METAL STRUCTURE 解体匠機 サザビー専用オプションパーツ レウルーララボラトリーのレビューです。
セット内容。試作ロング・ライフル、試作ロングバレル、試作ファンネル・コンテナ、エネルギーチューブ、フィギュア一式、
メンテナンスポッドやアーム、ユニットなど武器用のラックなど台座に接続するパーツ各種。
サザビー本体付属の台座に今回付属するパーツを取り付けた状態。撮影ブースに収まらないのでこちらは床で撮影。
後ろ。ただでさえ大きい台座の奥行が更に増すので、この状態でケースに入れて飾るには特注の物以外は難しそうでした。
ロング・ライフル専用ラックは台座左側に、ロングバレル専用ラックは台座右側に設置。なお左右逆にすることも可。ロングバレル専用ラックは45度程曲げることも可能。
コックピットメンテナンスユニット。こちらは本体付属のコクピットユニットの設置が可能。上部のアームとツメは可動式。
メンテナンスアーム。こちらは台座の穴に差して使用。上部にはメンテナンスポッドとライトを取り付け可能。
メンテナンスポッドのアームは可動する他、整備兵フィギュアを取り付けることも可能。ライトはスイッチを入れることで発光可能で電池のLR44×2は最初から入った状態。
台座後部には補給ユニットを取り付け出来、こちらには試作ファンネル・コンテナをセット可能。
試作ファンネル・コンテナは本体付属のファンネル・コンテナと交換することも可能。
補給ユニットにはエネルギーチューブ、エネルギー接続ユニットを接続可。チューブは柔らかめの軟質素材で配置など微調整可能。
サザビー本体をセットし、本体付属のタラップアームなどもセットした状態。
今回人物フィギュアは5体付属。全て新規造形で、ケーブルは以前と同じ物が2本付属。
シャアとクェス。クェスはケーブルを使うタイプで自立は不可。
整備兵フィギュアは3種付属。1種はケーブルを使うタイプで、中央の指差しは台座を外してメンテナンスポッドに乗せることも可。
続いて試作ロングバレル。こちらはまず本体付属のビームショットライフルに銃身を引き出し、下部にサポートを取り付け。
そしてその銃身に試作ロングバレルを取り付けて完成。
続いて試作ロング・ライフル。写真の物は本体で、こちらに各パーツを取り付けて完成させる方式。
銃口、銃身、上部、下部、フォアグリップは展開が可能。
上部にスコープとマガジン、後部に銃尻を取り付けて、展開していた銃口、上部、下部などを収納。
銃口に試作ロング・ライフルの銃身パーツを取り付ければ完成。
こちらの銃身も下部を展開可能。
本体に持たせた状態。グリップの突起を裏側から押し出して、サザビー本体の手首の穴に差し込んで保持する形式。
また突起は銃身の上部にもあり、こちらを使えば銃身上部を掴ませることも可能。
試作ファンネル・コンテナ。こちらは本体付属のコンテナと交換して取り付け。
後部を上げると、連動して左右や前部が展開。写真はファンネルの1つを外した状態ですが、取り付け部にはディテールなどは無かったです。
コンテナ下部パーツも展開が可能。
エネルギーチューブや接続ユニットは本体リアスカートの内側に接続。
試作ロング・ライフルを持たせて台座にセットした状態。本体の全高を超える長物武器を持たせると更に迫力が増す印象。
適当に何枚か。
本体各部の装甲も展開。
メンテナンスアームはかなり長く、非常に大きい本体の上から照明を当てることが可能。ただし光量は弱め。
後ろから。エネルギーチューブがあることで、より整備中の臨場感が増してました。
また新たにクェスフィギュアが加わったことで逆襲のシャアの世界観も深まった印象。ギュネイもあれば更に良かったかも。
うちのケースでは本体を収納するので精一杯なので、武器以外の台座に付けて使うパーツなどは大半が箪笥の肥やしとなる予定。
試作ロング・ライフルは銃身を持たせることが可能。
サイズがかなり大きいこともあって構えさせる場合は両手持ちさせないと厳しかったです。
試作ロングバレルの方も同様。
終わり。以上、METAL STRUCTURE 解体匠機 サザビー専用オプションパーツ レウルーララボラトリーのレビューでした。
サザビーと言えばロングライフルも代表的な武装ですが、本体のボリュームや価格が凄まじかったからか、そちらには付属せず、後に他の武装やオプション品もセットにしてレウルーララボラトリーとして発売。
メインとなる試作ロング・ライフルは本体を超える長さで非常に迫力があり造形塗装も精密、試作ファンネル・コンテナも本体付属の物より大きいので、更にボリュームを増すことが出来、新規造形のシャアやクェスのフィギュアもより世界観を深める展示が出来て、解体匠機 サザビーの満足感が更に高まるセットになってました。
個人的にはもうお腹いっぱいな感じですが、νガンダムの時はオプションセットが2回出ており、また今回クェスのフィギュアが付くのにギュネイが無かった点はやや不自然で、もう1回くらい何かのオプションが出ることも有り得そうなので、どうなるのか気になるところです。