BANDAI: 23年5月 食玩 机动战士高达 G FRAME FA 真实配色选集 官博实物介绍

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2023-04-28 20:05 发布于 未知

1楼

皆様こんにちは!


 


GフレームFA開発担当の108です!


 


さて、いよいよ「機動戦士ガンダム GフレームFA REAL TYPE SELECTION」が5/1(月)に発売となります!



ラインナップはアーマーセット4種、フレームセット4種の全8種(機体数では全4種)となっております!


 


1.ガンダム[リアルタイプカラー] アーマーセット


(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)


 


2.ガンダム[リアルタイプカラー] フレームセット


(武器セット/可動フレーム)


 


3.ザクII/ザクII(指揮官機)[リアルタイプカラー] アーマーセット


(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)


 


4.ザクII/ザクII(指揮官機)[リアルタイプカラー] フレームセット


(武器セット/可動フレーム)


 


5.ジム[リアルタイプカラー] アーマーセット


(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)


 


6.ジム[リアルタイプカラー] フレームセット


(武器セット/可動フレーム)


 


7.ゲルググ/ゲルググ(指揮官機)[リアルタイプカラー] アーマーセット


(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)


 


8.ゲルググ/ゲルググ(指揮官機)[リアルタイプカラー] フレームセット


(武器セット/可動フレーム)




今弾は、1980年代前半に誕生し、その後のガンプラやMSVの発展に大きく寄与した「リアルタイプ・シリーズ」のMSのみを収録したスペシャル弾となっており、ガンダム、ザクII、ジム、ゲルググの4機体を新規造形パーツを追加したGフレームFA仕様でラインアップしました!


 


それでは早速、GフレームFA REAL TYPE SELECTIONをレビューしていきたいと思います!



まずは、ガンダム[リアルタイプカラー]!!


 


Gフレーム12収録の「ガンダム(ロールアウトカラー)」をベースに、GフレームFA仕様の新規造形パーツを加え、リアルタイプカラーで新たに立体化いたしました!


 


それではパッケージとセット内容から紹介していきます!




◆パッケージ・セット内容



アーマーセットには素立ちでディスプレイできる無可動のガンダム[リアルタイプカラー]本体と支柱パーツが付属し、



フレームセットには可動フレーム、ビーム・ライフル、ハイパー・バズーカ、シールド、シールドジョイントに加え、ビーム・サーベルが2本付属します!


※今回のブログの可動フレームのポーズには特に深い意味はございません。


 


※可動フレームの腕部・脚部等がランナーパーツとなっておりますので、予めご了承いただけますと幸いです。




※また、今弾より可動フレームの脚の付け根の関節パーツを、腰パーツに組み付けた状態で封入していますので、これまでより組み立てやすくなっております!



各種組み立て方の詳細は、前弾から引き続きWEB取扱説明書に記載しておりますので、パッケージ天面のQRコードからWEB取扱説明書のページにアクセスしていただき、ご確認くださいますようお願いいたします!



それでは、ここから先はアーマーセットとフレームセットを組み合わせた状態で、様々なポージング写真と共に紹介していきたいと思います!




◆機体紹介



RX-78 ガンダム[リアルタイプカラー]


※撮影に使用した食玩ベースは付属しません。




機体のカラーリングはグレーとカーキグリーンを基調としつつ、胸部・肩部にはつや消し加工(シボ加工)を施したガンメタリック成形色を採用しております!




また、機体各所の赤色は通常カラーのガンダムよりも暗い赤色にしており、リアルタイプカラーの特徴的な配色の再現に徹底的に拘りました!



Gフレーム12収録時に造形をリニューアルした頭部は、初出のカラーガイドを参考にしたホワイト成形色で再現し、本体色のグレーと色味の差をしっかりと出しております!



二の腕・太ももの背面はしっかりと装甲で覆われたアーマーデザインに変更し、フクラハギの切り欠きも無くしたFA仕様にしているので、背面まで設定により近いプロポーションを獲得しています!



Gフレーム12収録の「ガンダム(ロールアウトカラー)」と同様、バックパックの取り付けジョイントは共通形状となっておりますので、他の機体との交換がお好みでできる仕様となっております!


