2024年02月15日 にプレバンより発送された
MG 1/100 ガンダムF90 ミッションパック Aタイプ&Lタイプ レビューとなります!!
今回のF90 ミッションパックも当然2種類とも新規造形での登場となります。
それではレビュー開始です!!
外箱
プレバン特有の単色パッケージですね。
側面です。
説明書
単色の簡易型フォーマットですね。
ランナー
それではランナー紹介です。
Aランナーが2枚です。
B1・B2ランナーです。
Cランナーです。
D1・D2ランナーです。
E1・E2ランナーです。
XA2・XC2・XD1ランナーが2枚ずつです。
Tタイプからの流用ですね・・・
形状一緒なの気が付きませんでした。
ホイルシール・水転写デカールです。
キット:Aタイプ
まずはA(アサルト)タイプにて四面をグルリと
斜めから
カトキ立ちにて
アップです。
あおり目にて
文字を入れて
取り回しの関係で右腰部のエネルギーパックを外していますが当然つけることは可能です。
キット:Lタイプ
お次はL (ロングレンジ) タイプにて四面をグルリと
斜めから
カトキ立ちにて
アップです。
あおり目にて
文字を入れて
ポーズ集
ポーズを決めて何点か
Aタイプ:可動範囲 ・ ギミック
●Aタイプ:アサルト
バックパックから伸びる増加機動パックは任意で肩部にも接続可能。
バックパックのみでも特にぐらつくことは無いですね。
肩部と接続すると方可動は45度ほどに狭くなります。
バックパック側は逆三角形は色分けされていないのが残念です。
逆にバーニアは内部が色分けされています。
腕部には大型のプロペラントタンク。
脚部にも大型のプロペラントタンク。
腰部側面には新規造形のビームバズーカ用エネルギーパックが接続できます。
ビームバズーカはすっきりした形状ですがそれなりに大きいため取り回しはあまりよくないですね。
中央に腰後ろのハードポイント用接続パーツが競り上がるようになっておりしっかりと接続できます。
Lタイプ:可動範囲 ・ ギミック
●Lタイプ:ロングレンジタイプ
名前の通り腰部から伸びたロングライフルがメインの機体。
ロングライフルは後ろ側から大きくグルリと回して前面に展開。
フォアグリップの展開・銃身の折りたたみ・マガジン、エネルギーパックの取り外しが可能です。
腰部ハードポイントには予備マガジン
脚部ハードポイントにはエネルギーパックが接続可能です。
バックパックにはサーモスコープが取り付けられておりボールジョイントにて稼働します。
スコープ部がシールでの再現なのは残念ですね。
また肉抜き穴が多めなのも残念です。
バックパックはしっかりと造形されていますがバーニアは内部の色分けはされていません。
右肩部にはビームサーベル×2を収納可能。
MG F90付属のモノを差し込みます。
左肩部はセンサー類となっています。
コチラもシールでの再現なのは残念ですね。
フィン部は個別に稼働します。
肩部はサイズが小さいため可動域は通常と変わらず。
腕部には2連装ミサイルランチャーが取り付けられます。
コチラも先端部はシールでの再現。
作成について
追加武装ですがMGと言うこともあり1時間くらいかかりました。
1時間半見ておけば十分だとは思います。
作成において難しい箇所は無いと思いますがパーツ類が結構細かいため破損には注意が必要かな。
総合評価
そんな訳で、今回オススメ度は86点と言った感じです。
カッコよさ:90点
作りやすさ:95点
値段 :75点
遊びやすさ:85点
と言ったところです。
カッコよさに関してはみんな待ってたAタイプ!!
思い出補正もありますがかなりカッコ良いですね。
SFC版ではお世話になりました。
Lタイプもかなり大型かつ複雑なデザインをしっかりと立体化しています。
一部シールなのは残念ですがまぁ元々のデザインの色分けが複雑なためしょうがないですかね。
作りやすさに関しては先ほども書きましたが追加パーツと言うこともあり量も多くないですが細かいパーツが多いのでカットミスや破損には注意が必要ですね。
値段については・・・
今回は安めかな?
AとLタイプと言うことである程度売れるめどがあったのかもしれませんね。
ブンドドに関してはポロリは無いですね。
かなりカッチリしています。
MG F90及びF91の持ち手は結構持たせづらい形状のためそこだけは修正して欲しいところですね。
それではこのキットもこれから改造に入ります!!
と言っても本体はすでに作成済みなので換装パーツのみですね。
実際にはJタイプもまだ作成中なので少し時間がかかりそうですが・・・
残すタイプもN・X・Y・Zと遂に完走が見えました!!
残すは基本大型キットになると思いますがしっかりと購入していきたいですね!!!
それでは・・・
次回を待て!!