S.H.フィギュアーツ ウルトラマンデッカー ストロングタイプのレビューです。
全身。名前の通りパワー系の強化形態で、割れた腹筋や広い肩幅など体型も筋肉質。カラーリングもパワータイプに多い赤系統。
顔。輪郭はフラッシュタイプより幅が広がり、頬や顎のフォルムもごつくなって力強い印象に。
他同様額の銀河模様はデジタル彩色で精密に再現。色は他と異なり赤に。
各部位など。体型は他の形態よりかなりごつく、割れた腹筋が浮き出た状態に。フラッシュ、ミラクル同様左右非対称のデザインも特徴。
腰回り。
腕や足。胴体に合わせて四肢も他の形態より太め。また腕部脚部共に左右非対称のデザインになってました。
左肩にはごついプロテクターを付けておりただでさえ広くなってる肩幅が更に広がってました。
背中。
オプション。
いつも通り交換用のカラータイマーが付属。
ドルネイドブレイカーエフェクト。こちらは手首と交換して使用。
他の3形態と。ダイナミックも少しごつめですが、ストロングは腹筋まで割れてるのでやはり力強さに関しては一番な印象。
適当に何枚か。
関節の構造は他と同じなので可動も概ね変わらず。ただこちらは襟があるので首周りの動きは若干制限。
蹴り。関節はかなり硬く不安定な姿勢でも片足立ちが可能でした。
アッパー。首は若干襟の干渉がありますが問題なく回り、腰も擦れに気を付ける必要がありますが45度程は回転可。
ドルネイドブレイカー。エフェクトはそこそこ重いですが、関節がしっかりしてるので片手でも十分保持が可能。
打ち抜いた姿勢でもしっかり固定が可能。
いつも通り手首パーツも豊富でチョップ用なども付属。
デッカーストロングキック。股関節周りも柔軟で踵落としポーズも再現可能でした。
いつも通りボーナスパーツも付属。今回は「デッカー・アスミ」が変身した時のフラッシュタイプ用手首が、平手と、
指差しの2種類付いてました。
サムズアップで終わり。以上、S.H.フィギュアーツ ウルトラマンデッカー ストロングタイプのレビューでした。
パワー系の強化形態らしい力強いプロポーションが劇中のイメージ通り再現されており、広い肩幅や割れた腹筋なども忠実に再現、プロテクターのディテールなども細かく、塗装も丁寧で良く出来てました。
可動もこれまで通り全体的に良好で、関節もしっかりしてるので遊びやすく、またエフェクトやフラッシュタイプ用手首などオプションも凝ってて内容的にも申し分なかったです。
デッカーのシリーズはこれで一段落っぽいですが、引き続きアースガロンのオプションセットなどブレーザー関連の物が続いていきそうなのでそちらも楽しみです。