[转日站评测&封板说介绍]BANDAI: 24年2月 RG系列 1/144 空战型脉冲高达 Spec II

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-02-10 18:46 发布于 未知

1楼

今回は、RG 1/144 ZGMF-56E2/α フォースインパルスガンダム SpecIIのレビューをご紹介します!

RG フォースインパルスガンダム SpecIIは、『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』に登場するMS『ZGMF-56E2/α フォースインパルスガンダム SpecII』の1/144スケールモデルキットです。劇場版仕様の特徴的なカラーリングを成型色で再現。コアスプレンダー、チェストフライヤー、レッグフライヤー、フォースシルエットの合体によるMS形態への変形機構の他、RGならではの精密なディテールと可動ギミックが再現されたキットになっています。価格は3,410円(税込み)です。


ルナマリア・ホークがゲルググメナースから乗り換え、敵に寝返ったアグネス・ギーベンラートのギャンシュトロームを撃破するなど活躍を見せた機体『ZGMF-X56E2/α フォースインパルスガンダム SpecII』がRGでキット化。


形状や付属品などはRGフォースインパルスガンダム(2020年4月発売)と全く同じですが、全体的に深みのあるSpecII独自のカラーリングが成型色で再現されています。肩も追加パーツを用いて配色が変更されています。新規デザインのリアリスティックデカールも付属。


成型色はインパルス本体がくすみのあるホワイトやブルー、明るめのイエロー、深みのあるレッドなど、SpecIIならではの渋みのあるカラーリングになっています。一部装甲は淡いライトグレー、内部・関節などはグレー成型色での再現です。


ブラックの外装とグレーの内部・関節、武装類のパーツにはKPSが使用されています。一部の外装パーツはアンダーゲート仕様。ゲート跡の露出が少なくなるような配慮がされているため、組み立てるだけできれいな仕上がりになります。



胸部の一部とコアスプレンダーの一部パーツにはアドバンスド・MS・ジョイントが使用されています。

肩を色分けするための追加パーツはライトグレー成型色での再現。


ポリキャップは不使用。各部関節はKPSパーツ構成で関節強度はまずまず高め。背部にフォースシルエットを装備していますが、少し後方に負荷がかかるくらい。倒れるほどではないので、うまくバランスを調整することで自立させることができます。

機動防盾、高エネルギービームライフル、シルエットフライヤー、フォールディングレイザー対装甲ナイフ✕2、チェストフライヤー用ジョイントパーツ、ランディングギアパーツ✕3、シン・アスカフィギュア、航空ミサイルランチャーパーツ✕2、平手(左右)、握り手(左右)、盾持ち手(左)、武器持ち手(右)、ビームサーベル刃✕2が付属。

肩の外装パーツが余剰で付属。


専用のリアリスティックデカールが付属。『世界平和監視機構コンパス』のエンブレムが収録されているのは熱いものがありますね。


■インパルスガンダム


背部のフォースシルエットを外した状態で全身から。

頭部。ガンダムタイプの中でも特にバランスがよく、ヒロイックに造形されています。左右のダクトや赤いクマドリなどもパーツによる細かな色分けを再現。アンテナは細身で先端もかなり尖っているので、引っ掛けるなどして折ってしまわないように注意です。

メット部は左右の組み合わせですが、後頭部の合わせ目は段落ちモールド化。

ツインアイととさか前後のセンサーはクリアパーツにシールを貼っての再現。部分的に塗装することでクリアパーツを活かすこともできます。

胸部・腹部。こちらも装甲や中央のV字までパーツで色分けされるなど、リアルグレードらしいディテールの細かさがあります。胸部上面の20mmCIWSも内部パーツとの兼ね合いできっちりと色分けされています。胸部装甲はチェストフライヤーへの変形用に展開が可能。アドバンスド・MS・ジョイントパーツが使用されています。

