装動(SO-DO)は、
再来(CHRONICLE)する。
皆様こんにちは!
SO-DO CHRONICLE担当
Z男(ずぃーお)です!
本日は、
2024年11月発売
SO-DO CHRONICLE
仮面ライダーエグゼイド
のご紹介!
初代『装動』(2016年11月)
から、8年の時を超えて
エグゼイドがSO-DO CHRONICLE化!
先週のXでのOP再現カットを用いた
ティザー告知、いかがでしたでしょうか!
初代「STAGE1」~現在に至るまでお楽しみいただいている方
SO-DO CHRONICLEだけ追いかけているよ!という方
はたまた『ガッチャード』から装動に触れ始めていただいた方
全ての皆様に改めて 感謝申し上げます。
とともに、
今回の「エグゼイド」は全ての皆様に
是非お見逃しなくチェックいただきたいです!!
本ブログでは初代装動との比較も行いつつ
必見の進化箇所5点! 名付けて
<EXCITEポイント>
を徹底解説いたします!!
早速参りましょう!!
①+②
仮面ライダーエグゼイド
アクションゲーマー レベル2
「ノーコンティニューで
クリアしてやるぜ!」
まずは初代"装動"第1号!
エグゼイド!
SO-DO CHRONICLEに生まれ変わりました!
<EXCITEポイント①>
装(クロスアーマー)+動(アクションボディ)
初代"装動"の
クロスアーマーセット/アクションボディセット
による2箱完成仕様を完全踏襲!
アーマーをクロスアップ!することでフィギュアが完成します。
この「装着変身(新)」を思わせるパーツ分離図に
懐かしさを覚える方も多いのではないでしょうか!
2種のラインナップの分け方も装/動に
基本的に準拠しますので、フィギュアを完成させる工程も
まさに”装動”な楽しさがあります!
<EXCITEポイント②>
造形、超レベルアップ!
そしてなんといってもお伝えすべきは、造形の進化ではないでしょうか!
初代と同じポージング・アングルで撮影してみました。
大前提として、初代装動はライダー食玩における圧倒的マスターピースです。
造形/可動のクオリティ・展開スピードと弾数・ラインナップの網羅性
など皆様ご存知の様々な美点で革命を起こし、現在に至るまで連綿と続くシリーズ。
今回のSO-DO CHRONICLE開発にあたり私自身、
当時の食玩WEEKLYエグゼイドを何度も読み返しました。
そのうえで今回リメイクするにあたり、
SO-DO CHRONICLEシリーズならではの魅力を実装すべく
より劇中スーツに近い頭身・人体に近いプロポーションを目指して
製作させていただいております!
装動・SO-DO CHRONICLEが進化の過程で獲得してきた
・頭部⇔首、首⇔胴体 間の可動
・両肩の疑似引き出し関節
・手首のボールジョイント可動
・腰のボールジョイント可動
・太もも軸の疑似引き出し可動
は、全て搭載したアクションフィギュアになります。
穴なし握り拳は勿論のこと、
エグゼイドには専用のポージング手首が付属します。
「ノーコンティニューでクリアしてやるぜ!」の手ですね!
さらに、人型ライダー共通で「ガシャット持ち手」が付属!
「装動」と「SO-DO CHRONICLE」の違いは
TV放送中作品のライダー/レジェンドライダー
という点も勿論ありますが、
モノづくり面での最も大きな差は対象年齢です。
装動は3歳以上。SO-DO CHRONICLEは15歳以上。
安全性の観点から、対象年齢3歳以上の"装動"は様々な造形上の制約を受けます。
(一定以上尖らせてはいけない、気道確保の穴が必要…等々)
これはお子様にお楽しみいただく商材として本当に大切な、誇るべき制約です。
これらの制限をクリアしつつハイクオリティなフィギュアを
作り続けてきた諸先輩方には本当に頭が下がる思いです…。
つまるところ、今回のSO-DO CHRONICLEエグゼイドは
初代”装動”時に存在した様々な制約から解放された
ガチガチ大人向けこだわり詰め込みまくり造形ということです!!
※勿論、対象年齢15歳以上でも、プラスチック成型品の
商品である以上、一定の制約はございます。
<EXCITEポイント③>
デザイン再現、超レベルアップ!
