[转日站评测]BANDAI: 23年5月 HG系列 1/144 钢加农(库库鲁斯·杜安的小岛版)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2023-05-19 13:08 发布于 未知

1楼

バンダイより5月20日発売予定「HG 1/144 RX-77-2 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)  」が完成しました


スミ入れと付属シールでの仕上げです




正面



側面



反対側



背面


マーキングシールのみで、本体の成型色による色分けはかなり良いです


手足も太く、かなりガンキャノンらしいスタイルだと思います



アップ


メインカメラ部はクリアパーツ仕様



横から



アクションベース等に対応



後ろから



付属武装のビーム・ライフル(後期型)



持ち手は専用のハンドパーツを使用




センサー部分が可動します



両肩のキャノン砲は上下に可動、シリンダーも連動します



がっしりした体系なのでキャノンを構える姿が様になりますね



首や背中は反る事が出来るので、伏せた状態での射撃ポーズも再現出来ます



ランドセルを換装してスプレーミサイル・ランチャーへ



後ろから



アップ



細かい射出部も再現されてます



可動範囲もかなり広く、片膝立ちも楽々可能です



THE ORIGIN版のガンダムと並べて



以上「HG 1/144 RX-77-2 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)」でした




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2023-05-19 14:05 编辑
17

点个赞吧~(24)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2023-05-20 10:36 发布于

2楼

皆様こんにちは!


ガンダムベース福岡です!!




今回紹介するのはコチラの新商品!!!!




『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』より、ガンキャノンが新登場です!!!!



↑画像をクリックすると商品詳細ページへ移動します。




■HG 1/144 ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版)


価格:2,530円(税10%込)


発売日:2023年5月20日




『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』より、「ガンキャノン」がHG化!


新規造形となるバックパックパーツの差し替えにより、カイ機・ハヤト機の両機を再現可能!


HGフォーマットの高い可動性能により、地面に寝そべってキャノン砲を撃つポーズや中腰の発艦ポーズなど印象的なガンキャノンのポーズを実現!


ククルス・ドアンの島版ガンキャノンのカラーリングを成形色で表現。設定画のディテールを忠実に再現!


カトキハジメ氏デザインのプラモデルオリジナルマーキングシールが付属 。カイ機・ハヤト機の識別ナンバーや各所に施されたコーションマークでプラモデルオリジナルのディテールアップを楽しめる!


バックパック2種、ビーム・ライフル、ハンドパーツが新規造形で付属!!




それでは早速レビューしてまいります!!




■カイ機




■ハヤト機




カイ機・ハヤト機の比較になります!


付属のマーキングシールはカトキハジメ氏デザイン!!


各パイロットの識別ナンバーも再現されております!!





別売りの「HG 1/144 ガンキャノン 最初期型(鉄騎兵中隊機)」との比較になります!!




■カイ機&低反動キャノン砲装備型



■ハヤト機&ミサイル・ランチャー装備型



ひじ関節はこの様にしっかりと可動します!



ハンドパーツはビーム・ライフル(後期型)用(右のみ)、拳(右・左)、平手(右・左)、が付属!



ハンドパーツはビーム・ライフル(後期型)とジョイント接続を行います!



別売りのHG『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』シリーズと同規格になっており、シリーズの武器を持たせることが可能です!



股関節の軸は移動が可能です!



ひざの広い可動範囲とあわせて、ひざ立ちも可能になっております!



ボディも最新のHGフォーマットによる高い可動性能で、胸をそらすことが可能です。



ガンキャノンの印象的なポージングを再現することが可能です!!



股関節には別売りのアクションベース各種に対応したジョイントがございます!




続きまして武装のご紹介です!




■ビーム・ライフル(後期型)



ビーム・ライフル(後期型)はスコープ部が可動いたします!



■キャノン砲



中距離支援用のキャノン砲は角度を付けることが可能!


角度に応じてシリンダー部が連動可動いたします!!



