METAL ROBOT魂 ガンダム AGE-FXのレビューです。
Cファンネル無しで全身。METAL ROBOT魂独自のアレンジが多く加えられており、モールドやマーキングなど情報量が多く精密感溢れる見た目に。
取り付けた状態。各部に緑のクリアパーツが増えて一気に派手に。METAL ROBOT魂なのでほぼ全て塗装されており質感も良好。
顔。への字スリットは無くダクトなどもシンプルですっきりしたデザイン。アンテナは非常にシャープですが、左端が若干歪んでたのは残念(後で自力で修正出来ました)。
目はいつも通りメタリック塗装。額やダクトなど細かい部分の塗装も丁寧でした。
各部位など。プロポーション自体は目立ったアレンジは無くほぼ劇中通り。塗装とマーキングにより質感、精密感共にかなり良かったです。
腰回り。
Cファンネルは腰左右にも装備。
腕や足。四肢も目立ったアレンジは無く長さや太さなど劇中通り。ベースがAGE-3ということで脚部のフォルムなどが独特。
肩中央は開くことが可能。また肩のマーキングは左右非対称。
背中。首の後ろのCファンネルのみそのまま取り付けは出来ず、ジョイントを使って装着する方式に。
バックパック左右やCファンネル基部の一部は可動。
可動は首腰共に大きくスイング出来、肩も高く上げることが可能。肘膝も深く曲げることが。
股関節は引き出し式で前後横に広く可動。接地性も高かったです。肩は前方向に40度程引き出し可能。
また今回は新機構により肩が後ろ側へも引き出せるようになっており、胸を張ったポーズにすることなどが可能でした。
オプション。
Cファンネル用ジョイント一式。
台座一式。今回は珍しく支柱の長さを延長できるタイプのスタンドジョイントも付属。
スタングルライフル装備状態。
スタングルライフル。
先端を展開させてチャージモードにすることが可能。フォアグリップも可動。
ビームサーベルは前腕装甲に取り付ける方式。今回前腕の青い部分は回転も可能。
ファンネルジョイントは3タイプ付属し、リング状のAタイプ、
逆台形のBタイプ、
扇型のCタイプの3つの形でCファンネルを展示する事が可能。
バックパックになっている背中のコアファイターは分離出来、
付属の機首パーツを付けることで、きちんとコアファイターの状態を再現可能。
後ろ。
横から。
裏側にはスタンド穴があるので浮かせての展示も楽。
ROBOT魂のAGE-1と。造形は全く別物。まさか10年以上経ってROBOT魂ガンダムAGEシリーズの続きが出るとは。
Gセルフはまだ無いですが放送順で他のMETAL ROBOT魂とも。ダブルオーライザーは最近の基準だと小さく、造形的にもやや見劣りするのでそのうちリニューアルして欲しいところ。
適当に何枚か。
可動は前述の通り良好。関節も固く大きめのライフルも片手でしっかり保持が可能。ただ持ち手の握りは若干緩かったです。
チャージモード。肩が引き出せるので両手持ちも楽に。
ビームサーベルは前腕から展開する方式。
後ろから。Cファンネルの陰で背面も華やか。
Cファンネル射出。
ジョイントが3種類あるので劇中通り様々な形で展開が可能。
リング状の物はよくありますが板や扇タイプは珍しかったです。
劇中だとCファンネルは飛ばした状態で戦ってることの方が多かった印象。
肩の後ろへの引き出しや前腕の回転など独自の可動機構が多く、Cファンネルのポロリも全く無く、複雑な見た目のわりに遊ぶ時のストレスは非常に少なかったです。
終わり。以上、METAL ROBOT魂 ガンダム AGE-FXのレビューでした。
ガンダム AGEのROBOT魂は2012年2月のAGE-1 スパロー以来出てなかったので、唐突なMETAL ROBOT魂化は衝撃でしたが、AGE-FXは元々のデザインが良く、今の最新技術での造形なので、プロポーションなど洗練されていて、ディテールも精密、ほぼ塗装されているので質感も良く、非常に格好良く仕上がってました。
可動も今の技術での新規造形なのでどこも良好で、肩が後ろに引き出せるなどの新機構まで盛り込まれていて、柔軟なポージングが出来、Cファンネル用のジョイントが3種付くなどオプションも凝ってて、遊びの面に関してもこれまで以上に本気度合いを感じさせる内容になってて素晴らしかったです。
なかなか続報が来ないですが、ガンダムAGEのMETAL ROBOT魂はAGE-2ダークハウンドも出るっぽく、そうなるとAGE-1フルグランサも可能性ありそうなので、このクオリティで3世代揃えられるようになって欲しいところです。