[转日站评测]BANDAI: 23年1月 网限 HGUC系列 RX-78 MS00Z 高达开发试验0号机(Engage Zero)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2023-01-22 16:46 发布于 未知

1楼


はい!それでは!

今回はHGUCより「ガンダム開発試験0番機(エンゲージゼロ)」のレビューです!


「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」より、アナハイム・エレクトロニクス社が開発したなんか変なガンダム「ガンダム開発試験0番機(エンゲージゼロ)」がガンプラプレバン限定HGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!


組み立て説明書はモノクロの物が付属します。


登場作品 機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE

販売年  2023年01月

税込価格 2,750円


パッケージ・付属品




パッケージと付属のシールはこちら。シールはセンサー類や手足の赤いラインなどを再現する物になります。



付属品はビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、シールド、右銃持ち手、両手平手、追加ブースター、ランナーレススタンドになります。余剰パーツはありませんでした。


レビュー




こちらが完成した【HGUC】ガンダム開発試験0番機(エンゲージゼロ)になります。アプリゲーム「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」に登場するGPシリーズでおなじみガンダム開発計画の追加プランにて開発された機体だそうで、ガンダム界では稀によくある後付け設定機体になります。




開発はアナハイム社ということですが、見た目があんまり宇宙世紀っぽくなくちょっとだけ小さいのでアナザー系ガンダムみたいな風貌。完全新規造形での立体化で、ビーム・ライフルやシールドなどのスタンダードな武装に加え、オプションの追加ブースターが付属したキットになっています。あんまりこの機体のことを知らないので軽く調べてみたのですが、他にも有線式サイコミュ腕やインコムなどの装備もあるみたいですね。





GP01ゼフィランサスと並べて。シールドの形状やヒザの部分にちょっとだけ面影があるけど、完全に別物なんじゃい。






頭部は六角形型の独特なシルエットでマスク部の赤い口は尖った形状。ツインアイと額、後頭部のセンサーはシールでの再現。ガンダムのV字アンテナは左右で分離している構造で、バルカン部分は黄色などで塗装が必要です。




キットではPC-002のポリキャップが使われていますが、首関節は太めのプラパーツで首関節がちゃんと正面を向くように簡単なロックピンが造形されていました。





胴体も他の宇宙世紀系ガンダムには無いような珍しいデザイン。胸ダクトは六角形になっており、左右で黒い部分が繋がっていました。ダクト内部の黒い部分はシールで再現。胸や両肩のセンサー部もシールで色分します。



肩関節にはボール軸の引き出し構造が備わっています。





肩アーマーは小ぶりな六角形型でサイドの板型装甲は可動式。前後にある四角い黒い部分は塗装が必要です。





腕部は若干GP01の面影があるデザインですが前腕部は丸みを帯びた形状。ヒジは二重関節式で袖裏の赤いラインはシールで再現します。




ハンドパーツは両手とも持ち手と平手に加え、右手用に銃持ち手が付属。他のガンダムタイプと比べて若干小さ目なハンドパーツで、指の形状はジオン系MSっぽい丸みを帯びた形状になっていました。





こちらは通常タイプのバックパックで、他のガンダムタイプと異なりビーム・サーベルは胴体側に備わっています。バックパックは前後ハメ合わせ式で、合わせ目が全周に出るようになっています。中央にある台形型のセンサー部はシールで再現できます。




バックパックはロール可動するようになっており、垂直や上方向に向けることができます。



バックパックの接続は主流の2軸式ではなく角軸型なので、他のキットとの互換性はありませんでした。





ビーム・サーベルは胴体側に接続されており、軸可動で自由に角度を付けることができます。




腰回りも小さいフロントアーマーに湾曲したリアアーマーとかなり独特なデザインで、フロントアーマー部は赤い六角形パーツでの再現。V字マークは黄色いシールで色分します。





サイドとリアアーマーは一体型のデザインで、サイド部にボール軸接続されています。リアアーマー部分にL字型のロック軸があるので簡単にはばらけないようになっていました。



リアアーマー裏にはバーニアフィンのディティールが別パーツで造形されていました。




股関節も独特な形状で、脚を大きく動かせる丸型のクランクパーツになっていました。丸形股関節なので開脚範囲も広めです。



股関節部分が三角形型の独特な形状なので、スタンドの軸ピンを延長するパーツが付属していました。





脚部もジオン系っぽい曲線多用なデザインで、裾部分のスラスターは黄色で塗装が必要。ヒザやふくらはぎなどのメカモールドは内部パーツが露出することで色分されており、ヒザと脚の甲の赤いラインはシールで色分できます。



足首部の装甲は可動式。足首関節にはゼフィランサスと同じ様な〇モールドが別パーツで造形されています。



足裏には肉抜きが無く、スラスターやモールド等が造形されていました。






こちらはオプションパーツの追加ブースター。大型の追加ユニットで大型のバーニアは別パーツでの造形。バーニア内部は赤で塗装が必要ですが、ブースター下部の赤いラインはシールで再現できます。