■スプレー・ミサイル・ランチャー



近接支援用のスプレー・ミサイル・ランチャーは、前後に角度を付けることが可能です!!



ガンキャノンの武装はランドセル(バックパック)ごとの交換が可能になっており


各作戦の用途に応じて換装が可能です!!




別売りのHG「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」シリーズとディスプレイしてみました!




※「HG 1/144 RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)」「HG 1/144 ガンタンク初期型」は別売りです。




また、別売りの「1/144 ガンダムベース限定 ホワイトベースMSハンガー 3個セット」とも相性抜群です!!



みなさまもお好みのディスプレイでお楽しみください♪




ご紹介は以上です!




今回ご紹介した


『HG 1/144 ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版)』は


ガンダムベース・ガンダムベースサテライト各店にて2023年5月20日(土)発売予定です!



↑画像をクリックすると商品詳細ページへ移動します。



それではまた次のブログでお会いしましょう!!




 




联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2023-05-20 10:37 发布于

3楼

今回は、HG 1/144 RX-77-02 ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版)のレビューをご紹介します!

HG ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版)は、『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』に登場するMS『RX-77-02 ガンキャノン』の1/144スケールモデルキットです。差し替え可能なバックパックを新規造形で再現。HGフォーマットの高い可動性能により、地面に寝そべっての砲撃や中腰の発艦シーンといった印象的なポーズが再現可能なキットになっています。価格は2,530円(税込み)です。


音信不通のガンダム捜索のために上陸したアレグランサ島にて、サザンクロス隊の高機動型ザク(地上用)と戦闘を繰り広げた地球連邦軍所属MS『RX-77-02 ガンキャノン』がHGでキット化。


2016年11月に発売されたHGガンキャノン 最初期型(鉄騎兵中隊機)などのオリジン版ガンキャノンをベースに、特有の赤いカラーリングと頭部や各部外装、バックパック、キャノン砲、スプレーミサイル・ランチャーといった武装類が新規造形で再現されています。


キャノン砲とスプレーミサイル・ランチャーは組み替えることでカイ機とハヤト機が再現可能。こちらはキャノン砲を装備したカイ機になります。


成型色は赤を基調としたガンキャノンカラー。その他、頭部バイザーはクリアブルー、胸部エアインテークや腰部丸モールドはイエロー、武装類はダークグレー成型色パーツでの再現となっています。関節や内部パーツ、ハンドパーツなどはパープルグレー成型色での再現。


ホイルシールは付属せず。一部モールドを塗り分ける必要がありますが、素組みでも十分な色分けが再現されています。


内部・関節などのパープルグレーパーツにはKPS素材が使用されています。ABSは不使用。


ポリキャップはPC-001を肩部や足の付根、足首などに使用します。肘・膝関節はKPSパーツ構成で関節強度はまずまず高め。カイ機、ハヤト機共に形状の異なるバックパックを装備していますが、どちらも後方への負荷は少なく、接地面も適度にあるので自立は安定します。

ビームライフル(後期型)、ハヤト機用のバックパック、平手(左右)、武器持ち手(右)が付属。

HGオリジン版ガンキャノン用の余剰パーツがいくつか付属。

専用のマーキングシールが付属。カイ機の104とハヤト機の109それぞれの識別ナンバーも収録されています。



バックパックを組み替えてハヤト機に。劇中と同様、ハヤト機はスプレーミサイル・ランチャーを装備したガンキャノンになります。


ベースのHG ガンキャノン 最初期型(鉄騎兵中隊機)(以下、最初期型)と比較しながら各部を見ていきます。

頭部はこめかみのバルカンや頬の3本モールドなど、最初期型と似た部分が多いですが、ククルス・ドアン版用に新造。額のセンサーはオミットされ、赤い顎が追加されています。その他、アンテナが後方に配置されてRX-77-02らしい形状に変化。こめかみのバルカンはグレーに塗り分けが必要です。


