[转日站评测]BANDAI: 24年1月 HG系列 1/100 <超时空要塞PLUS> YF-21

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2024-01-19 21:45 发布于 未知

1楼


YF-19に続きマクロスプラスよりHG YF-21がキット化されました。

価格は4,730円です。



付属品はガンポッド×2、銃持ち手、平手、ランディングギア一式、

3mmジョイント付き股関節パーツ、ピンポイントバリアパンチエフェクト、

それに変形用パーツ一式が付属します。

画像右下にある2つの小さいパーツは余剰パーツです。



シール類ですが機体の細かい黒部分やマーキングを補うシールが付属。

こちらはネーマーシールとなっていて薄いシールとなっています。

またいつも通り水転写デカールも同時発売されています。




「マクロスプラス」よりYF-19と次期主力機を争った「ガルド・ゴア・ボーマン」が乗るYF-21がキット化されました。

脳波でコントロールするBDIシステムなどが採用され、ゼントラーディ人のバトルスーツのような特異なデザインの機体です。

今回はHGシリーズという事で他と変わらず1/100サイズで立体化され

スピーディーかつ扱いやすい差し替えによる三段変形が採用されている他、

手足をパージしたハイマニューバモードも再現可能となっています。




キットの方は差し替えという事もありプロポーションなども上手くまとめられ

丸みがありつつも細長い脚部やフードをかぶったような頭部なども印象的です。

キットの作りですが今回もポリキャップやABSは使われておらず可動部はKPSとなっています。




機体の配色ですがさすがにマーキングなどはシールになるもののn

基本的な配色はほぼ成形色で再現されていました。

頭部や機首の黄色部分などもしっかり別パーツ化され

太腿や脛の黒ラインなども色分けされています。

たださすがに背面や肩アーマーの細かい黒などはシールで補う形となっていました。






頭部アップ。

各センサーはメタリックのシールが付属しています。

黄色いラインなども別パーツ化され見栄えの良いしあがり。




また各センサーはクリアグリーン&クリアレッドのパーツで造形されていて

シールを使わなくてもしっかり色分けされています。

ただ裏側をシルバーで塗ったり反射するシールを貼ったりしないと色は沈みがちです。



胴体部分のアップ。

胴体は機首がそのまま前に倒れるような形となっています。

機首周りのセンサーもしっかりクリアパーツで別パーツ化されていました。




背面のエンジンユニット周りはディテールも適度に入っていて跳ね上げる事も可能。

腰部分には可動ポイントがあります。



ベクタードノズルはフィンが可動します。

ただ左右に振ったりする事は出来なかったです。




腕部は丸みのある形状で前腕にはビーム砲の銃身があります。

また手首は握り手の他平手と銃持ち手があります。




股間のパーツですが3mmジョイントがあるタイプに交換可能。

交換する事でスタンドが使えます。






細長くゼントラーディのバトルスーツのような形状の脚部。

サイドには収納時のガンポッドが取り付けられています。

太腿の一部や脹脛などに合わせ目は出るものの、色分けは十分で太腿にもロール軸があります。



足裏は蓋パーツがあり肉抜きはありません。




可動範囲ですが変形は割り切った構造なのでバトロイド時も動かしやすく出来ています。

腰は回転やスイングが可能ですし頭部も良く動き、肩もBJ&スイング軸で広い可動範囲があります。




肩部分ですが肩の他、ダクト部分でもスイング可能。

また胴体は左右にもスイング出来る構造です。




脚部は接地や開脚はBJなので並ですが膝は100度ほど曲がります。



武器を装備させて。

手持ち武器はガンポッドのみとなります。




ガンポッドは収納時と手持ち時の2タイプが付属。

手に持つ場合はスカート部分から取り外し手持ち用を持たせる方式です。



ガンポッドはディテールに沿った分割で合わせ目は出ません。




平手が付属しているので左手を添えて撃つポーズなども可能です。

また各パーツもカッチリしていて不意に外れるような部位もなかったです。




銃持ち手は左右分あるので両手装備も可能。

グリップにピッタリ合った形状でグラつく事はありません。





ピンポイントバリアパンチエフェクトは1つ付属。

左右どちらの握り手にもはめ込む事ができます。

エフェクトの形状も凝ったものでシンプルながら見栄えの良いパーツです。



続いてガウォークへの変形ですが

まずは背面のエンジンユニットを跳ね上げます。

同時に肩のダクトカバーを外しておきます。



そして腰部より下のパーツから胸部パーツを一度外し



ノズル部分のカバーを外してから折りたたまれていた主翼を展開させます。



外したカバーを再度同じ位置に取り付けます。



外した腰部と脚部をさらに分解し



脚部ユニットの膝を曲げガウォークの逆関節にします。



後は胸部と脚部ユニットを再び合体。




後はバトロイド時の機首をガウォーク&ファイター用の機首に交換して頭部の所にはめ込むだけです。




これでガウォークの完成となります。

機首周りを丸ごと換装するため長さのバランスなどもそれぞれの形態にマッチした造形となります。





手足はそのまま使うので可動範囲なども引き継がれています。

