東京・上野公園の国立科学博物館にて3月14日、大阪・長居公園の自然史博物館では7月7日(予定)より開催される特別展「恐竜博2023」(https://dino2023.exhibit.jp/)。
海洋堂が手掛ける公式フィギュアのラインナップを、連続記事でご紹介!
今回は、入場券(一般・大学生)1枚と「コンプリートフィギュアボックス」がセットになった『海洋堂フィギュアボックスセット券』(枚数限定)で手に入る、「恐竜博2023 コンプリートフィギュアボックス シャイニージェイドカラーエディション」をご覧いただきましょう。
専用のボックスに入った、公式カプセルフィギュア全5種のラインナップ。特別な緑のメタリックカラーで、深みのある輝きが迫真のディテールを際立たせる仕様となっています。
ボックスの扉を開けるとフィギュア5体がブリスターに収納されていて、このまま飾ることもできます。
扉側にはそれぞれの恐竜の解説なども記載。
ズール・クルリヴァスタトル
今回の展覧会の最大の目玉が、鎧竜ではめずらしく頭骨から尾の棍棒までの実物化石が発掘された「ズール」。骨格モデルと生体復元モデルの2種類の姿がラインナップされています。
「ズール」の名は、両サイドに角の突き出した頭部が、映画『ゴーストバスターズ』で門の神が変化したテラードッグに似ていることから。生体復元モデル↑で、映画のシーンと見比べてみてください。
トゲトゲシした鱗や尾の先の棍棒まで揃って発見されたズール。骨格モデル↑ではメイン展示と同じポーズで、尻尾を振って肉食恐竜に応戦する姿を再現。
ゴルゴサウルス・リブラトゥス
ズールと対になって展示される、推定全長9メートルの大型肉食恐竜。
ズールに襲い掛からんとする躍動感あふれるポーズになっていて、2体を組み合わせて飾ることで今回の展示テーマである「攻守」を表現できます!
ティラノサウルス・レックス
白亜紀後期の北半球では、生態系の頂点に君臨していたと考えられているティラノサウルス。今回の展示では、有名な肉食恐竜の代表格であるティラノサウルスの全身復元骨格を間近でご覧いただけます。

ジェイドカラーでは、緻密に作り込まれた皮膚のディテールや筋肉のライン、鋭い牙までくっきりと浮き上がって見えます。
マイプ・マクロソラックス
2020年に発掘、2022年に新種として命名されたという最新恐竜。北半球のティラノサウルスに対して南半球の王座を占めていたと考えられるメガラプトル類で、その中でも最大級のものだと考えられます。
猛禽を意味する“ラプトル”の命名の元になった大きな爪を備えた前脚、独特の鋭角的な顔立ちをじっくりと観察できます。
入場券(一般・大学生)1枚と「コンプリートフィギュアボックス」がセットになった『海洋堂フィギュアボックスセット券』は、こちら(https://dino2023.exhibit.jp/ticket/)で発売中!
数量限定につき、お早めにお求めください。
© Royal Ontario Museum© KAIYODO
-構成・文・写真/ TAC☆-
本帖最后由 联邦の吉姆 于 2023-02-25 12:28 编辑