メット部は前後の組み合わせで。上部から側頭部にかけて合わせ目ができます。顎パーツを後ハメする必要がありますが、基部は簡単な前後2個パーツ構成なので合わせ目消しはラクそう。

バイザー内部にはメカニカルなモールドが造形。クリアブルーのバイザーはブラックライトで照らしても発光はしませんでした。


胸部・腹部を最初期型と並べて。両肩のフレームやエッジの効いたエアインテークなど、形状はよく似ていますが、左胸にバルカン砲のあるものが新造。肩部やバルカン砲口は内部パーツとの兼ね合いできっちりと色分けされています。

首はパーツによる構造で裏面は肉抜き穴ですが、頭部を組み付ければほぼ見えません。肩は前方にポリキャップが引き出し可能。

腹部は広く展開します。


腰部を比較して。腰部も形状はよく似ていますが、左右モールドが2本ラインのフロントアーマーが新造。


それ以外の部分は、新造されてはいますが、形状は最初期型と同じです。ゲート位置が変えてあるため、ゲート跡が露出しにくくなっているのはいいですね。

フロントアーマーは幅広く展開可能。腰アーマー裏にモールドはなく簡単な作りです。

股間部にはスライドギミックがあり、スライドさせることで脚部の可動域を広げることができます。


腕部は大部分が最初期型と同じですが、最初期型は前腕に段落ちモールドがあるのに対し、ククルス・ドアン版はただのラインモールド(合わせ目?)に変更されています。ハンドパーツも3指の作業マシン的なものから穴なしの握り手に変更されるなど進化しています。

内部には最初期型と同じ内部フレームが造形。

上腕、前腕共に筒型パーツの組み合わせで合わせ目はありません。

肩部は最初期型と同じ。前後の組み合わせで中央に合わせ目ができます。単体化できるので合わせ目消しはラクそう。


脚部は程よい肉厚さでバランスよく造形。最初期型とよく似ていますが、外装は同じディテールのものが新造されています。内部パーツもククルス・ドアン版用に一部が新造。各部にスリットモールドが造形されるなど、デザイン的にもチープな感じはありません。


膝から下には簡単な内部フレームが造形。左右の2枚パーツ構成で、片側のみククルス・ドアン用に新造されています。膝装甲の裏打ちパーツや後部装甲など、色分けなどによって異なる箇所が再造形されています。一部に合わせ目あり。


大腿部と膝から下の外装は共に左右の組み合わせですが、どちらも合わせ目は段落ちモールド化。最初期型は組み合わせが硬かったですが、こちらはサクッとパーツが組み合わさりました。

膝装甲裏は最初期型は外装パーツとの兼ね合いでしたが、ククルス・ドアン版では内部フレームとの兼ね合いになってディテールがしっかりとしています。


ソール部も形状は最初期型と似ていますがククルス・ドアン版用に新造。脚甲も別パーツ化されておらず一体成型になります。足首のパーツは適度に可動。左右の組み合わせで中央に合わせ目ができます。

足裏は裏打ちパーツでフタがされているため、肉抜き穴はありません。しっかりとしたモールドも造形されています。

ソールの内側にもモールドが造形。


カイ機用のキャノン砲を装備したバックパック。上部には2基のキャノン砲を装備しています。キャノン砲は両肩に装備する主武装で、高い火力と連射性能を誇り、中距離支援で効果を発揮するとのこと。



背面のバックパックも最初期型と並べて比較。流用パーツはなく、ククルス・ドアン版用に新造されています。メカニカルに造形されていてリアル。

下部のスラスターも1基から3基に追加されるなど、機動性が向上しているような部分も見られます。

胸部キャノン砲を最初期型のものと並べて比較。下部のシリンダーシャフトは似ていますが、全体がククルス・ドアン版用に新造されています。



キャノンの砲身部は左右の組み合わせで上下に合わせ目ができます。砲口部分は筒型パーツで合わせ目はなし。

下部のシリンダーシャフトは可動式で、キャノンの上下可動に合わせてシャフト部分が伸縮します。こちらも細かなパーツ構成でディテールは十分。

最初期型と同様、砲口は浅めに造形。

キャノン砲は45度程度、角度を変更することができます。左右への可動ギミックはありません。


背部は最初期型と同じ2ダボ接続で、ハヤト機用のスプレーミサイル・ランチャーを持つバックパックと交換が可能。

その他、2ダボ幅が同じ他キットのバックパックを装備することもできます。カスタマイズの自由度が高いのも魅力。(画像はREVIVE版のバックパックとHGハインドリーのバックパック。)


