METAL BUILD ガンダムアストレイ ゴールドフレーム(オルタナティブストライク Ver.)のレビューです。
全身。本体の造形はレッド、ブルーと大体同じですが、脚部はドラゴニクスの物を採用。フレームの色が複数色使われてる点は過去と同じ。
顔。アンテナや後頭部の色が変わっている以外はレッド、ブルーフレームと同じでした。
目はいつも通りメタリック塗装で、額はクリアパーツ。
下からも。
各部位など。胴体もフレーム部分以外の色はこれまでと共通。マーキングはレッドやブルーに比べ控えめ。
腰回り。
腕や足。この辺も変わってるのはフレームの色とマーキングのみ。脚部のマーキングはなかなか凝ったデザインになってました。
背中。バックパックが下げられるギミックなども変わらず。
オプション。
スタンド一式。
ゲイボルグ、シールド装備状態。
後ろ。
ゲイボルグ。こちらは新規造形。サイズがかなり大きく迫力十分。
交換用の肩上パーツが付属し、
こちらを使うことでゲイボルグをしっかり肩に固定することが可能。
ジョイントが付属し、こちらを使えば腰裏にマウントすることも可能。
シールド。こちらはレッド、ブルーと共通。
裏側。取り付け方も変わらず。
覗き穴の開閉ギミックも同じ。
ビームライフル。こちらはこれまでと共通。
右肩フタパーツ。右腕と差し替えることで、漫画アストレイでレッドフレームと交戦した際の片腕状態の再現が可能。
片腕用シールド装着パーツも付属。こちらを使うことで腕の無い右腕付け根にシールドを装備可能。接続はボールジョイント。
オルタナティブストライク Ver.ということでいつも通りパックの互換性があり、最近のライトニングストライカーなどを装着することも可能。
レッドフレーム、ブルーフレームと。脚部はドラゴニクスの物が使われてるのでこの2体より細めに。
ゴールドフレーム天ミナとも。
適当に何枚か。
関節はレッドドラゴニクスと同じ物が使われているので可動もそちらとほぼ同じ。
膝立ちも無理なく可能。
右肩を外した状態で。
いつも通りライフルも付属。
サーベルもいつも変わらず。
首腰はしっかり回転可能。
ライトニングストライカー装着。
天ミナのイメージで黒が似合う印象があるせいか、わりとしっくりくる感じでした。
終わり。以上、METAL BUILD ガンダムアストレイ ゴールドフレーム(オルタナティブストライク Ver.)のレビューでした。
ゴールドフレームは一番ポピュラーな天ミナがかなり前に出ていましたが、今になってレッドやブルーと同じ基本形態も発売。
レッド、ブルーと異なりレッドドラゴニクスがベースになってるので、2体と並べた時にシルエットが異なる点は少し気になりますが、そのおかげで腰や脚の可動域は広くなっており、フレームの金も複数の色が使われてて見栄え良く、武器も新規造形のゲイボルグが付いてるなど新鮮味もあって、実物を見ると思ってた以上に良かったです。
アストレイのバリエーションはグリーンフレームやミラージュフレーム、各フレームの武装違いなど出そうと思えばいくらでも出せそうですが、今後どこまで続くのかなども気になるところです。