ブースター左右のユニットはボール軸接続なので、自由にぐりぐり動かして角度を付けることができます。





シールドは形状自体はGP01の物と似ていますが、かなり小型化されていました。青色部分は一体型のパーツで色分されており、コの字型のジョイントで腕に接続するようになっています。GP01の物の様に伸縮するギミックは無いみたいですね。


アクション



ビーム・ライフルとシールドを装備。








ビーム・ライフルでブンドド。ガンダムの標準的な装備で平手も付属するので色んなポージングに対応できます。銃持ち手なのですが異様にバラけ易くて、ポーズを付けていたらポロポロ取れがちでした。



ビーム・ライフルはGP01の物を近代的なデザインにした物を装備。フォアグリップっぽい物も備わっていますが、元々可動しなさそうなデザインですね。センサー部はシールで再現できます。





ビーム・サーベルはグリップが異様に長いデザイン。HGシリーズの標準的なエフェクトが2本付属するので、二刀流もできます。





追加ブースターを装備してアクション。特にエンゲージゼロ本体へ干渉することもなく、自由にアクションすることができます。






U.C.エンゲージの公式サイトを見たらティターンズカラーのエンゲージゼロやエンゲージガンダムなどいろいろあるみたいなので、今後立体化されたりするんですかねぇ。。。



以上、【HGUC】ガンダム開発試験0番機(エンゲージゼロ)のレビューでした!


それではご安全に!




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2023-01-22 18:41 编辑
38

点个赞吧~(20)

NTELV6.黄金玩家

2023-01-22 18:55 发布于

2楼
看起来设计是有用心的,但机设实在太丑,没救了。用这技术重置gp0102多好,出1.5也好啊
SD元素LV7.铂金玩家

2023-01-22 19:19 发布于

3楼
嗯 真丑
MeanyLV5.白银玩家

2023-01-22 20:19 发布于

4楼
感觉不少新设计 肩膀这种引出也第一次见 还有光剑柄收纳位也是、手掌细节也不错 这种全新规PB就是好啊
WAGTAIL-IILV4.高级玩家

2023-01-23 09:23 发布于

5楼

全新规就这素质?好吧,至少脚底没有偷胶。。。

手滑入坑LV6.黄金玩家

2023-01-23 10:07 发布于

6楼
???这货居然是GP系列的!!!
科瓦托罗大尉LV6.黄金玩家

2023-01-23 10:11 发布于

7楼
有些设计挺有意思的,裙甲内衬也挺好看
孤单时想起睡LV4.高级玩家

2023-01-23 10:14 发布于

8楼

0号之前的试作机,我理解跟新车研发一样,由上一代平台改造开发,这个设定明显偏离轨道

IP斑竹LV4.高级玩家

2023-01-23 10:20 发布于

9楼

感觉像是刚自己世界观里的机体

10楼
什么时候有机会出robot魂?
雪山白狐LV6.黄金玩家

2023-01-23 10:42 发布于

11楼
完全没有早期ae风格啊
一块路过的散热板LV2.初级玩家

2023-01-23 10:43 发布于

12楼
结构真挺不错的,但是造型喜欢不起来啊
一个路过的暴发户LV7.铂金玩家

2023-01-23 11:02 发布于

13楼

素的和g frame差不多,分色不太行

hzyelinLV2.初级玩家

2023-01-23 11:06 发布于

14楼
跟同时发售的tr6对比,这玩意感觉自己订了个小辣鸡
倒霉弹弓LV6.黄金玩家

2023-01-23 11:28 发布于

15楼
一般般
EverydayLV6.黄金玩家

2023-01-23 11:30 发布于

16楼

如果只放图片不说BANDAI出品,我都怀疑是不是某些玩家的“娘化”恶搞版的GP01......