ハヤト機用のスプレーミサイル・ランチャーを持つバックパック。HGUCなどと似たデザインで親しみがあります。スプレーミサイル・ランチャーは18連装のミサイル・ランチャーで、主に近接支援を目的としているとのこと。側面のダクトは別パーツ化されていませんが、分かれているかのように造りが細かいです。

下部のスラスター周りが別パーツで色分けされていて少しお洒落な感じがありますね。



スプレーミサイル・ランチャーもククルス・ドアン版用に新造。基部は左右の組み合わせで上下に合わせ目ができます。ミサイル発射口も細かく造形。


最初期型のものと並べて比較。側面のアームの形状は少し違っていますが、ランチャー本体の形状はそんなに違いはないですね。

塗装済みですが、HGUCガンキャノン(001)のミサイル・ランチャーとも並べて。こちらとはだいぶ形状が違っています。

スプレーミサイル・ランチャーは適度に上下させることが可能。

HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。陸ジムと同サイズ程度の中間サイズです。ガンキャノンの頭頂高は17.5m。


ベースのHG ガンキャノン 最初期型(鉄騎兵中隊機)と並べて。フォーマットは殆ど同じですが、外装が新造されているからか、ククルス・ドアン版のほうがムチッとした感じがありますね。


エコプラを塗装したものですが、HGガンキャノン(001)、HGガンキャノン(REVIVE)と並べて。REVIVEは細身でスタイリッシュに造形されていますが、ククルス・ドアン版は適度にマッシブ感があってバランスがよく見えます。HG初期のガンキャノン(001)には古いですが、独特の良さがありますね。

頭部の可動は、顎が追加されているため、干渉で顎引きは殆どできませんが、見上げる動きは幅広く可動することができます。左右へは襟が干渉するため、45度程度まで。

腕は水平まで上げることが可能。肘は2重関節で深くまで曲げることができます。

肩はボールジョイント接続で適度に前後させることができます。前方へはポリキャップが引き出せるのでそのぶん広くスイングします。

腹部の可動により、上半身は広く前後させることができます。

腰は干渉なく360度回転可能。アクションベースやスタンドへは、通常通り股間部に3.0mm軸を差し込んでのディスプレイです。

フロントアーマーが可動するので、前方へは水平程度まで展開可能。後方はリアアーマーが可動しないのでやや制限されます。

膝は2重関節で、装甲が干渉するまで深く曲げることができます。

足首の可動は、つま先を伸ばす動きは殆どできず。反らす動きは広めに可動します。左右へは少し斜めになりますが、広めにスイングすることができます。

左右への開脚はハの字程度まで展開可能。

内股、がに股ともに幅広くロールします。

立膝もまずまずきれいな姿勢で再現することができました。

可動域の総括としては、大部分の可動はオリジン版ガンキャノンと同じ。各部とも適度に可動するので、躍動感あるポーズもまずまず再現できそうです。首や腹部が広く可動するので、寝そべっての射撃ポーズも柔軟に対応してくれそうですね。


ビームライフル(後期型)。ガンダムが装備するタイプよりも連射性能は劣るものの、射程が長く高い威力を持ち、センサーも強化されているとのこと。オリジン版準拠のデザインで、厚みがあり、適度にモールドが造形されるなどメカニカル。