 


※デザインの都合上、バックパックが交換できない機体もあります。予めご了承ください。



さらに、胸部には「RX-78」、シールドには「06」のマーキングを施し、"リアルタイプ"の特徴を追求しました!



武器パーツとして、基本兵装であるビーム・ライフルとシールドが付属するほか…



大ボリュームのハイパー・バズーカも付属いたします!


 


さらに、今回ビーム・サーベルを2本付属させておりますので...



映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」の戦闘シーンのような二刀流ポーズも可能です!



続いて、ザクII/ザクII(指揮官機)[リアルタイプカラー]!!


 


Gフレーム05収録の「ザクII/ザクII(指揮官機)」をベースに、GフレームFA仕様の新規造形パーツを加え、リアルタイプカラーで新たに立体化いたしました!


 


まずはパッケージとセット内容から紹介していきます!




◆パッケージ・セット内容



アーマーセットには素立ちでディスプレイできる無可動のザクII/ザクII(指揮官機)[リアルタイプカラー]本体と支柱パーツが付属し、



フレームセットには可動フレーム、ザク・マシンガン、ザク・バズーカ、ヒート・ホーク、3連装ミサイルポッド、ブレードアンテナが付いていない頭部パーツに加え、新規造形のドラムマガジンが付属します!




それでは、ここから先はアーマーセットとフレームセットを組み合わせた状態で、様々なポージング写真と共に紹介していきたいと思います!




◆機体紹介



MS-06 ザクII/ザクII(指揮官機)[リアルタイプカラー]




機体のカラーリングはカーキグリーンとダークブラウンを基調とし、通常カラーのザクIIよりも渋い色味に仕上げております!



二の腕・太ももの背面はしっかりと装甲で覆われたFA仕様のアーマーデザインに変更しているので、背面まで設定により近いプロポーションを獲得しております!



Gフレーム10以降の仕様に合わせて、バックパックの取り付けジョイントを共通形状化するために背中・バックパックを新規造形にしたので、他の機体との交換がお好みでできる仕様となっております!


 


※デザインの都合上、バックパックが交換できない機体もあります。予めご了承ください。



右肩のシールドにはリアルタイプカラーに特徴的なマーキングを施し、兵器としての実在感をより高めています!



モノアイは他のジオン系MSと同様に可動式となっておりますので、お好みの目線でディスプレイをお楽しみいただけます!




また、今回金型改修をしてモノアイレールの左右のスリット部分を空洞化しましたので、より設定に近いデザインを再現しております!



武装パーツとして、ザク・マシンガン…



ザク・バズーカ…



ヒート・ホークに加え…



両脚に装着可能な3連装ミサイルポッドが付属します!



さらに、右サイドスカートにジョイント穴を追加し、新規パーツのドラムマガジンを取り付けられる仕様となっておりますので…



付属する全ての武装パーツを余すところなく取り付けることが可能となっております!



また、ブレードアンテナが付いていない頭部パーツに交換が可能ですので、お好みの状態でディスプレイをお楽しみいただければと思います!



続いて、ジム[リアルタイプカラー]!!




Gフレーム09収録の「ジム」をベースに、GフレームFA仕様の新規造形パーツを加え、リアルタイプカラーで新たに立体化いたしました!


 


それではパッケージとセット内容から紹介していきます!




◆パッケージ・セット内容



アーマーセットには素立ちでディスプレイできる無可動のジム[リアルタイプカラー]本体と支柱パーツが付属し、



フレームセットには可動フレーム、ビーム・スプレーガン、ハイパー・バズーカ、ビーム・サーベル、シールド、シールドジョイントが付属します!



それでは、ここから先はアーマーセットとフレームセットを組み合わせた状態で、様々なポージング写真と共に紹介していきたいと思います!




◆機体紹介



RGM-79 ジム[リアルタイプカラー]




機体のカラーリングは通常カラーのジムよりもワントーン明るい白色と、ガンダム[リアルタイプカラー]よりも彩度の高い赤色をベースとしたカラーリングで仕上げました!


