日站 万代4月13日 一般发售 30MM 1/144 eEXM-9 巴斯基洛特 [灰] 素组测评

红色的风楼主LV11.传奇

2024-04-13 08:48 发布于 未知

1楼




30MMで新たなエグザマクス、バスキーロッド[グレー]がキット化されました。
価格は1,628円です。




付属品はライフル、シールド、ロイロイ、平手の他



ランナーの都合で余るアルト&ポルタ系フレームパーツの一部と3mmピンジョイントが付属します。



30MMシリーズで新たにキット化されたバスキーロット。
こちらは地球連合軍のエグザマクスでアルトが開発される前に運用されていたという設定の機体です。
上昇能力を犠牲にする代わりに積載能力と馬力に優れ地上戦に多く配備されていたそうです。
地球連合の機体らしく装甲は角張ったデザインで手首など所々旧型らしさを感じさせる物になっています。



プロポーションはずんぐりとしていてどことなくヴァンツァーっぽい印象。
四肢のボリュームもあり馬力があるという設定らしい力強いデザインです。
関節の作りですが、アルトやポルタ系のフレームが流用されているものの、
肩や股関節部分のジョイントは新造され一回り大きい物になっていました。



機体のカラーはグレーとなっていますが後にブラウンも発売予定です。
グレーは2色使われていてライトグレーとグレーの組み合わせ。
派手さはありませんが兵器らしい渋いカラーリングとなっていました。




頭部アップ。微妙に左右非対称のデザインとなっています。
中央のバイザーは小型でシンプルな形状ですがしっかりクリアパーツが使われています。



胴体も鎖骨周りの造形が左右で異なります。
四肢もですが全体的に骨太でガッシリとした形状となっています。
胴体にも多くの3mm穴があり色々盛りやすい構造。



胴体中央の装甲は引き込まれるように可動します。
また背面ユニットは左右のパーツがガバっと開くようになっていて3mmジョイントやC型ジョイントで色々盛ったりできそうな構造になっています。
こちらはカスタムパーツとしても色々使えそうですね。



バックパック自体は3mmピン接続ですが、バックパックそのものが2穴パックに対応しているため
30MMはもちろんガンプラのバックパックなども使いやすい作りです。



肩アーマーも複数の3mmジョイントあり。
側面のプレートは僅かに開きます。




腕部ですが肩ジョイントが新造され一回り大きくなっています。
手首は平手もありますが、旧型という事でこれまでの5本指マニピュレーターではなく3本指タイプです。



股関節はアルトなどと違いスイングギミックは無く、シンプルな軸関節となっています。




これまでの地球連合の機体と異なりどっしりとしていて短めの形状になっている脚部。
膝関節などはアルト系の物ですが股関節ジョイントは新造されやはり一回り大きくなっています。



足裏はカカト部分にも3mmジョイントがありました。



可動範囲など。
胸と腰はポリボール接続になっていて肩はアルトなどと同じ構造でBJですが基部が前方にスイング可能。
腕周りも基本的にアルトと大きな違いはありません。



腰は左右スイングも可能で肩もある程度前後にスイング可能。



下半身は腰回りに邪魔なパーツが無いので動かしやすい作り。
膝も干渉するまで曲がります。



ただ足首部分はジョイントが前後にスイングする向きに付けられているため接地は並です。






武器を装備させて。
武器はライフル&シールドというシンプルな内容です。
ただ今回は新型のロイロイが付属しています。



ロイロイですがスターウォーズのAT-STのような長い脚が特徴的。
またカメラ部分にはクリアパーツが使われているなかなか豪華な作り。
このカメラパーツですがバスキーロット本体のカメラパーツと形状は共通でカラーが違うのみとなります。



各パーツは3mm軸接続なので脚の根本や胴体が回転可能です。






ライフルはグレネードランチャーがあるタイプでバレル部分も分解可能な作り。
合わせ目は段落ちモールド化されバレル接続ジョイントは長方形タイプのため組み換えも可能です。




肩幅が広いのである程度角度に制限はありますが左手を添えて構える事も出来ます。



保持力は今のところ特に問題無いですが、胸部と腹部のBJが少し抜けやすく感じました。
後は肘や膝はアルト系そのままのため経年か何度も組み換えをしたりすると保持力の調整が必要になると思います。




シールドはかなり大型のタイプで3mm穴も複数あります。
3mmジョイントがあれば接続できるため取り付けやすい構造です。



腕に取り付けるとその大きさからか肩アーマー周りに干渉しやすかったりしますが
大型のシールドはカスタムパーツとしても活躍しそうです。




ロイロイの頭部はセンサーユニットのように使う事ができます。
キットには複数の3mmピンジョイントがあるので簡単に取り付けられます。



またロイロイの頭部自体は機体の頭部にする事ももちろん可能。
こちらも本体にマッチしていてなかなか似合います。




エグザビークル カスタマイズキャリアに乗せて。



今回は他のエグザマクスにはない形状の手首だったので平手があるのは嬉しいですね。



また余りパーツとなるノーマルアルトの肩関節も使えたので





マルチクロスも一応使えました。




手首の形状は異なりますがこれまでの豊富なオプションや武装ももちろん使用可能。
背面の展開式ジョイントは色々盛りやすく動きも付けられるため便利なパーツになっています。




3mmジョイントも多数あるため盛りやすい作り。
太めのボディや手足も便利に使えそうですね。




もちろん履帯パーツなども良く似合い地上戦仕様や泥臭いタイプの機体が作りやすいデザインになっていました。




アルトや同じグレー系のエスポジットαとサイズ比較。
骨太のデザインなので写真に撮ったりすると大きめに感じますが実際はアルトより頭ひとつ分ぐらい小さい機体でした。



本体のボリュームは大きく異なりますが頭頂高はフォレスティエリぐらいです。



以上30MM バスキーロット[グレー] レビューでした。
新たな地球連合軍のエグザマクスとなりますが、こちらはアルトが開発される前の機体という設定のため
旧型らしさを感じるデザインとなっているのが特徴的です。
関節はアルト&ポルタ系のランナーが流用されているものの、
一部は新規となっていてボリュームが増した四肢に合わせ大型化されていました。
3mmジョイントなどカスタマイズのためのジョイントが多数ありますし
バックパック周りのパーツやシールドなど色々使えそうなパーツも多いため単体ではもちろんカスタマイズにも活躍しそうな機体ですね。

2

点个赞吧~(2)

碇信志LV6.黄金玩家

2024-04-13 12:26 发布于

2楼
实物与设定差别好大
SD元素LV7.铂金玩家

2024-04-13 18:05 发布于

3楼
没想到这么矮

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