砲身部や基部は左右の組み合わせで上下に合わせ目ができます。

側面のセンサーは展開可能。センサーは黄色いパーツでの色分けです。

RVIVE版、HG(001)ガンキャノンのビームライフルと並べて比較。大まかな形状は同じですが、ククルス・ドアン版は銃身などが太くなっているためそのぶん重厚感がありますね。

カイ機でビームライフルを装備して。


ビームライフルは付属の武器持ち手で保持します。トリガーに指を添えるタイプで見栄え良く造形。グリップ側のダボで手のひらに固定させるため、ふらつくことなくしっかりと保持させることができます。



表情豊かな平手が付属するので、ビームライフルを支えるようなポーズも自然に表現することができます。


キャノン砲に手を添えるポーズももちろん再現可能。


頭部や腹部が広めに展開するので、ガンキャノン特有の寝そべって射撃するポーズも再現度が高いです。手首にスイング機構があるともっとしっかりと接地できて質の高い表現ができたかも。


登場作品は違いますが、HGUCガンキャノンと並べてもそんなに違和感はないですね。


バックパックをスプレーミサイル・ランチャーのものに組み替えてハヤト機でポージング。スプレーミサイル・ランチャーには、キャノン砲とは違った存在感があります。

立膝での射撃ポーズもきれいに決まりますし、関節強度もしっかりとしているのでポージングが捗ります。ハンドパーツがバラけたりすることもないので取り扱いがラク。ストレスなくポーズを取らせることができます。


これまでに発売されたHG機動戦士ガンダムククルス・ドアンの島シリーズのキットをまとめて。作品登場機がだいぶ揃ってきました。コアブースターなどもキット化されると嬉しいですね。

適当に何枚かどうぞ。












以上です。適度なマッシブ感があり、プロポーションもバランスよく仕上がっています。モールドも多くも少なくもなく、程よいディテールが再現されているのがいいですね。肩のキャノン砲もスプレーミサイル・ランチャーも部分的に合わせ目こそできますが、チープさのないしっかりとした作りでメカニカル。胴体部とバランスよく造形されています。

気になる点も特には無いですが、あえて言うなら合わせ目箇所が段落ちなどでモールド化されていると良かったですね。配慮されている箇所もありますが、オリジン版からの流用箇所などもあるので少し合わせ目が目につくかなと。

劇中ではそんなに活躍がなかったですが、各部とも可動が柔軟なのでポージングの表現には困らないですし、立膝や寝そべっての射撃ポーズも問題なくかっこよく再現できます。ハンドパーツも穴なしのものが付属していますし、平手も表情豊か。ビームライフルも重厚感あるものが新造されるなど注力されている部分の多いキットで、HGUCを通じて決定版とも言えるガンキャノンが楽しめるのが嬉しいですね。