 


また、シールドの縁取りはフレームの色味に合わせたガンメタリック塗装を施しております!



メタリックブルー塗装で仕上げたバイザーや襟元の白色の塗り分け等、通常カラーのジムとは異なるリアルタイプカラー独自のカラーリングも徹底的に再現いたしました!



プロポーションはGフレームシリーズ独自のマッシブな造形となっております!


 


二の腕・太ももの背面はしっかりと装甲で覆われたアーマーデザインに変更し、フクラハギの切り欠きも無くしたFA仕様にしているので、背面まで設定により近いデザインを再現しました!



Gフレーム10以降の仕様に合わせて、バックパックの取り付けジョイントを共通形状化するために背中・バックパックを新規造形にしたので、他の機体との交換がお好みでできる仕様となっております!




※デザインの都合上、バックパックが交換できない機体もあります。予めご了承ください。



右肩部には「24」、シールドには「706」のマーキングを加え、リアルタイプカラーの特徴をしっかりと抑えております!



付属武装としてビーム・スプレーガンとシールドに加え…



ハイパー・バズーカやビーム・サーベルが付属いたします!



是非お好みの装備でディスプレイをお楽しみいただければと思います!



最後は、ゲルググ/ゲルググ(指揮官機)[リアルタイプカラー]!!




Gフレーム04収録の「シャア専用ゲルググ」、Gフレーム08収録の「ゲルググ」をベースに、GフレームFA仕様の新規造形パーツを加え、リアルタイプカラーで新たに立体化いたしました!




それではパッケージとセット内容から紹介していきます!




◆パッケージ・セット内容



アーマーセットには素立ちでディスプレイできる無可動のゲルググ/ゲルググ(指揮官機)[リアルタイプカラー]と支柱パーツが付属し、



フレームセットには可動フレーム、ビーム・ライフル、シールド、シールドジョイント、ブレードアンテナが付いていない頭部パーツ、ビーム・ナギナタ(収納状態)、ビーム・ナギナタ(両刃展開状態)に加え、新規造形で片刃展開状態再現用のビーム・ナギナタのグリップパーツが付属します!




それでは、ここから先はアーマーセットとフレームセットを組み合わせた状態で、様々なポージング写真と共に紹介していきたいと思います!




◆機体紹介



MS-11 ゲルググ/ゲルググ(指揮官機)[リアルタイプカラー]




機体配色はブラウンとダークブラウンを基調としたミリタリーテイストのカラーリングに仕上げてました!



二の腕・太ももの背面はしっかりと装甲で覆われたGフレームFA仕様のアーマーデザインに変更しているので、背面まで設定により近いデザインを再現しております!



胸部には「CANOPY - CONTROL」、左肩部には「11」のマーキングをそれぞれ追加し、リアルタイプカラーの特徴をしっかりと抑えております!



モノアイは可動式となっておりますので、お好みの目線に調整してディスプレイしていただければと思います!



武装パーツとして、ビーム・ライフルとシールドが付属するほか…



ビーム・ナギナタ(両刃展開状態)が付属します!


 


さらに、ビーム・ナギナタの片側を付属のグリップパーツに差し替えることで…



ビーム・ナギナタ(片刃展開状態)を再現することができます!



また、ブレードアンテナが付いていない頭部パーツにも交換が可能ですので、お好みの武装と共にディスプレイをお楽しみいただければと思います!




以上、『GフレームFA REAL TYPE SELECTION』の発売レビューでした!


 


スーパーの食玩コーナーやホビーショップ、コンビニ等で5/1(月)より発売となりますので、是非お手に取っていただければと思います!




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2023-04-29 09:52 编辑
4

点个赞吧~(11)

ELSGNXLV9.大佬

2023-04-29 02:42 发布于

2楼
武器黑色非常写实()
阿咪AmiLV6.黄金玩家

2023-04-29 17:27 发布于

3楼

人气排名:渣古>吉姆>元祖>姑姑,90/80/70/40

火の红莲LV9.大佬

2023-04-29 18:38 发布于

4楼

围观帮顶了

福尔马林LV7.铂金玩家

2023-04-29 23:32 发布于

5楼
恁劲

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