首はヒンジ接続で前後にスイング可能。肩は複数パーツの組み合わせで引き出し、上下や前後へのスイングなど幅広く展開させることができます。

腹部のコックピットハッチは展開可能。ただし内部はハッチのモールドのみが造形されています。


フロント、リアアーマーともにモールドが裏打ちパーツとの兼ね合いで細かく色分けされています。

裏打ちパーツもモールドが細かく、ダボもモールドとしてデザインに利用されています。ダボだけを簡単に塗り分けるだけでも見栄えがしそうですね。

サイドアーマーの装甲は展開可能。内部にはアーマーシュナイダーを格納しておくことができます。アーマーシュナイダーはダボでしっかりと固定されます。

腰アーマーは前後ともボールジョイントで適度に展開可能。股間部にはスライドギミックがあり、展開させることで脚部の可動域を広げることができます。かなり幅広く展開。収納時にはカチッとロックがかかるため、自然に動いたりすることはありません。

腕部。比較的細身ですが、モールドは多くないながらも各部が細かくパーツ分割されていてメカニカルさがあります。

上腕、前腕ともに筒型パーツの組み合わせで合わせ目はなし。前腕はロール可能です。

ショルダーアーマーもパーツによる細かい色分けが再現されています。上部の装甲は上下に可動しますし、前後の装甲も上下にロールさせることができます。内側にはメカニカルなモールドも造形。

ショルダーマー内側の装甲はライトグレーに色分けするための追加パーツが使われていますが、余剰のくすみのあるホワイトパーツに組み替えてみました。

ホワイトパーツだと肩が少し強調されます。お好みで組み替えても良いと思いますが、個人的には・ライトグレーのほうがカラーリングのバランスは良い気がします。

脚部も細身ですが、人体らしい丸みのあるデザインでバランスよく造形されています。

膝のモールドやダクトなどもパーツで細かく色分けされています。外装パーツも合わせ目は段落ちなどでモールド化。

後部スラスターは上下に可動。

膝は2重関節で深くまで曲げることができます。膝装甲も可動に合わせて適度に展開。


ソール部もシンプルなフォルムですが、各部モールドがパーツで色分けされるなどリアル。足裏はモールド入りの裏打ちパーツが造形されています。つま先はレッグフライヤー用に深くまで曲げることができます。

■フォースシルエット

フォースシルエット。宇宙空間や大気圏内を問わず、高い飛行能力を発揮する高機動戦闘用のシルエットになります。空戦能力でフリーダムに匹敵する性能を誇るとのこと。

ブラック、レッドともにつや消しのような成型色で落ち着いた雰囲気があります。赤は少しワインレッドが混じったような深みのある色味。

インパルスガンダム背部へは2箇所の角型ダボでしっかりと固定されます。

サーベルホルダーはボールジョイント接続で前後や左右などフレキシブルに可動します。尾翼も赤と黒のパーツでフチが丁寧に色分けされています。


主翼も同様に赤と黒のパーツでの色分け。パネルラインのモールドも入っていてリアルです。主翼は後方に折りたたみが可能。

主翼はボールジョイントで上下やロールなど幅広く可動します。

後部スラスターは上下にスイング可能。中央と外部でパーツ分けされているため、塗り分けたりするとかなりよくなりそうです。左右のスリットダクトも同様、パーツでの色分けとなっています。

下部スタビライザー。薄型で軽量ですが、基部や下部ダクトはパーツでの色分けとなっています。

下部ダクトは赤いパーツでの色分けなので、黒などで塗り分けたほうが良さそうですね。基部側面の装甲は展開可能。内部からバーニアが露出します。白い装甲を組み付ける際、ヒンジ型パーツの組み合わせで組み付けが硬いため、無理に押し込むと内側のダボが白化し易いので注意です。

スタビライザーはボールジョイント接続で上下に幅広く可動。左右へも適度に可動します。

■他キットとの比較


通常版(RGフォースインパルスガンダム)と並べて比較。specⅡは全体にフィルターがかけられたような、やや暗く渋みのあるトーンダウンしたカラーリングになっています。

