャルコーティング]と比較して。青と赤のグロスインジェクションは同じですが、RGのほうが密度感があり、チタニウムフィニッシュやエクストラフィニッシュといった加工色も鮮やかです。羽もプラ素材でポロリがないので取り扱いやすいです。

RGウイングガンダムEWと並べて。生物感のあるウイングゼロEWには独特の美しさがあります。
可動域はほぼRGウイングガンダムEWと同じなので、そちらをご参考ください。⇒RG ウイングガンダム EW レビュー
バスターライフル(左右)、平手(左右)、可動式ハンドパーツ(左右)、武器持ち手(左右)、ビーム・サーベル刃(クリアーグリーン)☓2、ヒイロ・ユイフィギュア、アクションベースマウントパーツが付属。
メッサーツバーク☓3、ドライツバーク用基部パーツ、ドライツバークバスター用マウントパーツ(4個)、ディスプレイスタンド、ディスプレイスタンド用マウントパーツ(ディスプレイスタンドの先端に取り付けています。)、アシストパーツ☓2が付属。
バスターライフル用グリップパーツ☓2が余剰で付属します。
水転写デカールとリアリスティックデカールが付属。水転写デカールはメタリックレッドのマーキングが多くて鮮やかです。

バスターライフル。ライフル2本を組み合わせるため、左右で少し形状が異なります。ライフルのもう1本は対称の造形になっています。基部パーツに外装パーツを被せるタイプなため、合わせ目はできない構造になっています。
グリップとツインバスターライフル用マウント部は可動します。センサー(スコープ)はシールで補えます。



2本組み合わせてツインバスターライフルに。固定強度は高めで、ポージング時に外れることはなさそうです。

バスターライフルはグリップにダボがあるのでしっかりとした保持が可能です。ただ、平手パーツや武器持ち手のボールジョイントが気持ち小さいので、武器を保持すると手首が少し垂れたりします。(個体差があるかもです。)

アシストパーツを両肩に取り付けることで、腕部を前方向に固定でき、ツインバスターライフルなどを保持させても肩が垂れないようにすることができます。
大気圏突入モードは、腕の向きを変え、ショルダーアーマーを外側に引き出して下げます。そして膝をS字にしてつま先を伸ばします。
そして外側のウイングを前側に閉じ、内側のウイングを左右に少し開けば大気圏突入モードへの変形が完了します。

アクションベース5に付属しているアーム型パーツでバックパックを挟み込むと、股下を閉じた状態での飛翔ポーズがしやすいです。


メッサーツバーク。月間ガンダムエース2015年2月号に付属しているものと同じですが、成型色はダークグレーのメタリックカラーに変更されています。部分的に合わせ目ができます。
グリップは収納可能。1基のメッサーツバークはダボが左右逆になっていて、左手にも保持できるようになっています。
ディスプレイスタンドを分解することで、バスターライフルを収納することができます。


基部に3基のメッサーツバークを取り付けて、ドライツバークに。

ドライツバークだと手首が完全に負けてしまうので、ポージングさせるには両手持ちさせたり、別のアクションベースや付属のディスプレイスタンドが必要です。
ドライツバークを装備することで、かなり迫力のあるポージングが可能になります。
ツインバスターライフルにマウントパーツを取り付けてメッサーツバークを3基取り付けることで、ドライツバークバスターに組み換えが可能です。



さらにガンダムエースに付属のメッサーツバークも取り付けてドッペルトに。


以上です。白いパーツにゲート跡が残って目立つのは、この値段にしてはさすがにいただけないところですね。せっかくの加工を落として全塗装するのももったいないですし、リタッチも手間のかかる作業になると思います。これならもっと安上がりでも、ゲート跡のわからない素材でシンプルにしても良かったのかなぁと。
ただ、コーティング加工の質は高いですし、鮮やかさのあるカラーリングになっているので、ワンランク上のウイングゼロEWを楽しむことができます。ドライツバークが付属しているので通常版とは違ったダイナミックなポージングも再現可能ですし、天使のような羽の造形美にはやはり心躍るものがあります。
精密でありながら小型で取り扱いやすくポージングも様になるので、ゲート跡のことも忘れてしまうくらいポージングのかっこよさと美しさで癒やしてくれるキットでした。
58

