日站 GSC5月 超合体超人 DX全能古立特 实物测评

红色的风楼主LV11.传奇

2019-06-03 01:36 发布于 未知

1楼

日本 GOOD SMILE COMPANY 出自《SSSS.GRIDMAN》的 DX 玩具最新商品「超合体超人 DX全能古立特」



在这次《SSSS.GRIDMAN》的新设定中,古立特是由设计出赛罗奥特曼 银河奥特曼 欧布奥特曼等角色的圆谷「后藤正行」担任设计,三架支援机械则由曾参与设计多款万代超合金魂系列的「野中刚」负责。这次古立特拥有的专属武装为超巨大剑型武器「GRIDMAN CALIBUR」,而三架支援机械除了像特摄版一样进行三机独自组合或与古立特合体外,这次各机更能独自变形成古立特的武装。






「超合体超人 DX力量全开古立特」为涂装完成的可动玩具,古立特本体约 14 公分高,全身多处设有可动关节,细节造型与涂装也有一定水准。四种支援机械也以漂亮的金属色涂装增加质感,尺寸巨大的剑型武器非常抢眼,而另外三架机械则具备变形机构设计,能够再现剧中登场的合体型态!




▼ 第一合体型态:刚力合体超人「MAX GRIDMAN」。藉由本体背面大量的螺丝结构维持强度。




▼ 第二合体型态:武装合体超人「BUSTER GRIDMAN」。以大量可动轴再现变形结构。


▼ 第三合体型态:天空合体超人「SKY GRIDMAN」。


▼ 全员合体型态:超合体超人「FULL POWER GRIDMAN」


▼ 支援机械合体型态:合体战神「POWERED ZENON」



グリッドマン DXアシストウェポンセット
售价:15,278 日元
商品规格:ABS&PVC 涂装完成合体玩具・无比例・附专用台座・全高:约140mm(古立特本体)
原型製作:ASTRAYS


《SSSS.GRIDMAN》是由日本 TRIGGER 动画公司所製作的电视动画,由雨宫哲担任导演,于 2018 年 10 月播映。此作改编自圆谷公司 1993 年推出的特摄影集《电光超人古立特》,故事原型来自当年未能推出的续篇企划《电击超人古立特F》,动画版不仅将登场人物、古立特、机械、怪兽的造型重新设计,故事舞台也搬到了 2018 年,以现代风格呈现崭新的电光超人古立特。