RGとHGでジャンルは異なりますが、同作品のHGライジングフリーダムガンダム、HGイモータルジャスティスガンダムと並べて。最近のHGは出来が良いので、並べてもそんなに大きな差はない感じですね。

■可動

可動域は通常版と全く同じ。首は適度に上下します。腕もY字程度まで上げることが可能。肘も2重関節で深くまで曲げることができます。

腰は上半身を少し引き伸ばすことで干渉が避けられ、360度回転させることができます。

左右への開脚も幅広く展開可能。特に股間部をスライドさせなくても水平まで展開させることができます。足首も適度に可動。

細かくパーツが組み合わさっているRGなので、各部可動はとにかく柔軟。可動する箇所も多く自由度が高いので、様々なポーズを体現することができそうです。

■武装

高エネルギービームライフル。フリーダムやジャスティスのルプスを改良したビームライフルになります。


本体部分は簡単な左右の組み合わせですが、合わせ目は各部とも段落ちなどでモールド化。

フォアグリップ、センサーともに左右にスイングします。センサーの表面は白いパーツでの色分け。

側面のリブを展開することで、高エネルギービームライフルをリアアーマーにマウントさせることができます。しっかりと組み付きますし、フォースシルエットとの干渉もありません。


機動防盾。対ビームコーティングがなされたシールドになります。厚みがあり、強度の高さを感じさせます。

装甲は上下左右に展開可能。グレーの内部が露出するなど表情を変化させることができます。

裏面のグリップは展開可能。

■ポージング

一通り武装して。



高エネルギービームライフルは付属の武器持ち手で保持します。手のひらのダボでグリップに固定するため、しっかりとした保持が可能。

肩が柔軟に可動するので、高エネルギービームライフルの両手持ちも難なく再現することができます。

ただしハンドパーツがバラけやすいので、保持が難しいと感じたら平手を添えるだけにしても良いかと。


機動防盾はグリップを握らせて前腕に1ダボを組み付けます。多少ハンドパーツがバラけやすい感じはありますが、前腕にしっかりとダボ固定されるため、特に保持に不自由なさはないですね。


浮かせてディスプレイさせる場合は股間部に付属のジョイントパーツを組み付けます。ジョイントパーツはかなり長めのものが付属。股を閉じない限りは特に邪魔になる感じはなく、しっかりと固定されるため、安定したディスプレイが可能です。

簡単にポーズを付けて飾るだけで惚れ惚れするほど格好良いですね♪ 成型色に淡いピンク?パープル?のような色味が入っているので、どことなく妖艶な雰囲気も。ルナマリア搭乗のインパルスガンダムということで、少し女性らしい感じを表現しているのかも。


ビームサーベルは柄をハンドパーツの手のひらダボでしっかりと固定するため、安定した保持が可能です。サーベル刃はクリアピンク成型色での再現ですが、ブラックライトで照らしても発光はしませんでした。


劇中であった・・・・かどうかは覚えていませんが、フォースシルエットのない武装状態で。

アーマーシュナイダーを装備して。アーマーシュナイダーもダボ固定でしっかりと保持することができます。軽装なのでキットの取り扱いがラク。サクサクとポーズを取らせることができます。

ただ、通常版では感じませんでしたが、足の付根など一部の関節が緩い感じがありました。金型の劣化か単に個体差なのか・・・・。

■コアスプレンダー

インパルスガンダムは上半身と下半身が分離可能。上半身を取り外して格納されているコアスプレンダーを取り外します。

背部の赤い装甲がストッパーになっていて、ロックを解除することでコアスプレンダーを取り外すことができます。


コアスプレンダー。インパルスの分離・合体機構を構成する戦闘機になります。小型ですが、細部までモールドが造形されていてリアル。キャノピーのフレームなどを塗り分ける必要がありますが、素組みでも十分なくらいの色分けが再現されています。

