[转日站评测]BANDAI: 23年4月 网限 Figure-rise Standard系列 假面骑士龙牙

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2023-04-29 19:38 发布于 未知

1楼


はい!それでは!

今回はFigure-rise Standardより「仮面ライダーリュウガ」のレビューです!


劇場版「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」より、ミラーワールドの真司が変身する黒い龍騎「仮面ライダーリュウガ」がプレバン限定フィギュアライズスタンダードにて登場しましたのでレビューしたいと思います!


組み立て説明書はカラーの物が付属します。


登場作品 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL

販売年  2023年04月

税込価格 5,500円




パッケージ・付属品





パッケージと付属のシールはこちら。ホイルシールはほぼ龍騎と同じ様な内容で、リュウガ本体の頭部やバックル、ドラグバイザーの色分けを再現する物や、ドラグブラッカーの色分けを再現する物になります。


またリュウガのボディ各所にある金色のラインを再現できるマーキングシールも付属します。




付属品は各種ハンドパーツ、ガードベント用ジョイント、交換用マスク、ストライクベント、スタンドジョイント、クリアスタンド、ドラグブラッカー用スタンド×2になります。スタンドのジョイント類はご自由にお使いください扱いで余ります。




またPET素材のアドベント、ファイナルベント、ソードベント、ストライクベント、ガードベントのアドベントカードが付属。極小サイズですが裏表印刷で再現されています。



龍騎から形状の変わったマスク部が余るのと、胸や襟、脚の甲など龍騎とカラーバターンが異なる部位を再現するため同じランナーが付属している部位もありました。




レビュー(仮面ライダーリュウガ)




こちらが完成した【Figure-rise Standard】仮面ライダーリュウガになります。劇場版「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」やテレビスペシャル版などに登場する13人のライダーの一人で、ミラーワールドの城戸真司が変身する元祖ネガライダーがプレバン限定フィギュアライズにて立体化されました。




キット的には店頭販売のフィギュアライズ龍騎が流用されており、形状の異なる頭部やカードデッキ、足首部を新規造形で再現。前述のアドベントカードやストライクベント、さらに契約モンスターであるリュウガと同スケールのドラグブラッカーが付属するというかなり遊べる内容のキットとなっています。




仮面ライダー龍騎(つや消し&スミ入れ)と並べて。カラーリング以外は全く同じシルエット。マットな黒色をベースに金色のラインやエクストラフィニッシュ加工のVバックルなどのおかげで、リュウガの方がメッチャ高級そうに見えるぞ!!






頭部は後頭部が龍騎の流用でマスクや頭頂部は新規造形。頭頂部のクレストはリュウガ仕様となり黒いシールで色分。後頭部の黒い△部やマスクの金色部もシールで色分します。



マスク内部の複眼はリュウガ仕様のつり目型になっており、クリアレッドのパーツで造形。下地にシルバーのシールを貼り、クリアパーツの上からお好みでメタリックレッドのシールを貼るようになっています。今回はメタリックレッドのシールを貼らずにクリアパーツのままですが、発色は十分良いかと思います。




マスクパーツはスリット有り無しの2種類が付属。スリット有りの物に交換することで複眼が発光している状態を再現できるようになっています。


龍のヒゲの様な金色モールド部はホイルシールとマーキングシールの好きな方を貼るようになっており、スリット無しにはホイルシール、スリット有りにはマーキングシールを貼ってみました。ほとんど同じですが、ホイルシールの方がわずかに発色が良いかと思います。





胴体は龍騎の色違いで元々エクストラフィニッシュ加工の銀色だった胸板などはマットな黒色に。襟元や腹部、肩などの金色のラインはマーキングシールで再現します。





肩や前腕などにはガンメタリック成形色のパーツを使用。手首のラインもマーキングシールで再現できます。




ハンドパーツは両手分の握り手、持ち手、平手が付属するのと、右手用にカード持ち手と表情付き平手が付属します。






左腕にはブラックドラグバイザーを装備。グリップ以外はエクストラフィニッシュ加工のパーツになっており、黒い部分などの色分けは全てシールで再現。


バイザーがスライドしてアドベントカードを装填するギミックも再現されています。



腰には角型のスタンドジョイントを接続できます。





腰のVバックルもエクストラフィニッシュ加工のパーツで再現されており、デッキ装填部の色分けはシールで再現。カードデッキは前面をすべてシールで覆うので、Vバックルに装填する際ちょっとシールが剥がれ易いです。






