2023年11月18日 に発売が開始された 30MM エグザビークル (多脚メカVer.) です!
お値段1,078円(税込)!!
蜘蛛やカニに似た形状の機体となります・・・
さっそくレビュースタートです!!
外箱
30MM専用パッケージです。
側面です。
説明書
コチラも30MM専用のモノです。
ランナー
SM-M1・SM-M2ランナーです。
SM-M3・SM-M4ランナーです。
ポリキャップにシールです。
キット
それでは4面をグルリと
斜めから
上側
後ろ側
文字を入れて
可動範囲 + ギミック
●胴体
各区切りにて軸可動でグルリと回転します。
頭部は少しポロリしやすいですね。
お尻側のクロー部は開閉します。
●前足
胴体との接続はボールジョイント+根元にて180度可動
シールドとの接続は同じく軸可動+根元にて180度可動となっています。
シールドは爪部が180度稼働します。
![[转日站评测]BANDAI: 23年11月 30MM系列 1/144 Exa Vehicle(多足机械Ver.)](/assets/56dc74ac/images/default_error_img.jpg)
爪部には砲身を取り付けることも可能です。
●後ろ足
残りの4本は胴体との接続がボールジョイント+根元にて180度可動
中間にて160度ほど可動、爪との接続部は140度可動となっています。
●砲身
胴体と接続は軸にてぐるりと
各砲身も軸にて個別に稼働します。
作成について
かなり簡単ですね。
作成時間としては15分と言ったところ。
思っていたよりも小さいですね。
EXM-H15A アチェルビー (TYPE-A)と並べるとかなり小さいのが分かると思います。
総合評価
そんな訳で、今回オススメ度は91点と言った感じです。
カッコよさ:95点
作りやすさ:95点
値段 :85点
遊びやすさ:90点
と言ったところです。
カッコよさにと言うか気持ち悪さというか・・・
こういった異形の形状は好きなので個人的には100点でも良いのですが(笑)
作りやすさに関しては先ほども書きましたが30MMとしてかなり簡単に作れるものになっています。
特に作っていて大変と言う箇所は無いと思います。
値段については
かなり頑張ってはいると思います。
とは言え少しずつ値上げの波が来ている感じはありますね・・・
辛いところです。
ブンドドに関しては各部良く動くので問題無いでしょう。
頭部がすこしポロリしやすいかな?くらいです。
以上!!
30MM エグザビークル (多脚メカVer.) レビューでした!!
新規機体かつ珍しい形と言うこともありかなり売れている様子・・・
30MMや30MSは改造しても改造記事や完成品を記事として上げることは今までほぼしていなかったのですが・・・
前回レビューしたEXM-H15A アチェルビーと合わせて何か完成したらTwitterやインスタくらいには上げるかもしれません。
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 30MM エグザビークル (多脚メカVer.) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
それでは・・・
次回を待て!!