脚部は太腿にロール軸があるためガウォーク時でもきっちりハの字に立つ事ができるのは良いですね。




変形時のキャノピーですがこちらは開閉可能となっています。

またキャノピー部分は小さめでクリアに近い色なのでこれまでの機体ほど目立ちませんが

他と同様に偏光樹脂が採用され角度によっては色味が変化します。

またパイロットのガルドも再現され手を組んだポーズで立体化されています。




脳波コントロールのため独特のコクピット内部。

ダクトカバーを外した時に現れる内部ディテールもしっかり再現されていました。




この形態でも問題なくスタンドは使えますし

肩周りに干渉するユニットなどもないので武器も構えやすくなっています。





各パーツはカチっとはまり差し替えならではの安定感がありました。



そしてファイター形態への変形ですがまずは胸部ユニットを再度外し、腕部を取り外します。




エンジン部分が後方にスライドするようになっているので引き伸ばすように展開します。



ファイター時用差し替えパーツ。

こちらは機体下面のカバーとなります。



このカバーに腕を収納し



胸部ユニットを重ねるように合体。合体させたらノズルのカバーパーツも再びはめ込んでおきます。




後はファイター時用肩ジョイント隠しパーツをはめ込みます。



これでファイターの完成で腹部から下は丸々余る構成です。






こちらがYF-21ファイター形態となります。

細く前進翼だったYF-19と異なり幅広の翼でなめらかな機体形状が特徴的です。

こちらへの変形も簡単で複雑な手間なくサクッと行う事ができました。




機体下部にはガンポッドを懸架可能。

ウイングは可動の関係でヒンジ部分が目立ちますが中央には3mm穴があるためこちらでもスタンドを使って飾る事ができます。




またランディングギアも差し替えで再現可能となっています。

カバー以外グレー一色なので細かい塗り分けが必要となります。




真っ青な機体に黄色の差し色が良い感じです。

ファイターでもキャノピー周りがYF-19など戦闘機モチーフの形状とは大きく異なるのでやはり異質な印象ですね。



主翼と尾翼の角度を変更する事で高速飛行形態になります。




特にロックなどは無いのですが今のところ勝手に閉じたり動いたりするような事は無かったです。



そのうちYF-29と同じく別売でファストパックなども出るかもしれませんね。



さらにファイター時の腕収納カバーパーツ&肩関節隠しカバーパーツを外し、腰部スタンドジョイントを中央に取り付ければ




不要なウェイトとなる手足をパージしリミッターを解除、ゴーストX9と戦ったハイマニューバモードにする事ができます。




尾翼もなくなり機体下部がパージされたため非常に薄くなった機体が特徴的。

カバーを外しても底面のディテールはしっかり入っていました。





先に発売されたHG YF-19と比較。

プロポーションは大きく異なりYF-21の異質さが際立ちます。




これで2機揃って飾れるように。

並べると満足度は高いと思います。






ファイター形態でも。

主翼のラインなどがないのでシールも少なめで塗装する場合もマスキングの手間はYF-19よりかからなそうです。




最後にHG YF-29 デュランダルバルキリー(マクシミリアン・ジーナス機)やHGUCガンダムとサイズ比較。

デュランダルほどではないですがYF-19程度のボリュームはありHGサイズではそこそこボリュームのあるキットです。





以上HG YF-21 レビューでした。

先に発売されているYF-19に続いてマクロスプラスからのキット化となりますが

ゼントラーディ系のデザインを融合させたような独特のシルエットが魅力的でYF-19と並べると異質さが際立ちます。

キット自体は今回も差し替え変形のため、三段変形を再現しつつも大胆なパーツ交換で手軽に変形が楽しめますし

各形態のバランスや遊びやすさも良好で遊びやすい内容なのもこれまでと変わっていません。

今回はさらに高速飛行形態やハイマニューバモードへの変形も可能となっていてファイター時にさらに変化が付けられる物になっていました。

また翼のラインなどが無いため色分けも良好で完成度の高いキットになっていました。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2024-01-20 13:00 编辑
7

点个赞吧~(28)

隔壁可爱的小吉姆LV6.黄金玩家

2024-01-21 09:49 发布于

2楼
总感觉飞机的比例怪怪的
dune2000LV8.钻石玩家

2024-01-21 09:59 发布于

3楼

19真的太胖了……感觉两个画风都不搭了

福尔马林LV7.铂金玩家

2024-01-21 09:59 发布于

4楼

我最期待的画面出现了.jpg

恐爪龙ingLV7.铂金玩家

2024-01-21 19:43 发布于

5楼
19的机子是真有特点......
加西莫多LV1.新手上路

2024-01-22 05:16 发布于

6楼
蹲一个米莉亚机
余目小天儿LV4.高级玩家

2024-01-22 07:30 发布于

7楼
头部监视器是既有分件也有贴纸吗?
天堂酷儿LV6.黄金玩家

2024-01-22 11:53 发布于

8楼

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