超合金 RX-93ff νガンダムのレビューです。
全身。福岡のνガンダム立像を超合金化。オリジナルのνとは異なる造形やカラーリングを忠実に再現。
顔。超合金という事で基本的に成型色なので、MBなどに比べるとややシャープさに欠ける部分はありますが造形自体は良好。
目はライトアップギミックで光る作りですが、そのままでもメタリック塗装で自然。ダクトなど細かい塗分けも綺麗でした。
各部位など。福岡νでは通常のνで黒だった部分が青に変更。左右の造形は非対称でディテールなども精密。
腰回り。大部分は成型色にパールコートなので質感はそれなり。マーキングは量が多く精密感は高かったです。
腕や足。四肢なども造形はノーマルのνとそれほど変わらず。脚部は一般的なガンダムより少し長めでした。
肩のマーキング、腕の造形は左右非対称。マーキングは福岡の立像を忠実に再現。
肩アーマー前後に展開出来、前の方は回転も可能。サーベルラックもそのまま展開して柄を着脱することが可能。
ふくらはぎのフィンも展開。
背中。
ロングレンジフィンファンネル接続部やサーベルラックは可動。
バックパックは取り外し可能で腰裏にはライトアップギミックのスイッチ。電池は背中に収納。
ライトアップした状態。目と胸部センサーが発光。
可動は首は大きくスイングしますが腰は若干程度。肩は縦横クリック関節で高く上がり、肘膝も深く曲げることが可能。
股関節は引き出し式では無いですが前後横に広く動き、接地性も概ね良かったです。また肩は前に45度程引き出し可。
オプション。
台座一式。
フル装備状態。
ビームライフル。グリップはピン付きの持ち手を使う方式ですが、ピンはややはまりにくかったです。
上部のピンを引き出し、腰裏をスライドさせて出る穴に差せば腰裏にマウント可能。
シールド。
接続はジョイントのみ。取り付け部はボールジョイントで上下にスライドさせることも可能。
ニュー・ハイパー・バズーカ。グリップは前後に可動。
砲身を収納、上部のピンを起こすことでバックパックにマウント可能。
ロングレンジ・フィン・ファンネル。通常時は背中にマウント。接地部分を補助するサポートも付属。
ジョイント部分は可動式でそのまま前に向けることが可能。
ロングレンジ・フィン・ファンネルを起こす時は、頭部との干渉を避ける為にジョイント部分を横にずらす仕組みに。
ロングレンジ・フィン・ファンネルは専用のジョイントを使って腕に装備することも可。
砲身や後部のフィンなどは差し替え無しで展開可能。
専用のエフェクトも付属。こちらは開いた砲身各部の穴に差して固定。
背中にマウントした状態でも展開、エフェクトの取り付けは可能でした。
超合金らしくホルダーを使って各武器を台座にまとめることも可。
同じ超合金の横浜ガンダムやメタルビルドエクシアと。νガンダムらしく通常のMSよりサイズは少し大きめでした。
適当に何枚か。
可動は前述の通り概ね良好。肩は前に45度程引き出せるのでライフルの両手持ちも問題なし。
ロングレンジ・フィン・ファンネルを腕に装着して展開。