セット内容。グリッドマン本体にアシストウェポン4機。

その他オプション。

ランナー形式の5指可動手首とパイプ各種。

5指可動手首を完成させた状態。説明書が間違ってるそうなので組み立ては注意が必要。

スタンド類各種。

シール。今回はシールは全て貼った状態で撮影。

グリッドマン本体全身。プロポーションなどアニメのイメージに近く各部の塗装なども丁寧。

顔。そこそこサイズは大きいので造形はしっかりしており再現度も良好。

目や額部分の塗り分けなども正確でした。

各部位など。合体時に干渉する部分などは成型色ですが塗装部分の割合もかなり高いので見栄えも概ね良かったです。

腰回り。

腕や足。四肢のバランスも良く、体のフォルムなども綺麗でした。

腕は左右非対称で左腕にはグラン=アクセプター。

背中。合体時に使う穴が多め。

可動は特殊で首は若干程度、腰に関しては関節が無く完全に固定。肩は高く上がり肘膝は90度程度。

股関節は前後にはわりと動きますが横へはあまり開かず。足首は前後にしか動かず接地性は低め。

適当な物と。サイズはfigmaの小型キャラ、ROBOT魂ガンダムより若干大きい程度。

アシストウェポン各種。グリッドマンキャリバー。こちらは左のアックスブレードと右の刀身で構成。

2パーツを合体させることで巨大な剣として使用。

本体並みのサイズですがダボ付き手首でしっかり固定出来るので保持は問題なかったです。

バトルトラクトマックス。

こちらはトレーラー型の走行車両。細かい銀部分などはシール。

横から。

裏側。

合体した状態。合体は分割したパーツを左右の腕に取り付け、頭部にマスクを被せパイプを繋いで完成。

肩のタンカーキャノンは可動式で基部も回転可。肘可動は45度程で手甲部分も可動。

5指可動手首に交換することも可。

バスターボラー。

こちらは前方のドリルが特徴的な戦車。黄色パーツは光沢強めな塗装でクリアパーツも使われるなど凝った見た目に。

横から。

裏側。

合体した状態。合体は各パーツを展開しジョイントを使って腹部に固定しマスクを被せて完成。

ドリルやクローラーのミサイルハッチは展開することが可能。

ドリル内側の青は全てシール。曲面なので貼りにくく見た目的にもちょっと微妙。

対してミサイル弾頭は全て塗装。今回所々塗装とシールをどういう基準で選んでるのか分からない部分が。

スカイヴィッター。

こちらは戦闘機型で特にサイズが大きめ。細かい赤部分はシール。

横から。こちらもキャノピーはクリアパーツ。専用の支柱で浮かせて展示が可能。

裏側。

合体した状態。機体後部を分割し脚部左右にはめ、中央は腰にピンで接続、機首は頭に被せパイプを接続し完成。

続いてフルパワーグリッドマン。全機が合体するだけありサイズはかなり大きくなり全高22cm程のボリュームに。

合体は各合体形態を組み合わせた感じで胸部にアックスブレードを取り付け、脚部ウイングを折りたたんで完成。

顔。マスクはバスターボラー合体時と共通でこちらはツノを出した状態に。

バイザーはクリアパーツで見栄え良く、隙間などもなく格好良かったです。

各部位など。胸部はアックスブレードに。左右が綺麗に塗装されてるのに対し中央の緑がシールだったのが残念。

腰回り。

腕や足。腕部は単体合体時とほぼ変わらず。脚部は膝を引き出し足首を曲げ、横のウイングを畳んだ状態に。

背中。腰のヴィッター機首部分はカチッと固定出来ないので外れやすかったです。

武器はグリッドマンキャリバーの刀身を装備。

キャリバー刀身はクローラーのグリップに装着することも可。

この状態だと通常グリッドマン時とは見違えるボリューム感に。

パワードゼノン形態も再現可。こちらはボラーを胴体にマックスを脚部、ヴィッターを腕部にしマスクを裏返して取り付け完成。

こちらは骨組みとなるグリッドマンがいないので姿勢など直立で見栄えはいまいち。マスクの銀黒、腕の紫などはシール。

この時のドリルは成型色の物に交換。脚部も股関節や足首関節がないのでほぼ開くことはできず。

背中。腰のマックス用マスクなんかもただ引っ掛けるだけなので動かして遊んだりは考えられて無さそうな形態。

専用支柱で固定出来るので直立でのディスプレイは安定。

この形態では武器はアックスブレードを開いたまま刀身に固定するパワードアックスの状態で装備。

この形態だとグリッドマン本体は使わないので並べて飾ることが可能。

適当に何枚か。

本体は腰など固定で可動はいまいちですがグリッドビームなんかは再現可能。

グリッドマンキャリバー発*。

装備。スタンドは直接背中の穴に差せるので使い勝手良かったです。

腰が全く回らないので斬撃はいまいち決まらず。単体での遊びはfigmaの方に任せた方が良さそう。

バトルトラクトマックス発*。

合体してマックスグリッドマンに。

パンチ。こちらも本体の腰が回らないので劇中のような派手な格闘ポーズは再現出来ず。

タンカーキャノン展開。

各指をしっかり組むことは無理ですが、一応劇中でやってた手を前方に組むポーズは再現可能。

バスターボラーと。

合体してバスターグリッドマンに。

ミサイルハッチ展開。

ドリルも同時に。

スカイヴィッター発*。

劇中通りグリッドマンを乗せることも可能。

合体してスカイグリッドマンに。

飛行。膝を曲げたりは出来ないので劇中やってた飛び蹴りなんかは無理でした。

パワードゼノンは可動部がごく一部なのでほぼ腕を上げるくらいしか出来ず。

パンチ。腰は回らず、首関節も無いので頭部も完全固定。

グリッドマンと4機のアシストウェポンを並べて。

フルパワーグリッドマンに合体。アカネに言われてた通り見た目はもうただのロボット。

ドリル発射。

この状態も動くのは首が若干程度、肩、肘、股関節くらいなので派手なポーズは出来ず。

斬り下ろし。

この形態でもドリルやミサイル、キャノンなどは展開可能。

終わり。以上、グッドスマイルカンパニー 超合体超人 DXフルパワーグリッドマンのレビューでした。

グリッドマンと4機のアシストウェポンが合体変形するというかなり複雑な作りですが、それぞれシルエットの崩れもなく、塗装も丁寧、成型色部分の質感の安っぽさもそれほど目立たず、なかなかの格好良さに仕上がってました。
合体がメインということもあってか腰が完全固定なので、派手に動かして遊んだりには向かない感じでしたが、その分ギミックが凝ってるので遊びの面に関しても十分な内容になってると思います。
ただフルパワー時の肩や胸部中央などかなり目立つ部分がシールだった点だけはいまいちだったので、個人的にはもうちょっと値段を上げてでもシールは使わない仕様にして欲しかったところです。


2

点个赞吧~(0)

junyLV11.传奇

2019-06-03 02:30 发布于

2楼
不错不错
菜菜的手残鸟LV3.中级玩家

2019-06-03 19:10 发布于

3楼
举报:大剑不符合动画

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