肥虾米LV10.至尊

2023-01-23 11:50 发布于

17楼

多谢分享

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2023-01-23 11:58 发布于

18楼


HGUCで新たにキット化されたガンダム開発試験0番機(エンゲージゼロ)。

こちらはプレミアムバンダイでの受注品となっていて価格は2,750円です。

パッケージは単色で説明書も機体説明のないモノクロの物でした。



付属品はビームライフル、シールド、追加ブースター、持ち手、右銃持ち手、スタンドジョイント、スタンドが付属。



スタンドはランナーレスタイプのスタンドでした。



シール類は各種センサーの他、胸部ダクト奥に貼る黒いシールや各所の赤ライン、

股間のV字周りを補うホイルシールが付属します。







シミュレーションアプリ「機動戦士ガンダムU.C.ENGAGE」からキット化されたガンダム開発試験0番機(エンゲージゼロ)。

こちらはAE社がガンダム開発計画の追加プランとして開発したというMSで

試作0号機ブロッサムをフォローするオプションプランのひとつだそうです。




UCの機体ではありますがそのあたりのガンダムと比べるとだいぶ異質なデザインで

膝や前腕の一部などにGPシリーズのような意匠は若干あるものの装甲も曲面が多く取り入れられた複雑なラインになっています。

キットの方は新規となっていて特に他のGPシリーズなどからの流用はありません。

関節の作りはPC002が使われているもののポリキャップを使うパーツは少なめでKPSが主体になっています。




キットの色分けですが基本的な配色は成形色で再現されています。

膝や腕などのスリットモールド内は赤色なのですがそちらはシールで補う事が可能。

一部のスラスター&ダクト内部のブラックや

バルカン&脚部バーニア周りの黄色はシールが無いためこちらは塗装が必要になります。








頭部はダクトなどの位置やアンテナの形状が独特でバルカンがアンテナ内部に収まっているようなデザイン。

頭頂部カメラなどはシールで補えますがバルカンやダクト類は塗装が必要です。




胴体ですが鎖骨に角型の大きいセンサーのようなユニットがあり胸部周りも特徴的な形状になっています。

また腰アーマーもサイドとリアがつながっていて丸みのある形状です。




バックパックは上下にスイング可能。サーベルラックは左右にスイング出来ます。

前後分割で側面に合わせ目あり。



バックパック接続部ですが昨今主流の2穴タイプではなく角型のダボのため

無改造で気軽なパック付け替えは出来ません。




腕部は肩アーマーなども小ぶりなデザインで前腕の裏にある赤ラインはシールでの再現となります。

手首は自然な平手が左右分あり丸指となっています。

肩アーマー含め合わせ目のでない分割になっていました。



腰アーマーですがBJ接続で動きます。




フロントアーマーには裏打ちがありませんがサイド&リアのアーマーにはあります。

股関節軸は回転させる事で位置調整が可能になっていました。








太ももや膝下のフレアなどの形状が独特な脚部。

関節ブロックも丸みが付けられています。

こちらも赤ラインはシールで補えますが脹脛下側のスラスター周りは塗装が必要です。

装甲は前後分割で合わせ目があります。

公式のCGのようなスジボリが無くスッキリしているので気になる方はディテールを彫る必要があります。



足裏は細かいディテールがあり肉抜きがありません。






可動範囲など。

新しいキットのため全体的に良く動く作りですが、鎖骨部分にあるユニットが大きく張り出しているため腕は水平ぐらいまでしか上がりません。

それ以外は十分な可動範囲があります。




下半身は足首がダブルボールジョイントになっていて装甲が膨らんでいますが接地はまずまず。

股関節軸もスイングできますし膝もしっかり曲がります。



武器を装備させて。




スタンドですが3mm軸の物が使えます。

細長いジョイントが付属していますが無くてもそのままスタンドを差し込む事が可能でした。

バックパックも跳ね上げられますしリアアーマーのスラスターもBJで可動するため開く事ができますが

股間部分のスラスターは固定です。




ビームライフルですが初代ガンダムに近いようなデザインで小ぶりなライフルです。

左右分割のモナカなので合わせ目は出ますが銃口は別パーツ。




右手のみ銃持ち手が付属していてしっかりトリガーに指がかかります。

手首は普通の機体よりも小ぶりな印象です。




シールドはGP01などに近いホワイト&ブルーのカラーリング。




L字型のジョイントを使いマウント位置が2箇所あるため大型のシールドですが構えやすいです。




ビームサーベルはバックパックからそのまま取り外して持たせます。

刃の長さは標準的な物でした。



グリップが結構長いため両手持ちもしやすいです。




続いてオプション装備の追加ブースター。バックパックを交換すれば追加ブースター装備型に換装できます。

巨大なバーニアが目を引くブースターポッドは高G耐性のないパイロットは失神してしまうほどの加速性能があるそうです。

ボリュームがあるパックですが自立は十分可能でした。






ブースター基部はBJ接続で回転やある程度の開いたりする事も可能。

バーニアはもちろん別パーツでバーニア基部の造形もしっかりあります。




巨大なブースターは迫力がありそれぞれ可動するため動きも付けやすいです。




各パーツの保持力も十分でブースターポッドも垂れ下がるような事は無かったですが

リアスカートアーマーが触っていると若干ポロリしやすい印象。

個体差もあると思いますがすこしきつめに調整した方が遊びやすいかも。




ブースターは干渉しにくいデザインのためこちらを取り付けても特に扱いにくくなる事は無かったです。





最後にHGUC GP01やHGUC ガンダムと比較。

どことなく女性的な印象もありますがサイズ的には標準的なガンダムなどと同程度です。




以上HGUC ガンダム開発試験0番機(エンゲージゼロ)レビューでした。

今回は独特なデザインが印象的なガンダムで曲面が多用されたデザインが面白く

特徴的な部位は組んでいても楽しいキットです。

武装は標準的なライフル&シールドとなりますがブースターが付属するため追加ブースター装備型にも換装可能になっていました。

そのうち出るとは思いますがサイコミュ試験型などのバリエーションにも期待ですね。




ZeroSbLV7.铂金玩家

2023-01-23 12:37 发布于

19楼

其实靠ORX-012 高达MK-IV的话还合适点,那台也是全身曲面造型

骡子快乐桶LV2.初级玩家

2023-01-23 16:10 发布于

20楼

感觉放G复国里都不违和

火の红莲LV9.大佬

2023-01-23 20:12 发布于

21楼

这背包实在是,太丑了。。。

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