そして、SO-DO CHRONICLEだからこそできるデザイン再現度の高さ!!
細かに挙げればもっとありますが、主な部分は上図をご覧ください!
とくに胸のプロテクターのシルバー彩色はリアリティをグッと押し上げています。
その他、肩の凹意匠のブラックや脇腹の二本線などオミットされがちな箇所、
それでもデザインを引き締めるような役割を持つ箇所を
シールで補うことでトータルの外観再現度が上がっております。
また、太腿のロール可動分割を隠す構造によって、
アンダースーツの印象的なシマ模様が
お腹~膝までしっかりと繋がっていることも
"本物感"のUPに繋がっております。
各所のカラーリングは勿論ライダーごとに異なりますが
概ね上記に準拠したデザイン補完が全種に反映されております!
<EXCITEポイント④>
再現度をさらに上げるクリアパーツ!
「ダイナミックゴーグル」
「ライダーゲージ画面」
のカバー部分にクリアパーツを採用!
初代装動はもちろん、SHODO-Xでも至らなかった
食玩フィギュアにおける再現度の限界に手を伸ばしております。
このようなクリアが覆いかぶさったデザインは、
クリアパーツ自体の"薄さ"に成型条件上の限度があることから
地のデザインがどうしても奥まってしまうことで
顔を似せるのが難しくなっていく=「サイズ感が小さいほど不利」になります。
ただし今回は、このサイズで出来る限界の限界まで設計調整を
徹底して行ったことでこの不利な条件を跳ね返す再現度に至りました!
<EXCITEポイント⑤>
オプションパーツは全てフィギュアに付属!
今回「オプションパーツセット」というラインナップは存在せず、
2箱買っていただければ
遊びに不可欠な武器パーツが手に入る
セット内容になっております!
エグゼイドには
ガシャコンブレイカー
ハンマーモード/ブレードモード
の2種がフィギュア本体に付属!!
2箱買う!開ける!作る!
これだけで相当EXCITEな体験ができます!
お値段は590円据え置きで発売となります。
また、全種共通で現「装動」一般店頭販売シリーズと
同仕様の「シン・台座」が付属いたします。
従来収録しておりました支柱台座からこの「シン・台座」への変更につきまして
止まらぬ為替変動の影響、材料原価自体の世界的な高騰もあり、
価格を維持しつつフィギュア本体のクオリティを維持するための判断として
何卒ご理解いただけますと幸いでございます。
台座シールは継続して収録!
台座の凸ピンでフィギュアの自立補助をすることが可能です。
是非ディスプレイにご活用ください!
③+④
仮面ライダーブレイブ
クエストゲーマー レベル2
「俺に切れないものはない」
お次は天才外科医!スナイプ!!
エグゼイドでお伝えした<EXCITEポイント>は全て同じく搭載!
初代装動との比較画像をご覧あれ!
造形・デザイン再現ともに進化していることがお分かりかと思います!
ブレイブは頭部もシルバーの占有度が高いですが、
こちらも勿論彩色仕様!!
眉上の黒点左右5点をシール再現する形になります。
「騎士感」マシマシです!
付属のガシャコンソードは、
劇中及びDX同様リバーシブル仕様で
刀身の軸回転により炎剣モード/氷剣モードを切り替え可能です!
「カ・チーン!」「コ・チーン!」をお楽しみください!
⑤+⑥
仮面ライダースナイプ
シューティングゲーマー レベル2
「仮面ライダーは俺1人で十分だ」
お次は闇医者、スナイプ!!
初代装動との比較画像はコチラ!
エグゼイドライダーの中でもマスクの情報量が随一なスナイプ。
スコープ先端の赤やクラッシャー側面のブラックなど細かな部分の
デザイン補完を行うことでよりスーツに近づいた外観になっております。
マント含む各所のイエローの色味も、
より蛍光に近いレモンイエローチックな劇中に近い色味に調整しております。
そしてマントといえば…
マント、ボールジョイント搭載!
可動自由自在!
