METAL BUILD DRAGON SCALE サーバインのレビューです。
全身。メタルビルド初のオーラバトラーですが、アレンジは強めで金の割合が増え、騎士っぽさが強まった見た目に。
顔。頭部はそれほど目立ったアレンジは無し。ただROBOT魂よりサイズアップしてるので、口周りのディテールがアップしておりリアルになってました。
目は赤のメタリック塗装で瞳もあり。襟足には金のラインが追加され、また襟の造形もかなり変わってました。
斜め下から見るとかなり凶悪な面構え。
各部位など。胴体はアレンジ強めで造形自体がかなり変化。コックピットブロックはROBOT魂と同じく青のクリアですが、色はそちらより鮮やかでした。
ROBOT魂同様キャノピーは開閉可能。ただこちらの内部にはクリアピンクの「コクーン」があり、内部にパイロットが覗く作りに。
腰回り。
腕や足。この辺もかなりアレンジ強めで、元々金が無かった腕部、脚部に金ディテールが大幅追加。肩アーマーも縁が金になるなど変化。
クローは前後に可動。また手首の上下可動に合わせて前腕の装甲がスイング。内部からは金のオーラマルスが露出。
ふくらはぎの装甲も3か所可動。
足の指は基部が上下左右に動き、中央と爪の根本も可動。
背中。オーラコンバーターも本来は一色のシンプルなデザインでしたが、かなりアレンジが入ってました。
コンバーター基部は上下に可動し上部は左右に開くことが可能。内側にはクリアピンクとメタリックブラウン、グレーの羽があり、ブラウンの方は個別に可動。
クリアグリーンの4枚羽はジョイント接続。基部が前後左右に動く他、中央を曲げることも可能。
右側にはオーラソードを装備。鞘は専用のジョイントを使って接続し向きや角度など調節可。鞘もかなり派手めにアレンジ。
鞘用のジョイントは外すことも可能。
可動は首腰共に大きくスイング出来、肩も高く上げることが可能。肘膝も深く曲げることが。
股関節も前後横に広く動き接地性も良好。脛は若干引き出して左右に捻ることも出来、肩は前に45度程引き出し可能。
オプション。
台座一式。
オーラ・ソード。刀身も派手なアレンジが追加。長さなどは普通でした。
ソードエフェクト。ROBOT魂のような斬撃エフェクトでは無く、オーラ放出をイメージした炎のような造形に。
サイズは平均的なメタルビルドより大きめ。コンバーターや羽があるのでボリュームもあり。
ROBOT魂のサーバインと。こちらと並べるとアレンジ具合が良く分かる感じでした。
適当に何枚か。
可動は前述の通り良好。
関節各部の硬さも動かす時に少し力が要るくらいのいつものメタルビルドらしい感じでした。
オーラコンバーターの内側や小さい羽も凝った作りになってるのでバックショットもかなりの迫力。
蹴り。スタンドジョイントは軸接続で回せるので、浮かせた状態で楽に向きを変えることが可能。
ソードエフェクト使用。
こちらも色形共に凝ってて迫力ばっちり。
斬撃に使っても特に違和感は無かったです。両手持ちも可。
コクピット内部もROBOT魂より作り込まれているのでいつものこの姿勢の見栄えもアップ。
足首や爪も細かく動きが付けられるので、接地性が高く安定感もばっちりでした。
終わり。以上、METAL BUILD DRAGON SCALE サーバインのレビューでした。
オーラバトラーでは初のメタルビルドで、アレンジも強めに入ってますが、元々のデザインをディテールアップしたようなアレンジなので違和感はなく、全体の造形塗装も綺麗で、特徴的な機体色もイメージ通り再現されており、非常に格好良く仕上がってました。
複雑なデザインですが、可動も申し分なく、ポロリなどのストレスも無し、オプションのソードエフェクトも迫力があって遊びの面での不満も無かったです。
DRAGON SCALEシリーズはあまり掘り下げて色々出したりはしない印象ですが、ダンバインやビルバインなどもいつか出すのか気になるところです。