脚部も黒とガンメタのダークなカラーリングで足首のラインはマーキングシールで再現。足裏のディティールはリュウガ仕様となっています。






ドラグクローファイヤーを放てるストライクベント。ドラグブラッカーの身体の一部であるソードベントとガードベントも付属しますが、ストライクベントはドラグブラッカーの頭部とは別に付属します。リュウガの右手首と交換して取り付けます。




左がストライクベントで右がドラグブラッカーの頭部。ドラグブラッカーの頭部より少々小さく造形されており、ヒレやキバなどのシルバー部やフチの金色などシールで色分する箇所が多くなっています。




レビュー(ドラグブラッカー)





リュウガの契約モンスター「ドラグブラッカー」。龍騎のドラグレッダーを黒くした東洋風の龍型モンスターで、まっすぐ伸ばすと全長630mmにもなります。ドラグレッダーと同じく胴体がガードベント、シッポがソードベントになります。






頭部はストライクベントよりもやや大型でキバやヒレなどエクストラフィニッシュ加工のパーツで色分。瞳や鼻の上の黒い部分などをシールで色分します。




口は開閉するようになっており、キバや口内もエクストラフィニッシュのシルバーカラーとなっています。




胴体は11個の節に分かれており、接続部はそれぞれボール軸で可動。金色のフチはパーツ分割で色分されていますが、側面の銀色部はシールで色分します。




胴体の2カ所にガードベントのドラグシールドになる腹部が取り付けられており、表面のシルバー部はエクストラフィニッシュ加工のパーツで再現。腕はボール軸で可動します。






ドラグシールドはグリップを取り付けてハンドパーツに持たせるか、肩のジョイントをピン付きの物に交換して接続するようになっています。





シッポはそのまま取り外して手持ち武器のソードベント、ドラグセイバーに。刀身はエクストラフィニッシュ加工のパーツで、黒い部分をシールで色分します。




アクション






変身…!リュウガに変身する黒真司!






リュウガでアクション!!龍騎の映画を観たのはオレがリアル厨房の頃だから、マジで内容を全く覚えてないぞ!!(555の映画でたっくんがバイクで引きずり回されていたのは何故か覚えている)









ソードベントやガードベントを発動!契約モンスターが武器になったり、王蛇みたいに合体するっていうギミックがステキ。






黒い炎を放つストライクベントで攻撃!!全然関係ないけど、中学時代の女子はナイトの松田悟志ファンが多くてオレのおかんは須賀さんの方がカッコいいって言ってたぞ!!




???「俺のターン!!ドロー!!カードを1枚セット!!ドラグブラッカーを召喚!!\ドンッ☆/」







アドベントでドラグブラッカーを召喚。ボール軸でうねうね動くので、ドラグブラッカー単体でもメチャ遊べるぞ!付属の小型スタンド2つを使ってディスプレイしますがちょっと自由度低め。






ファイナルベントを発動!龍騎と同じくドラゴンライダーキックを放つぞ!!






龍騎とミラーワールド内でライダーバトル!!リュウガは黒いカラーリングってだけで強敵感が半端ないぞ!!


フィギュアライズのキバが立体化されたら、ディケイドどブンドドできるのによぉ…。



以上、【Figure-rise Standard】仮面ライダーリュウガのレビューでした!


それではご安全に!




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2023-04-29 23:40 编辑
1

点个赞吧~(11)

pry5719LV4.高级玩家

2023-04-30 14:45 发布于

2楼
b社:金边的处理大家没意见的话究极空我也用贴纸了哈

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