S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法) ライダーマンのレビューです。
全身。デザインが少し特殊なライダーですが、他の真骨頂と同じく旧版に比べ頭身や体型などリアルな造形に変化。
顔。口周りは人間のままという特殊なデザインを忠実に再現。口周りは口の線が少し太いですが特に違和感は無かったです。
頭は旧版に比べかなり大きめに。旧版では目は複眼でしたが今回は普通の塗装に変化。
各部位など。他の真骨頂同様スーツは幅と厚みのある造形に。新1号などと違って胸部装甲の可動ギミックは無し。
腰回り。ベルトやサイドのポーチもディテールアップ。また以前と異なりポーチは軸接続に。
腕や足。この辺も以前より太めに。またグローブやブーツは以前は銀塗装でしたが今回はグレーでした。
背中。
マフラーはワイヤー入りの布製で動きをつけることが可能。
オプション。
ドリルアーム。各種カセットアームが付属。付け替えは肘から先を交換する方式。
パワーアーム。各アームの先端は回転可能。
ロープアーム。カセットアーム各種のディテールも旧版よりアップしてました。
ロープアーム延長パーツも付属。こちらは紐になっており動きの固定は出来ないですが巻きつけたりは可能。
先端は付け替え可能でカマアームや、
スイングアームにすることも可能。
旧版。全高は変わり無いですが、等身や体型のバランスがかなり変わってました。
適当に何枚か。
可動は基本的には最近の真骨頂アーツと同じですが、胸装甲が固定なので腕を内側へ曲げる動きはかなり苦手。
首腰はしっかり回り、接地性も良好。
ドリルアーム。腕の付け替えは肘関節が壊れないかと少し心配になりましたが、とりあえずは大丈夫でした。
パワーアーム。マフラーはワイヤー入りなので自由に動きをつけることが可能。
ロープアームは普通の紐性。
ショッカー戦闘員の腕に巻きつけ。
ライダーマンキック。
V3と。
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法) ライダーマンのレビューでした。
口周りが人間のままという特殊なデザインのライダーですが、真骨頂になったことで頭が大きくなり、頭部のリアルさも旧版より更に増しており、プロポーションなども劇中のスーツそのまま、各部ディテールもアップし格好良く仕上がってました。
可動は胸部装甲の可動ギミックが無いので腕を内側へ曲げる動きは苦手でしたが、それ以外は良好で、各カセットアームのギミックなどもしっかりしており、遊びの面でも特に不満は無かったです。
昭和ライダーの真骨頂は当分は無いようですが、今後のラインナップにも期待です。