キャノピーはクリアパーツでの再現で展開が可能。内部のコックピットが露出します。コックピットにパイロットフィギュアは格納されていませんが、シートもパーツで細かく色分けされています。

付属のランディングギアを底面に組み付けることで、コアスプレンダーの駐機状態を再現することができます。

コアスプレンダーもブルーの色分け箇所が多く、深みのあるブルーで渋さがありますね。

底面に3.0mm穴があるので、コアスプレンダー単機で浮かせてディスプレイさせることが可能。

機首を折りたたみ、後部の主翼と尾翼を折りたたむことで、インパルスガンダムのコアとして胴体内部に収納することができます。

■チェストフライヤー

チェストフライヤーへの変形は、上半身の胸部装甲を開いてフェイスを覆い隠します。そして両肩を左右に開いて上部に展開します。

左右腕部は肘を曲げて折りたたみます。右手には高エネルギービームライフルを装備。左前腕にシールドを組み付けたらチェストフライヤーへの変形完了です。


チェストフライヤー。インパルスガンダムの上半身を構成するユニットになります。単独飛行が可能。腕部にシールドを装着することで、空気抵抗を低減させるほか、リフティングボディと同様の効果を得ているとのこと。

チェストフライヤーを浮かせてディスプレイさせる場合は腹部に専用のジョイントパーツを組み付け、ジョイントパーツを介して3.0軸を差し込みます。

腕部を攻守ユニットとして利用するという独特のシルエットですが、合体時にも変形に無駄がなく、素早くMS形態に変形できるという点では理にかなった構造になっているかと。

特にロック機構などは無いですが、肩や肘、手首の関節強度が高いのでしっかりと形状を維持してくれます。腕を展開すれば、様々な角度への射撃や防御も可能。(チェストフライヤーである意味が無くなりそうですが・・・;)

■レッグフライヤー

レッグフライヤーへの変形は、膝を逆S字に曲げてつま先を伸ばすだけです。


レッグフライヤー。インパルスガンダムの下半身を構成するユニットになります。こちらも単独飛行が可能。

レッグフライヤーを浮かせてディスプレイさせる場合はMS形態と同様、付属のジョイントパーツを股間部に組み付けます。ジョイントパーツ下部に3.0mm穴があるのでディスプレイしやすくて助かります。

スタンドの支柱が少し干渉するため、股が開くことがありますが、適度に関節強度があるので形状が崩れるようなことはなさそうです。
膝は曲げるとゴリゴリっと簡単なロックがかかって姿勢が崩れにくくなっています。

■シルエットフライヤー


シルエットフライヤー。シルエットシステム専用の無人牽引機になります。シルエットの輸送を目的とし、輸送後は自動で母艦に帰還することができます。こちらも細部までパーツで色分けされるなどディテールがしっかりとしています。


底面に3.0mm穴があるので、シルエットフライヤー単機でディスプレイさせることができます。

シルエットフライヤー後部のジョイントは引き出しが可能。


シルエットフライヤーはフォースシルエットと連結が可能。フライトユニットとして機能します。鳥のようなフォルムが印象的。シャープでスピード感を感じさせるデザインになっています。

各部がKPSで構成されているため軽量。ウイングが長く幅がありますが、特に重苦しい感じもなく軽々とディスプレイさせることができます。


コアスプレンダー、チェストフライヤー、レッグフライヤー、フォースシルエットすべてを組み合わせての移動シーン、変形前の並行シーンを再現。


劇中では見られなかった形態ですが、こういった分離させてのディスプレイができるのもキットならでは。オリジナルのストーリーを想像しながらディスプレイを楽しむのも良いですね。

適当に何枚かどうぞ。













うろ覚えですが、シン搭乗のデスティニーガンダムからデュートリオンビームで補給を受けるシーンを簡単に再現。(劇中とは違うポーズだったらスイマセン;)