联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2023-05-20 10:39 发布于

4楼


HGでキット化されたククルス・ドアンの島版のガンキャノン。

価格は2,530円です。



付属品はビームライフル(後期型)、スプレーミサイルランチャー、

右銃持ち手、平手左右分のみとなります。



シール類ですが色分けを補うホイルシールなどは無く、コーションなどが印刷されたマーキングシールが付属。



オリジンガンキャノン系のキットなので余剰パーツもいくつかありますが

他のガンキャノンには組めません。




HGでキット化された今回のククルス・ドアン版ガンキャノン。

こちらは他のキットと同じくオリジン系の作りとなっていて一部のパーツはガンキャノン最初期型の流用となっています。

ただかなりプロトタイプ感が強かった最初期型と比べると一気に今までのイメージのガンキャノンに近い色と形状に変わりました。

今回もABSは使われておらず関節はPC-001とKPSの組み合わせとなっています。




今回は背面武装の交換でカイ機とハヤト機の選択が可能。

キャノン砲を装備したこちらのタイプはカイ機となっています。

ランドセルは最初期型と同じく角張った造形なのが特徴的です。




ランドセルを交換してスプレーミサイルランチャー装備のハヤト機に換装。

換装はバックパックを交換するだけなのであっという間で特に面倒な作業はありません。

プロポーションですがオリジンガンキャノン系のスタイルを引き継いでいるので比較的ガッシリとした体型。

ただ走行などには細かい変更も加えられています。




こちらのランドセルは従来のガンキャノンに近いような円筒形のユニットが2基あるランドセルになっています。

色分けですがホイルシールが無い事からも分かる通りほぼ完璧に成形色で色分けされていて

足りないのは頭部バルカンや各ダクト内部、キャノン排気口の中央など細かい所を補うぐらいで十分そうです。






頭部アップ。細部はベースとなっている最初期型と比較しながら進めていきます。

頭部は赤いアゴパーツが追加され庇やアンテナの位置や形状、後頭部のデザインなども変更されています。

バルカンは塗装が必要ですがバイザーはクリアパーツで内部モールドもしっかりあります。




胴体ですが同じような造形に見えますが色々変わっています。

左胸にバルカン砲が追加されフロントアーマーなどのディテールも変わっていますし




キャノンを囲うように胸から立っている装甲板も若干折れ角があった最初期型と違い

ドアン版は垂直に立っています。

コクピットブロックなどのラインもわずかに変化しています。




背面はランドセルの形状が大きく変わりましたが

キャノンタイプは最初期型と同じく角張った形状です。

アーマーの凹モールドの幅やフンドシ部分などの出っ張り具合なども変わっていました。




キャノンの形状も変わりました。




こちらのキャノンはシリンダーの伸縮が可能で上下に振れます。

ただ砲口は別パーツなものの基部には合わせ目が出ます。





パック接続穴は昨今標準となっている2穴タイプで最初期型とも互換性があります。




スプレーミサイルランチャーですがこちらも1門から2門に増えています。

ランドセルの形状は大きく変わり、従来のガンキャノンをイメージさせるような形状になりました。




スプレーミサイルランチャーも若干造形が変わりましたが合わせ目は出ます。




後端部の造形も変わっています。




腕部ですが前腕の形状などが若干変わり

手首はクロータイプから一般的な5本指のマニピュレーターになりました。

今回は平手もありますがガンダムなどと比べると小ぶりな手首になっています。




肩部分などは同じ形状で前後分割のため合わせ目は出ます。




股関節は今まで通りスイングギミックあり。

腰アーマーはフロントとサイドが可動。裏打ちパーツはありません。






太めで力強い造形の脚部。配色は若干変わっていますがデザインは同じです。

股関節ブロックや足首の一部には合わせ目が出ます。



足裏は肉抜きが無くバーニアなどもしっかり造形されていました。






可動範囲ですが関節構造は流用のためほとんど変わっていません。

腰は引き伸ばす事で大きくスイング可能で伏せ撃ちのポーズなどが取りやすく

肩スイングなどもまずまずです。




脚部もボリュームがありますが膝などはしっかり曲がり足首の接地もまずまず。

オリジン系らしいしっかりとした作りです。





HG ガンキャノン最初期型(鉄騎兵隊中隊機)と比較。

キャノン砲が2門になりカラーも赤になったため今までのガンキャノンのイメージに一気に近付きました。




スプレーミサイルランチャー装備でも。

オリジン系らしく適度にディテールも入っていて精密感があります。




