はい!それでは!
今回はHGWFMより「ガンダムエアリアル[クリアカラー]」のレビューです!
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」より、主人公スレッタ・マーキュリーの搭乗する「ガンダムエアリアル[クリアカラー]」がイベント限定HGガンプラとして登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は通常カラー版の物プラス、補足のペラ用紙が付属します。
登場作品 機動戦士ガンダム 水星の魔女
販売年 2023年07月
税込価格 1,430円
パッケージ・付属品
パッケージと付属のシールはこちら。シールは通常カラー版と同じ物で、シェルユニットの発光部などを再現するダブルサイドシールが付属します。
付属品はビームライフル、ビームサーベル×2、エスカッシャン、ビームライフル用エフェクト、ビームライフル用ジョイントパーツになります。ビームエフェクトはアニメ内と同じクリアグリーンになっており、通常カラー版に付属していたインモールド成形パーツはありませんでした。
レビュー
こちらが完成した【HGWFM】ガンダムエアリアル[クリアカラー]になります。「機動戦士ガンダム 水星の魔女」に登場する前半主人公機で、全体的に透き通った色合いのクリアカラーとなって登場しました。ガンダムベースやSIDE-Fなどで購入できます。
11基のガンビットは連結してエスカッシャンになったり、エアリアルとドッキングしてビットオンフォームを再現可能。白い装甲部分は無地透明と乳白色透明の中間くらいの透明度で、胴体やガンビットに使われている青色部分は水色クリアカラーとなっており、非常に綺麗な見た目のキットとなっています。
通常カラー版のエアリアルと並べて。内容的にはほぼ通常カラー版と同じなのですが、ビームエフェクトがアニメと同じクリアグリーン成型色になったのと、胸のシェルユニットに使われていたインモールド成形パーツが付属していない点が異なります。
頭部は口や額の赤い部分や側頭部の黄色、ツインアイの緑色部分がクリアカラー化されており、シールを貼らなくともしっかり色分けされているので非常に見た目が良いです。謎の赤眼シールも付属しています。
胴体は透き通った色合いの水色クリアで胸のシェルユニットにはクリアスモークのパーツを使用。インモールド成形パーツが付属しないのでダブルサイドシールを内側に貼って発光・非発光を再現するようになっており、今回はシールを貼らなかったのですが下地のクリアイエローパーツが透けて見えるので、通常カラー版とはまた違った発光状態みたいに見えるので個人的にはアリかと。
バックパックも水色クリア。スラスターのクリアイエローと良い感じにマッチしているかと。
脚部はエアリアルの場合簡易フレームに白い装甲を取り付ける構造なので、クリアカラーが活かされていると思います。通常カラー版ではそうでもなかったのですが、足首関節のC字ジョイントがえらくすっぽ抜け易かったです。
関節やビームライフルなどはガンメタリック調の成形色に。ビームライフルはバックパックにマウント可能で、クリアグリーンのサーベルエフェクトを取り付けられます。
11基のガンビットで構成されたエスカッシャンシールド。こちらも青白黄のクリアカラーでエアリアル本体と同じく非常に綺麗な見た目となっています。
分離したガンビットをエアリアルに取り付けてビットオンフォームを再現。肩や腰のガンビットはクリアパーツ同士の接続なので、動かすとガリガリ削れてすぐにプラプラになりそうです。
アクション
ビームライフルとエスカッシャンシールドを装備。
ビームライフルでアクション。アニメ初期のエアリアルは、まだ謎が多いし決闘で負け無しだしでひたすら強かったイメージが。
ビームサーベルでアクション。ようやくクリアグリーンのエフェクトがプラモ化したけど、逆に青いエフェクトや赤眼は何なんだったんだってばよ…。
エスカッシャンを分離してビットオンフォームに。オレ的に肩幅が広がってよりヒロイックなシルエットなので、改修型よりこっちのエアリアルのビットオンフォームの方がスキ❤
ガンビットは分離して別売りの水星の魔女ディスプレイベースを使って浮かせることができます。これまでシュバルゼッテやキャリバーンなどでも支柱を酷使してきたせいで、接続部がユルユルのプラプラになってしまったでござる。
以上、【HGWFM】ガンダムエアリアル[クリアカラー]のレビューでした!
それではご安全に!