以上です。相変わらず造形は完璧。合体変形機構を持ちながらもプロポーションバランスがとても良いですし、各部モールドも内部パーツとの兼ね合いで細かく色分けされていて緻密。各部とも抜かり無く造形されていて完成度が高いです。このspecⅡのカラーリングも、渋さの中にピンクやパープルのような妖艶な雰囲気があってインパルスガンダムがより引き立っていますね。

気になる点は、通常版に比べてややハンドパーツがバラけやすかったり、関節の強度が若干弱いかなという感じがありました。もしかすると金型の劣化などがあるのか、単なる個体差なのか・・・。それとアンテナなど細身でシャープなパーツが多いので、破損に注意と小さいパーツが多いので紛失に注意です。

合体変形ギミックも秀逸で全く落ち度がないですし、強度も高く、MS形態でグリグリ動かしても弱さを感じさせる部分は殆どありません。ポージングではどんなポーズでもとにかく格好良く決まって惚れ惚れしますし、劇中シーンが思い出せないのがもったいないくらい。再度劇場に足を運んだり、DVDやBlu-rayが発売されればぜひ見返すなどして、劇中シーンの再現などを思う存分楽しみたいですね。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-02-10 19:18 编辑
12

点个赞吧~(14)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-02-10 18:46 发布于

2楼

今回は、RG 1/144 ZGMF-56E2/α フォースインパルスガンダム SpecIIのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。


パケ絵はRGフォーマットで、武装したフォースインパルスガンダムspecⅡの素立ち画像とフェイスアップのCGイラストが掲載。機体形状、キットの内容ともに通常のRGフォースインパルスガンダムと殆ど同じですが、このCGイラストは通常版よりも若干あおり視点でパープルの背景が印象的なイラストになっています。フェイスアップ画像も少し角度が異なります。

パッケージサイズは一般的なHGよりも横幅が1cm、高さが2cm程度大きめ。通常版であるRGフォースインパルスガンダムと同じ大きさですが、RGなのでパーツ数、ランナー枚数ともに多いです。なのでパッケージもそれ相応のものになっています。


横絵はキットの合体変形や武装類、可動ギミックなどが事細かく掲載されています。RGなのでギミックの情報量も豊富。通常版であるRGフォースインパルスガンダムと構造はほぼ同じですが、画像や記載内容は少し違っています。

開封。

全部で6袋分のランナーです。

説明書。フェイスアップ画像が掲載されたRGフォーマット。ピンクやパープルの背景、機体への映り込みが描かれているので、通常のフォースインパルスガンダムに比べて女性らしい雰囲気が感じられるデザインになっています。

一通り説明書をどうぞ。










以上、説明書でした。パーツ数が多く構造が複雑ですが、比較的近年のキットなので部位ごとにパーツがまとめられていますし、効率的なパーツ構成でできるだけパーツ数が少なくなるように配慮されているので組み立てはし易いです。ただ、1/144サイズということでどうしても小さいパーツが多いのと、リアルさが追求されているため、アンテナなどがシャープで細身なので、破損やパーツの紛失には注意が必要です。

カラーガイド。こちらも通常のRGフォースインパルスガンダムとは全て色味が異なります。ホワイト系にはブルーやすみれ色、ピンクなどが加えられており、ブルーもパープル、レッドもワインレッド、イエローもスモークグレーが追加されるなど、全体的に赤みのある色味、スモークがかかったような色味になるように調整されているようです。

では各ランナーを簡単に見ていきます。

↑Aランナー。グレー、ライトグレー、イエロー、クリアーのイロプラランナーで、頭部や胴体部の内外パーツ、高エネルギービームライフル、機動防盾といった武装パーツ類など。グレーのパーツはKPS素材です。

↑Bランナー。ダークグレー成型色で胸部とコアスプレンダー機首の内部パーツ。アドバンスド・MS・ジョイントのランナーです。タグには『ADVANCED MS JOINT 17』と印字。