武器を装備させて。

手持ち武器はビームライフル後期型のみです。





ビームライフル(後期型)はこちらも従来のガンキャノンのライフルに近いイメージのデザインでスコープが可動します。

銃口は別パーツ化されていますがモナカなので合わせ目は出ます。




右手のみとなりますが銃持ち手が付属し、保持ダボもあるのでズレたりポロリする事はありません。

スタンドはいつも通り3mm軸の物に対応しています。




キャノンはスイングに合わせシリンダーも連動するのが良いですね。



ハヤト機に換装。





関節などは最初期型と変わらないのでポロリなどもなくどこもスムーズに動き

非常に扱いやすくなっています。






胴体がかなりスイングできるので伏せて撃つようなポーズも取りやすいです。

キャノンとスプレーミサイルランチャーは上下にスイングできますが左右には振れません。





HGUCのガンキャノンとも比較してみました。

太腿などが太いためよりどっしり力強い印象です。

また各所に細かいモールドがあるため情報量もHGUCより多いです。




最後にHGガンダム(ククルス・ドアンの島版)やHG 高機動型ザク地上用とサイズ比較。

キャノンがあったり脚が太いので意外とボリュームは感じますがキャノンを除いた身長はガンダムと同じぐらいです。





以上HG ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版) レビューでした。

関節などは基本的に最初期版と共通なのですがカラーやデザインが結構変わり

一気にこれまでの馴染みがあるガンキャノンに近い姿に変わりました。

今回もキャノン砲とスプレーミサイルランチャーは選択式でカイ機とハヤト機を選べますが

換装もランドセルを付け替えるだけで簡単ですしそれぞれの武装もしっかり作り込まれています。

重量感のある力強い造形や細かいディテールは健在で完成度の高いキットですね。







鲁迪乌斯格雷拉特LV4.高级玩家

2023-05-20 11:56 发布于

5楼

挺好的,但是对于大多数对钢加农不感兴趣的人来说,买不买都是个问题。就算要买的话,应该也是选择更便宜的新生吧,如果仅仅只是为了凑齐钢加农这个角色的话

无无谓LV2.初级玩家

2023-05-20 13:12 发布于

6楼
我觉得这得喷效果,感觉素体太……素,那个红板件上的水纹太重了
自导自演。LV7.铂金玩家

2023-05-20 13:33 发布于

7楼
铁骑兵钢加农的换色细微改模版()
蓝色龙虾LV3.中级玩家

2023-05-20 15:24 发布于

8楼

不错,可以收一个玩玩

dm86091384LV5.白银玩家

2023-05-20 15:38 发布于

9楼
三爪手的零件保留了吗
okitaLV4.高级玩家

2023-05-20 16:04 发布于

10楼
其他都挺好,就是红下巴有点接受不能。
咪咪子LV2.初级玩家

2023-05-20 16:36 发布于

11楼
天才地狱火 发表于 2023-5-20 13:12 我觉得这得喷效果,感觉素体太……素,那个红板件上的水纹太重了
我喜欢素的,更喜欢新生版hg钢加农
火の红莲LV9.大佬

2023-05-20 16:53 发布于

12楼

围观帮顶了

dm64455336LV1.新手上路

2023-05-20 17:46 发布于

13楼
dm86091384 发表于 2023-5-20 15:38 三爪手的零件保留了吗
感觉不会有
无无谓LV2.初级玩家

2023-05-20 19:01 发布于

14楼
咪咪子 发表于 2023-5-20 16:36 我喜欢素的,更喜欢新生版hg钢加农
emmm不过新生的钢加农那时确实惊艳到我了,那时就是个小屁孩,横七竖八卡上去的
优骏高手LV6.黄金玩家

2023-05-20 20:28 发布于

15楼
鲁迪乌斯格雷拉特发表于 2023-05-19 13:08

挺好的,但是对于大多数对钢加农不感兴趣的人来说,买不买都是个问题。就算要买的话,应该也是选择更便宜的新生吧,如果仅仅只是为了凑齐钢加农这个角色的话

主要价格差太多 这个价格都够二个新生HG 刚加农了。但是要飞弹钢好像还是只能买这个

16楼
艾恩厄灭发表于 2023-05-19 13:08

主要价格差太多 这个价格都够二个新生HG 刚加农了。但是要飞弹钢好像还是只能买这个

真实配色有导弹的。

17楼
艾恩厄灭发表于 2023-05-19 13:08

主要价格差太多 这个价格都够二个新生HG 刚加农了。但是要飞弹钢好像还是只能买这个

真实配色有导弹的。

紫炎酱LV6.黄金玩家

2023-05-22 21:51 发布于

18楼

新规度很高啊

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