肩アーマーの上からボールジョイント付きのマントの肩部分が被さり、
はためくマント側にジョイント受けがある構造です。
首の巻きつき部分と右肩を分割したことで
右腕を上げてBAN!と撃つポージングも
マントの干渉なく自然にキマります!
右肩にアーマーとマントをどちらも接続しつつ
それぞれを独立して動かすために、下図のような
「2段ジョイント」構造をスナイプのみ採用しております。
※画像はテスト成型品です。
武器はガシャコンマグナム
ハンドガンモード/ライフルモードの2種が付属!
⑦+⑧
仮面ライダーレーザー
バイクゲーマー レベル2
「トばすぜ、名人!」
そして4人目はレーザー!!
だれがなんと言おうと4"人"目です。
バイク形態のレベル2での収録となります。
初代装動との比較はコチラ!
「バイク」としての造形が劇的にレベルアップしていることがお分かりかと思います!
成型色分けや彩色・シールによってハンドルや前輪部分など
デザイン再現度も劇的に上がっております!
「名人、乗れ!」
ということで、乗っていただきましょう!
お願いします、名人!
抜群の搭乗バランスです!
画像ではポージング上、エグゼイドの右足で自立補助しておりますが、
車体左側のステップでレーザー単体での自立も勿論可能です。
ハンドル~頭部の内部に回転軸を設けておりますので、
会話の際に顔を左右に振るような表情付けも可能です。
OP再現カットも、バッチリ決まります!!
そして最後は…
⑨+⑩
仮面ライダーゲンム
アクションゲーマー レベル2
「もはや正体を隠す意味もない…。
私の名前は…仮面ライダーゲンム!」
最後は忘れてはならない!
ゲンム!!
初代装動との比較画像はコチラ!!
エグゼイドでご紹介した<EXCITEポイント>
と同様の進化を遂げております!
目のデザインが黒地に赤の縞模様+上からクリア
ということで、ハッキリ見えるようにするのがエグゼイド以上に
難しいのですが、こちらもシール色味の調整などでクリアしております。
色は異なりますが、そのほかライダー同様
胸部プロテクタや脛プロテクタをガンメタでしっかりと塗装しております。
オプションパーツは
ガシャコンバグヴァイザー
ビームガンモード/チェーンソーモードの2種が付属!
チェーンソーモードは劇中をイメージし
刀身部分が長い造形となっております。
各ラインナップのご紹介は以上!
以下の全10種になります!!
①仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2[クロスアーマーセット]
②仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2[アクションボディセット]
③仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル2[クロスアーマーセット]
④仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル2[アクションボディセット]
⑤仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル2[クロスアーマーセット]
⑥仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル2[アクションボディセット]
⑦仮面ライダーレーザー バイクゲーマー レベル2[A]
⑧仮面ライダーレーザー バイクゲーマー レベル2[B]
⑨仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル2[クロスアーマーセット]
⑩仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル2[アクションボディセット]
~補足ご説明~~~~~~
◇「レベル1」について
今回、「SO-DO CHRONICLE」のエグゼイド弾として、
初代装動から進化した可動・造形・デザイン再現などの商品価値を
主にお楽しみいただくために、劇中序盤メインライダー5体のレベル2形態を
過不足なく収録するという判断をさせていただき、
各ライダーのレベル1形態につきましてはラインナップしない形と
させていただきました。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
◇SO-DO CHRONICLEシリーズについて
「まだ平成ライダー完走してないのにエグゼイド…?」
「まさかCHRONICLEこれで終わり…?」
というご懸念をお抱きの方へ
現時点 この場で何かをお約束することも宣言することもできないのですが、
SO-DO CHRONICLE平成ライダー完走の達成を目指して
スタッフ一同、全力で努力を継続しております。
エグゼイドの他ライダーやパワーアップ形態など含め、
SO-DO CHRONICLEでの商品化コンティニューが叶うか否かは
本弾を如何に多くの皆様にお楽しみいただけるか!に懸かっております。
良いものをお届けできるよう、最大限努めて参ります。
本ブログを読み少しでもご興味をお持ちになっていただけましたら、
是非、6/20(木)より開始するボックス購入予約をご検討くださいませ!!
以上!
SO-DO CHRONICLE
仮面ライダーエグゼイド
2024年11月発売予定!