S.H.フィギュアーツ バットマン(ザ・フラッシュ)のレビューです。
全身。同じマイケル・キートンバットマンですが1989年版の流用は無く新規造形。マントの素材なども変更。
顔。マスクのシルエットは1989年版とほぼ同じですが、口周りのデジタル彩色の精度が増しておりリアルさがアップ。
劇中では口周りがもう少し老けてたのでしわは少し控えめ。襟部分は胸部に差し込む形式ですが、ピンがきっちり差し込みにくかった点は残念。
マイケル・キートン演じるブルース・ウェインの素顔頭部も付属。
こちらも劇中より少し若く見えますが、顔自体は似ており、デジタル彩色を使った目鼻立ちや皮膚の塗装はリアルでした。
陰影をつけた状態でも。
各部位など。スーツは1989年版からの流用は無く新規造形。筋肉っぽいモールドが少し薄くなり、胸のマークの色は赤みが増した色味に。
腰回り。ベルトは黄色から黒になり形状も変化。
腕や足。四肢も新規造形。太腿にはモ―ルドが追加され、ブーツは以前は光沢でしたが、今回は他と同じ質感に変化。
背中。
マントは端と中央にワイヤーが内蔵。横には入っておらず、またワイヤーも細い為、大きく広げた状態の固定などは無理でした。
可動は首は胸部と繋がってるので動かないですが、腰は大きくスイング可能。肩もそのまま高く上げることが可能。
肘は100度程、膝は深く曲げることが可能。股関節は引き出し式で前後横に広く動き、接地性も高かったです。
オプション。
バットラング。専用の持ち手も付属。以前は付属したグラップネル・ガンなどは付かず武器はこちらのみでした。
マント用支柱が付属し、本体に持たせて、マントの端に通すことでマントを大きく広げることが可能。
1989年版バットマンと。マントの素材が変わったことでシルエットが綺麗に。口周りの塗装なども変更。
適当に何枚か。
首が固定なので普通のSHFより動きはかなり制限。
腰はしっかり回転するので格闘ポーズは問題なかったです。
蹴り。首が固定なのは劇中でもそうなので良いですが、目線を左右に変えられるパーツでもあると良かったかも。
バットラング構え。ただ目自体が小さいのでこのポーズのように何となく正面を見てるような雰囲気で飾ることは可能でした。
マントを広げて飛行。横にワイヤーが無いので下側はどうしても垂れてしまう感じに。
角度を縦に近づければそれほど目立たなかったです。
昔のフラッシュと。マントを使って防弾。
終盤の。2023年版のフラッシュは参考展示はされてたそうですが出るのかは謎。
S.H.フィギュアーツ バットマン(ザ・フラッシュ)のレビューでした。
襟の部分のパーツが浮いてる感じになってる点は1989年より劣ってましたが、他は顔のリアルさやマントの作りなど、以前より自然な見た目になっており、スーツのマットな質感も良く、なかなかの格好良さでした。
可動もデザイン的に首が固定なので、窮屈さはあるものの、他の部分は概ね良く動くので劇中の格闘ポーズなどは大体再現出来、マントも横のワイヤーが無いので少し動きをつけ辛い部分はありましたが、その分素立ち時のシルエットは綺麗なので、可動やギミック面に関してもそこまで大きな不満は無かったです。
マイケルキートンバットマンとしては2体目で、今回は主人公ではないことなどもあってか、どこも在庫は結構余ってる感じで、ちょっと値下がりしていきそうな気配もあるので、納得のいく価格になっていたらなかなかオススメです。