[转日站评测]BANDAI: 24年5月 网限 HG TWFM系列 Heingra

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-05-23 21:44 发布于 未知

1楼


少し前に紹介したルブリス量産試作モデルと同時に発送となったHGハイングラ。

価格は1,980円でプレミアムバンダイでの受注品となります。

こちらもやはりパッケージは単色でしたが説明書は機体説明あり+カラーの物でした。



付属品はビームライフル、シールド、サーベル刃2本のみとなります。



シール類はカメラ周りやセンサーを補うホイルシールのみです。



余剰パーツですが先に一般販売されているハインドリーシュトルムのリデコキットとなっているため

ランナーの都合でそちらのライフルやバックパック、頭部やシールドの一部などが余ります。

ライフルとバックパックは自由に使えるオプション扱いになっていました。

ヘルメットパーツなどもありますが、ただバイザーが無いのでハインドリーシュトルムとして組む事はできません。




HG 水星の魔女シリーズでキット化されたハイングラ。

こちらはグラスレー社の機体でPROLOGUEに登場。

ベギルベウと同じく特殊部隊「ドミニコス隊」に配備されているMSとなります。

キットはハインドリー系の構造が流用されていてほとんどのパーツはハインドリーシュトルムと共通の物になっていました。




ハインドリーシュトルムとの違いは頭部とバックパックの武装のみとなります。

プロポーションバランスなども同じで大きめの肩や太い太腿に細い脛などメリハリのある体型になっています。

違いがあるバックパックですが、シュトルムとデザイン自体は共通でサーベルラックが2基ついたタイプとなります。

もちろんキットもほぼ流用のため作りは同じでHG水星の魔女シリーズらしくポリキャップは使われずKPSのみの関節となります。




機体カラーは渋いブラウン系のカラーリング。

シールの少なさからも分かる通り配色の再現度は高く、細かいダクトや銃口周りを塗装するぐらいでイメージ通りに仕上がります。

ブラウンの色味は彩度が低く落ち着いた色味になっていました。






頭部アップ。ヘルメットのシルエットなどは良く似ていますが

トサカ部分に丸みがあり、頭頂部カメラの形状が異なります。

また小さいアンテナがあるのも特徴的です。






胴体はほぼ共通で腰にブースターが装着されているのも変わりません。

胸部の◯ディテールはシールなどがないので塗装する必要があります。




ほぼ同じ胴体ですがバックパックの武器のみ違います。

ハイングラは両側サーベルなのに対し、ハインドリーシュトルムはビームキャノンになっています。





バックパックは2穴タイプ、腰も3mm穴なのでこれまで通りカスタマイズ性もあります。




頭部と胴体(バックパックの武装)以外に違いはないので他は簡単に。

腕部は肩アーマーが大きいデザインでバーニアなども別パーツ。

肩のダクトなどは一部黒で塗装する必要があります。




ブースターはBJで左右のユニットが可動。

股関節はシンプルな棒軸でアーマー裏にはディテールが入っているため間延び感はありません。






脚部の作りも特に変わらず。グラスレー社の機体らしいシルエットで

太腿にクリアパーツが無いですが他の機体とのつながりも感じさせる作り。

脛の装甲は前後分割で一部合わせ目が出るのも変わりません。



足裏は爪部分に若干肉抜きがあります。





設定は後継機ですがキットベースとなっている先に発売されたHG ハインドリーシュトルムと。

大部分が共通でシュトルムはマイナーチェンジ版といった印象です。



武器を装備させて。

今回はライフル&シールドというオーソドックスな構成です。




可動範囲ですがハインドリーシリーズと変わらないのでこちらのレビューを参照してください。




ビームライフルは砲口含め角張ったデザイン。

センサー部分はシールで補えますし合わせ目は段落ちモールド化されています。





ハインドリーのライフルと異なりフォアグリップなどはありません。

今回も手首は1種類のみなので左手を添えて構える事は出来ませんでした。





シールドはハインドリーシュトルムの物と比べるとかなり大型になりました。

取り付け方法はグリップを握らせる他、前腕のジョイントにはめ込む方式です。



裏面もきっちりディテールが入っていますし、中央にある「ビーム機関砲」も大きめで迫力あります。

