皆様こんにちは!
GフレームFA開発担当の108です!
さて、遂に「機動戦士ガンダム GフレームFA 06」が7/15(月)に発売となりました!
ラインナップはアーマーセット4種、フレームセット4種の全8種(機体数では全4種)となっております!
1.ライジングフリーダムガンダム アーマーセット
(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)
2.ライジングフリーダムガンダム フレームセット
(武器セット/可動フレーム)
3.イモータルジャスティスガンダム アーマーセット
(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)
4.イモータルジャスティスガンダム フレームセット
(武器セット/可動フレーム)
5.ギャン アーマーセット
(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)
6.ギャン フレームセット
(武器セット/可動フレーム)
7.シャア専用ゲルググ アーマーセット
(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)
8.シャア専用ゲルググ フレームセット
(武器セット/可動フレーム)
前弾に続き『機動戦士ガンダム』の機体と、劇場最新作『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』の機体をそれぞれ2機ずつ加えた、新旧MSを混在させたラインナップとなっております!
今回の発売レビューも前編と後編に分け、後編となる本ブログでは「ライジングフリーダムガンダム」と「イモータルジャスティスガンダム」について製品サンプルを用いながら詳しく紹介していきたいと思います!
前編レビューブログはこちら↓↓
bandaicandy.hateblo.jp
それでは早速、GフレームFA 06をレビューしていきたいと思います!
「僕たちは何も守れてない……」
『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』より、キラ・ヤマトが駆る新たな機体、ライジングフリーダムガンダム!!
※撮影に使用した食玩ベースは付属しません。
まずはパッケージとセット内容から紹介していきます!
◆パッケージ・セット内容
アーマーセットには素立ちでディスプレイできる無可動のライジングフリーダムガンダム本体と支柱パーツが入っており、
フレームセットには可動フレーム、ウイング、高エネルギービームライフル、フラッシュエッジG-3 シールドブーメラン、シールドジョイントが付属します!
※可動フレームの腕部・脚部等がランナーパーツとなっておりますので、予めご了承いただけますと幸いです。
また、各種組み立て方の詳細は、前弾から引き続きWEB取扱説明書に記載しておりますので、パッケージ天面のQRコードからWEB取扱説明書のページにアクセスしていただき、ご確認くださいますようお願いいたします!
それでは、ここから先はアーマーセットとフレームセットを組み合わせた状態で、様々なポージング写真と共に紹介していきたいと思います!
◆機体紹介
STTS-909 ライジングフリーダムガンダム
「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」より1機目のラインナップとなる本機を、GフレームFAならではのマッシブなプロポーションで立体化いたしました!
全身にはGフレームFA 01収録の「フリーダムガンダム」との横並びを意識したディティールアレンジを施しております!
大ボリュームで造形した背部のウイングも、GフレームFA独自解釈によるデザインアレンジを加え、シャープかつ密度感のある仕上がりにしています!
頭部の造形にも徹底的に拘っており、イケメンな仕上がりとなっております!
また、肩アーマーやつま先など、各部をよりシャープな造形で再現しています!
特に横幅が狭く、小ぶりな形状のつま先のデザインを再現するため、「ライジングフリーダムガンダム」と「イモータルジャスティスガンダム」の可動フレームと無可動ハンガーについてはフレーム[01]をベースとしつつ、足部を新規造形パーツに変更いたしました!
メイン武装である高エネルギービームライフルは設定通りリアスカートにマウントが可能です!
フラッシュエッジG-3 シールドブーメランは大ボリュームで造形しているだけでなく、両側面のウイングを展開させることができます!
さらに、シールドジョイントとの接続穴は直径3mmにしているので、アーマーセットに付属の支柱等を用いて飛行状態をイメージしたディスプレイも可能です!
そして、背部のウイングを展開したハイマットモードが再現できるだけでなく…
400mm超高インパルス砲 シュトゥルムスヴァーハーについても前方に展開できるので、複数兵装による射撃ポーズもお楽しみいただけます!
「くそっ、出る幕ないじゃん……」
続いて、『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』より、シン・アスカが搭乗する新たな機体、イモータルジャスティスガンダム!!
まずはパッケージとセット内容から紹介していきます!
◆パッケージ・セット内容
アーマーセットには素立ちでディスプレイできる無可動のイモータルジャスティスガンダム本体と支柱パーツが入っており、
フレームセットには可動フレーム、ウイング、高エネルギービームライフル、フラッシュエッジ4 シールドブーメラン、シールドジョイントが付属します!
ここから先はアーマーセットとフレームセットを組み合わせた状態で、様々なポージング写真と共に紹介していきたいと思います!
◆機体紹介
STTS-808 イモータルジャスティスガンダム
こちらの機体も過去弾であるGフレームFA 02収録の「ジャスティスガンダム」との横並びを意識したディティールアレンジを全身に施して立体化しました!
「ライジングフリーダムガンダム」よりも細身のシルエットをしっかりと再現したプロポーションとなっております!
ライジングフリーダムガンダム同様、背部のウイングを大ボリュームで造形しました!
こちらも頭部の造形に徹底的に拘っており、しっかりとイケメンに仕上げました!
肩部や腰部周り、つま先等もエッジの効いたな造形となっております!
ライジングフリーダムガンダム同様、高エネルギービームライフルは設定通りリアスカートにマウントさせることもできます!
ライジングフリーダムガンダムとは形状が異なるフラッシュエッジ4 シールドブーメランは大ボリュームで造形しつつ、両側面のウイングを展開可能な仕様にしています!
こちらもシールドジョイントとの接続穴を直径3mmにしているので、アーマーセットに付属の支柱等を用いて飛行状態をイメージしたディスプレイが可能です!
そして、背部のウイングは、横方向に大きく展開することが可能です!
さらに、ウイングの取り付け位置を上部のジョイント穴に変更することで…
劇中同様、ウイングを水平方向に持ち上げた状態も再現可能となっております!
GフレームFAの他の機体に付属するビームサーベルパーツをお持ちの方は、是非ライジングフリーダムガンダムとイモータルジャスティスガンダムの息ぴったりな共闘シーンも再現していただければと思います!
※写真のビームサーベルは、GフレームFA フリーダムガンダム(リアルタイプカラー)&ジャスティスガンダム(リアルタイプカラー)付属のものを使用しています。
<おまけ>
ゴォォォォォ!!!
キラ「こちらは世界平和監視機構…」
キラ「コンパス!」
ゲルググメナース(ルナマリア機)役:本弾収録の『シャア専用ゲルググ』
ギャンシュトローム(アグネス機)役:本弾収録の『ギャン』
以上、GフレームFA 06「ライジングフリーダムガンダム」と「イモータルジャスティスガンダム」の発売レビューでした!
同弾の「ギャン」「シャア専用ゲルググ」も是非お買い求めいただき、4体を揃えてみてください!!
スーパーの食玩コーナーやホビーショップ、コンビニ等で7/15(月)より発売しておりますので、是非お手に取っていただければと思います!
また、GフレームFA 06の紹介動画をバンマニ!(バンダイ公式チャンネル)で配信しておりますので、こちらもご確認いただけますと幸いです!