点个赞吧~(1)

raymondbonLV6.黄金玩家

2018-10-24 15:56 发布于

2楼
这是RG啊,这水口你跟我开玩笑吧?
RoselancerLV4.高级玩家

2018-10-24 15:59 发布于

3楼
fyy 发表于 2018-10-24 11:16 万代的电镀版一般来说零件都不会去调色(抠得要死),MG百式喷镀洗掉之后TM也是原色件,极少数电镀件是有 ...
其实还有不少,hg钛独角兽电镀洗掉是半透明白色,hg电影版限定透明独角兽的精神力骨架洗掉是纯透明色
fyyLV5.白银玩家

2018-10-24 16:04 发布于

4楼
Roselancer 发表于 2018-10-24 15:59 其实还有不少,hg钛独角兽电镀洗掉是半透明白色,hg电影版限定透明独角兽的精神力骨架洗掉是纯透明色
...


这两种...就是塑料原色啊……ABS就是有点透的白色,全透明零件不用说,就是没调色的啊……
香草撒上盐LV5.白银玩家

2018-10-24 16:12 发布于

5楼
远看无限美,近看水口吓人了
水映流影LV6.黄金玩家

2018-10-24 16:17 发布于

6楼
这水口比电镀件还可怕,直接可以当战损机了
fyyLV5.白银玩家

2018-10-24 16:21 发布于

7楼
Roselancer 发表于 2018-10-24 15:59 其实还有不少,hg钛独角兽电镀洗掉是半透明白色,hg电影版限定透明独角兽的精神力骨架洗掉是纯透明色
...


钛版独角兽洗掉后是这种颜色对吧?这是MG百式2.0洗掉后的零件颜色,就是塑料原色,然后根据漆面的颜色和零件厚度的不同水口的颜色也会变。MG百式的水口和这款一样是偏灰的,钛版独角兽可能是零件比较薄底色比较明显所以水口颜色偏白。

紫炎酱LV6.黄金玩家

2018-10-24 17:56 发布于

8楼
后脑勺的水口把我吓哭了
Leo_glx_LinLV5.白银玩家

2018-10-24 19:27 发布于

9楼
啥时候出mg的2.0呀?
fengqiLV6.黄金玩家

2018-10-24 19:39 发布于

10楼
正面远看还行,打扰了打扰了
超魔导师LV7.铂金玩家

2018-10-24 21:30 发布于

11楼
水口不是一般的凶残
笨笨机器人LV7.铂金玩家

2018-10-24 21:40 发布于

12楼
这有考虑过素组玩家的感受吗?苯呆:并~没有没有
肥虾米LV10.至尊

2018-10-24 23:07 发布于

13楼
评论比图片更精彩,赞一个
kyptLV7.铂金玩家

2018-10-25 08:10 发布于

14楼
这水口居然还是黑色的,可怕……
ldsingleLV8.钻石玩家

2018-10-25 08:14 发布于

15楼
这种东西,水口就是硬伤
kikied16willLV7.铂金玩家

2018-10-25 09:34 发布于

16楼
板件美如画系列
jiangjinbinLV6.黄金玩家

2018-10-25 18:04 发布于

17楼
基本看不出的电镀加上套武器多卖200多也真卖的出手!
19881009jjLV7.铂金玩家

2018-10-26 11:48 发布于

18楼
所以说,买了不做,只看看板件,就很满足了
FateKiritoLV7.铂金玩家

2018-11-01 18:42 发布于

19楼
颜色很熟悉啊
  • 1
  • 2
  • 3
  • >>
  • 到第

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