ただ機関砲の砲身は色分けされていないためここは塗装が必要です。



グリップが丸型ですぐクルっと手首の中で回ってしまいますが、

一応前腕ジョイントを使わず手首のみの保持も可能ではありました。




ビームサーベルは2本付属。

長さも標準的です。




手足の関節はしっかりした保持力があり比較的シンプルな機体なのもあって本体は動かしやすいです。

ただシールドが大型でマウント位置が固定されるためどうしても大型の肩と干渉しやすい所があります。




ベギルベウと。

実戦仕様らしい渋いカラーのハイングラとホワイトとパープルの目立つカラーリングのベギルベウの対比が面白いです。




同時に発売されたルブリス量産試作モデルと。

放送は終わって結構経ちますがこうしてPROLOGUEの機体までフォローされるのはありがたいです。




シールドとバイザーを除き、シュトルムのパーツは揃っているので

クリアパイザーはありませんが本体をシュトルムっぽくする事も可能。




シュトルムのライフルもあるのでこちらも持たせられます。

武装が豊富でバックパックの武器をチェンジできたりするのは地味に良いですね。





HGハインドリー、HGハインドリーシュトルムと。

ハインドリーの装甲は甲冑っぽくて他の2機とは結構異なります。





最後にHG ルブリス量産試作モデルやHG ベギルベウとキットサイズの比較。

シュトルムとほとんど変わらないためサイズは標準的でした。




以上HG ハイングラ レビューでした。

先に紹介したルブリス量産試作モデルと同じくこちらもPROLOGUEに登場した機体となります。

ほぼほぼ先に発売されているハインドリーシュトルムと共通の作りで

違いは頭部とバックパック、武装のみでした。

そのためカッチリとした作りは変わっておらずシンプルな機体のため動かしやすく色分けも良好です。

また今回はランナーの都合でシュトルムの武装がシールド以外組めるため

多少カスタムしたりする事も可能で地味に遊びの幅が広がっているのも嬉しいですね。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-05-23 23:14 编辑
5

点个赞吧~(4)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-05-23 21:44 发布于

2楼

今日のレビューはHG 水星の魔女シリーズよりハイングラです。

先に紹介したルブリス量産試作モデルと同じくPROLOGUEに登場する機体です。

大部分はハインドリーシュトルムと共通になっているのですが頭部など一部の形状が変化。

シュトルムの武装もいくつかそのまま付属しているのでそちらを装備できたりします。



ランナーの紹介ですがほとんどハインドリーシュトルムと共通です。

Aランナーも基本的には同じですがシールドのパーツが一部省かれています。



Bランナーはブラウンの装甲パーツがまとめられています。

こちらは流用で造形は特に変わっていません。



Cパーツは関節ランナーなのでグレーのパーツです。

こちらもハインドリー系の物で関節の作りなども一緒でした。



Dランナーは新規のランナーで新たに追加された武装などが配置されています。

またサーベルランナーはHGで主流になっている長さの物が付属。



E2ランナーはシュトルムの武器ランナーで武器は本来余るのですが


自由に使えるカスタムパーツ扱いになっていました。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-05-23 23:08 编辑
冻冻LV3.中级玩家

2024-05-23 22:35 发布于

3楼
胸口笑的好开心
ELSGNXLV9.大佬

2024-05-24 03:44 发布于

4楼
按现在新hg的尿性经常没有废件了,这两是最初没打算出没预留流道开关截断么
火の红莲LV9.大佬

2024-05-24 12:31 发布于

5楼

围观帮顶了

查拉特图LV2.初级玩家

2024-05-26 18:21 发布于

6楼
ELSGNX 发表于 2024-5-24 03:44 按现在新hg的尿性经常没有废件了,这两是最初没打算出没预留流道开关截断么
b版应该是只区分审判者海因德里两系,枪那个估计万代觉得开流道锁太贵

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