[转日站评测]BANDAI: 23年7月 魂限 S.H.F(真骨雕)系列 <假面骑士OOO> CLAWs·蝎子

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2023-07-19 19:13 发布于 未知

1楼


S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法)CLAWs・サソリのレビューです。



全体。旧版では各パーツが分解した状態で入っていましたが、今回はサソリ形態が組みあがった状態で入ってました。



以前は大部分が成型色で安っぽい質感でしたが、今回はパーツ同士の接続部以外はほぼメタリック塗装で重厚感のある見た目に。



横から。本体自体は旧版より少しサイズダウン。



裏側。



尻尾となるクレーン部分の付け根と中央は動きをつけることが可能。また先端のドリルも回転可能。



また胴体となるブレストキャノンも動くので上半身を起こしたり、ツメとなるウイングを開閉したりも可能。



オプション。バース本体に装着させる時のジョイントなどが中心。




ミルク缶。旧版と異なりベルト付き。



蓋は開閉可能。中は旧版ではメダルがどっさり入ってるように見える造形になってましたが今回は空っぽ。



バース本体と並べて。



各パーツは細かく分離可能。



続いてバーストの合体。こちらはドリルアーム。



付けた状態でも肘は曲げることが可能。



手足共に共通ですが、今回は肘から先や膝から先を専用パーツに交換して各武装を取り付ける仕組みになってました。



クレーンアーム。こちらも旧版ではほぼ成型色でしたが、今回は塗装になり質感が大幅に向上。肩アーマーはそのまま交換。



フックを飛ばすワイヤーも付属。こちらは普通の紐で形状を固定したりは不可。



ジョイントを使ってクレーンの先にドリルを付けることも可能。



ショベルアーム。取り付け方はこちらも変わらず。



先端のツメは開閉が可能。



キャタピラレッグ。こちらは膝関節から下を差し替え。



付けた状態でも膝を曲げることが可能。また接地部分は若干動かすことが可能でした。



続いてブレストキャノンとカッターウイング。こちらを付ける時は一旦胸部装甲を外してカプセルをピン付きの物に交換。



背中も同様。



胸のピンにブレストキャノンを差し込んで装備。



横から。砲身の角度は固定でした。



カッターウイング。個体差かこちらのピンは緩めでパーツが外れやすかったです。



ウイングは開閉が可能。



全て装備してバース・デイにした状態。以前は大半が成型色でかなりしょぼかったですが、今回はほぼ塗装になり煌やかな見た目に。



後ろ。



旧版のサソリと。以前とは質感が全く別物。なおバース本体とは逆にサイズは少し小さめに。



バース・デイ状態でも。こちらも胸部や脚部の違いがかなり目立つ感じでした。



適当に何枚か。



クレーンアームからフック飛ばし。ワイヤーは普通の紐なので形の固定は出来ず。



ショベルアーム。各パーツは軽いので肩が負ける心配などは無かったです。



ドリルアームとキャタピラレッグ。 



キャタピラでキック。



ドリルパンチ。 



カッターウイングで飛行。 



後ろから。



ブレストキャノン。グリップはバース付属の持ち手で握らせることが可能。 



CLAWsサソリで攻撃。



サソリ状態のサイズは小さいので並べた時の雰囲気はやや迫力不足。



シャウタで水上スキー。



エフェクトは魂EFFECTのWAVE。



バース・デイに換装。



干渉が増えるので可動性は少し低下。



旧版は付けると見栄えが悪くなる感じでしたが、今回は逆でした。



終わり。以上、S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法)CLAWs・サソリのレビューでした。


旧版の時は実物が見本の写真と違いすぎるということクレームが殺到し、サソリ事件と言う名前まで付いたいわくつきの商品ですが、流石に今回は改善されており、パーツ同士の接続部以外はほとんど塗装されてて、ほぼ見本のイメージ通りの仕上がりになってました。

バース本体への取り付け方は旧版より少し複雑になってましたが、そこまで手間では無いので換装もスムーズに行え、バース・デイにした時の姿も旧版と違って重厚感があって格好良かったです。

真骨頂のオーズ関連は、まだプトティラが残っている他、プロトバースや復活のコアメダルに出てきたバースXなどもいるので、今後のラインナップにも期待です。





本帖最后由 联邦の吉姆 于 2023-07-19 19:54 编辑
1

点个赞吧~(3)

肥虾米LV10.至尊

2023-07-19 22:41 发布于

2楼

装备不错

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