↑C1、C2ランナー。くすみのあるホワイト成型色で、胴体部や腕部、脚部などの各部外装パーツ、シルエットフライヤー、機動防盾パーツなど。


↑D1、D2ランナー。グレー成型色の各部内部・関節パーツ、フォースシルエット用パーツ、アーマーシュナイダーパーツなど。KPS素材です。

↑Eランナー。赤みのあるホワイト成型色で、腕部や脚部などの部分的な外装パーツ。同じものが2枚あります。

↑F1ランナー。くすみのあるレッド成型色で、胴体部やソール部、フォースシルエット、機動防盾パーツなど。

↑F2、G1ランナー。F2はくすみのあるレッド成型色で、F1の一部と同じ。G1はくすみのあるブルー成型色で、胴体部や肩部、コアスプレンダーパーツなど。

↑Hランナー。ブラック成型色で、フォースシルエットやシルエットフライヤー用パーツ。KPS素材です。

↑XA1、SB-13、リアリスティックデカールです。XA1はライトグレー成型色で、肩部の色変え用パーツ。SB-13はクリアーピンク成型色のビーム・サーベル刃パーツ。

以上です。シンプルなカラバリキットではありますが、肩パーツが追加されているぶん、申し訳程度の変更が加えられていてデザインがよくなっています。ただ、せっかくのRGなので、ゼウスシルエットをRGでキット化し、RGデスティニーガンダムやインパルスガンダムに装着できるようになると嬉しいですね。このキットの意義もより深いものになると思います。そしてぜひ、アカツキをRGでキット化し、デスティニーも新規フォーマットでキット化を・・・・!




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-02-10 19:21 编辑
ygjjm8720LV8.钻石玩家

2024-02-10 23:08 发布于

3楼
不放在PB的换色
赤绝闪翼十字三LV1.新手上路

2024-02-11 09:12 发布于

4楼
这白色发色还有点珠光白的感觉 有点喜欢
对战传奇赤红LV7.铂金玩家

2024-02-11 10:04 发布于

5楼
帅的帅的,原色炮脉快出吧
火の红莲LV9.大佬

2024-02-11 17:36 发布于

6楼

不错不错

MaximogoLV2.初级玩家

2024-02-12 21:04 发布于

7楼
肩甲的新分色都给单独出了板件,却不出一把新规的步枪,6啊
ELSGNXLV9.大佬

2024-02-13 04:24 发布于

8楼
Maximogo 发表于 2024-2-12 21:04 肩甲的新分色都给单独出了板件,却不出一把新规的步枪,6啊
财团:hg勇士滞销帮帮我们jpg
loverzhengLV7.铂金玩家

2024-02-13 13:59 发布于

9楼
ELSGNX发表于 2024-02-10 18:46
财团:hg勇士滞销帮帮我们jpg

财团真恶心点CE命运SP2也只给你加个天线不给你枪,或者和彩透一样原来的分色件给你贴纸

广西靖哥哥LV4.高级玩家

2024-02-13 14:22 发布于

10楼
Maximogo发表于 2024-02-10 18:46
肩甲的新分色都给单独出了板件,却不出一把新规的步枪,6啊

买盒夺命勇士不就有了么

ELSGNXLV9.大佬

2024-02-15 08:33 发布于

11楼
loverzheng 发表于 2024-2-13 13:59 财团真恶心点CE命运SP2也只给你加个天线不给你枪,或者和彩透一样原来的分色件给你贴纸
枪我觉得多半也不会给的了,分色的话要是pb出实色的话也许会多给一版板件达成分色也说不定
ELSGNXLV9.大佬

2024-02-15 08:35 发布于

12楼
loverzheng 发表于 2024-2-13 13:59 财团真恶心点CE命运SP2也只给你加个天线不给你枪,或者和彩透一样原来的分色件给你贴纸
最重要的是实色不知会怎么表现红骨架的发光,如果是实色那就没什么必要了,红透骨架的话感觉有可能会有强度问题
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-02-17 17:46 发布于

13楼



























图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